お知らせ

新規日誌1

スタンプラリー抽選会

1月28日昼休み、図書館にてスタンプラリー抽選会が行われました。
これは1/11~1/25の期間中に本を1冊借りるごとに応募用紙にスタンプが押してもらえ、貯まると応募できるというイベントでした。
当選者にはプレゼントが当たり、今年度は41名の応募がありました。
また、抽選にもれた参加者もブックカバーや「7冊貸出券」が進呈されました。
当日は約40名の来館者で賑わい、当選者の名前が呼ばれるたび歓声が上がり、笑顔が溢れるひと時となりました。


図書委員お手製のポスターと応募用紙

抽選会の様子

校内ビブリオバトル大会


図書委員会主催 「校内ビブリオバトル大会」

10月31日(水)放課後、図書館で今年は5回目となった校内ビブリオバトル大会が行われました。今回も図書館はハロウィンの雰囲気に彩られ、4人のバトラーがそれぞれイチオシ本を紹介、最後にどれが読みたくなったかギャラリー(来場者全員)が投票して、チャンプ本を決めました。

絵文字:ノート今回の紹介本絵文字:ノート

『妖怪アパートの幽雅な日常』:香月日輪         紹介:西手  美月(14H)

『いっきに読める史記 司馬遷が描く最高に面白い英雄たちの物語
                    :島崎 晋     紹介:橋本 翔汰(22H)

『TRIP』               :武瑠           紹介:西 日向(33H)

『誰も死なないミステリーを君に』:井上 悠宇    紹介:山科 唯羽(33H)

 

チャンプ本は、山科さんの紹介した『誰も死なないミステリーを君に』

準チャンプ本は、西さんの紹介した『TRIP』に決まりました!

4冊それぞれ様々なジャンルにわたり、熱い語りで大好きな思いが伝わる紹介でした。ギャラリーの感想にも、プレゼンのレベルの高さに驚いたとたくさんの生徒が書いていました。

最後に教頭先生に表彰と講評をしていただきました。

今回紹介された本、ぜひ読んでみてください!

7月の図書委員会活動!

7月中、図書委員会は大きなイベントを2つ行いました。
第一弾は「POP手作り講座」。13日(金)放課後、図書室にて開催しました。書店員さんをお招きし、本の横に添える紹介カードの書き方のコツを教えていただきました。本校生徒25名が参加し、皆思い思いに魅力溢れるPOPを仕上げました。作品は来月の文化祭にて展示し、POPコンテストを行います。皆さん、是非見に来てくださいね。

第二弾は「本の買出し研修会」。26日に13名の図書委員が野々市の書店に出向き、図書館に入れる本の選定を行いました。生徒のリクエスト本や図書館にないジャンルの本を楽しそうに熱心に選んでいました。今回選定された本は8月中には図書館に並ぶ予定です。お楽しみに‼

1人1冊運動実施中‼


 4/9(月)~5/7(月)の期間、「1人1冊運動」に取り組んでいます。
 期間中、貸出冊数が通常の3冊⇒5冊にアップしています。
 多くの本と出会う中で、心に残る自分の1冊にめぐり会えますように…。

ベストリーダー賞授賞式


 

H29年度        H30.1.25集計
3年間ベストリーダー賞
1位 西出優希(34H)  230冊

2位 湊 敦稀(35H) 207冊
3位 澤田麻由子(31H)202冊

 

1年間ベストリーダー賞

1位 永井亨典(15H) 616冊
2位 中村優太(13H) 165冊

3位 橋詰涼風(15H) 153冊

1月29日(月)昼休み、スタンプラリー抽選会の後、ベストリーダー賞(多読者賞)の6賞状と賞品を贈呈しました。当日は校長先生より授与。

お言葉をもらった後、みんな寄ってもい、3年生の西出さんが代表して、くす玉を割りました。