⇩気になるボタンをクリック⇩
校長室より
ヘルメットの着用について その4
今朝、テレビのニュースで全国の自転車のヘルメット着用率について報道されていました。そこでは、全国平均は13.5%、最高は60%、最低は2%と地域によって着用率に大きく差があるということでした。因みに石川県は20.7%で全国10位とのことです。なお、以前の目視では本校の着用率は2%程度でした。
先日、本校生徒で、見落としていた自動車の接近に驚いて転びケガをしたという報告がありました。幸い大事には至りませんでしたが、そこそこのケガは負ったようで、運が悪ければどうなっていたかわかりません。生徒指導課でヘルメットの着用を奨めました。軽微な事故で考えを変え、購入してくれればいいのですが・・・。
さて、本題に戻ります。以前より着用をお願いしていますが、私達学校の目的はなにかというと、着用率を上げることではありません。着用率が高くなって誰かに褒めて欲しいわけでもありません。(もちろん褒めてもらえるわけではありません)着用率が上がった結果、万が一の時に命を失ったり重大な後遺症が残ったりという生徒にとって不幸なことがないようにしたいということです。
繰り返していいます。未来ある皆さんにはぜひ着用をお願いします。また、保護者の皆様におかれましては、ヘルメット着用へのご理解とご協力をお願いします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195181000.html
今日から前期の新人大会です
主に屋外競技について新人大会が始まりました。本校からは、陸上、山岳(登山)、ソフトテニス、テニスが参加します。
夏休みに付けた力を発揮する大切な機会なので、全力を尽くすことができるよう日頃から繰り返し教員には伝えてきました。生徒の皆さんには、ケガや病気をすることなく本番を迎え、持てる力を発揮することを期待しています。
ただ、コロナ・インフルエンザ等の感染症が流行しているとの報道があります。生徒のせっかくの機会の支障とならないか気がかりです。保護者の皆様におかれましては、暖かく見守っていただければと思っていますので、よろしくお願いします。
自家用車による生徒の送迎について
本校は駅から2Kmほどの距離にあるため、近隣の生徒は自宅から、駅を利用する生徒は駅から自転車を使って登校しています。
また、電車やバスの便があまりよくない生徒は家族の自家用車で送迎してもらって登校する場合もあります。自家用車で送迎の場合の乗降については、以前より「自家用車での生徒の送迎について」のとおり場所や手順を決めてお願いしているところです。しかしながら、遅刻しそうになった場合や運転している方の都合、道路事情でお願いしている場所や手順とは違った乗降となることが多々あるようです。
学校は公共の施設であり、地域の住民の皆様、市民の皆様のご理解・ご協力・信頼関係があって成り立っていますので、皆が安全に道路を使用できますよう、一般的な交通ルール・マナーの順守はもちろんのこと、学校であらかじめ決めている送迎のルールを守っていただきたいと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。生徒の皆さんは送迎してもらえることに感謝するとともに、市民の皆様にご迷惑となる事態を招かないよう余裕を持った行動を心がけて欲しいものです。
登校指導をしています
昨日は久しぶりに真夏日でなくやや過ごしやすい日になり、そのおかげでさわやかな朝でした。だからというわけではありませんが、2学期になってはじめて生徒指導課の先生方に混じって登校指導に参加しました。生徒を把握し、適切に気が付いたことを声掛けしている生徒指導課の先生方に比べて、ただひたすら「おはよう」と声掛けをするだけなのでいささか肩身が狭いというか恥ずかしいですが、ほとんどの生徒が「おはようございます!」と返してくれるので、大変うれしいです。なお、本校の勤務時間は8:20~なので、登校指導の大部分は先生方の時間外勤務ですが、協力いただいています。
そんな中で気が付いたことをいくつかあげます。
1 ヘルメット着用率が上がらない
保護者の皆様には以前からお願いしているとおり、安全のために購入・着用へのご理解をお願いします。他校では20%を超えている(それでも少ないですが)学校もあるそうです。
2 ぎりぎりに来る生徒が少なからずいる
慌てて走りこんでくる生徒がいます。頑張っているのはわかりますが、5分早く行動を!第一危ないですよ。
3 自転車の整備が今一つ
明らかにタイヤの空気圧が足らない自転車が多いです。空気圧が低いとパンクしやすく、また、タイヤの抵抗が大きいため無駄な力が必要です。また、チェーン・ギアがさび付いた自転車が結構あります。これも無駄な力が必要です。工業高校生たるものきちんと整備して性能を発揮できるようにして欲しいものです。
どれも徹底するには難しいですが、継続して声掛けしていきます。
感染症対応について
昨日、保護者の皆様へは一斉配信メールにて「感染症予防の徹底についてお願い」というタイトルでお知らせしましたが、一部新聞で報道されているとおり、県立学校数校で学校行事後に感染拡大が見られ、学校閉鎖や学級閉鎖等の措置が取られています。
本校は体育祭が今月末、工業祭が11月後半に予定されていることもあり、今のところ目立った感染拡大は起きていません。しかし、来週末には新人大会を控えており、通常の授業時とは異なる生活になりますし、その後体育祭の準備で団活動が始まり日頃あまり接触のない他学年の生徒間との接触が増えます。一生を左右する3年生の就職活動に支障が出たり、楽しみにしていた行事に参加できなかったり等の状況にならないように注意する必要があります。
そのためには基本的な感染予防をすることが大切だと考えており、学校では適宜その徹底を指導していきます。ご理解の上ご家庭でも感染予防に関してご指導にご協力お願いします。
就職模擬面接
本日午後、3年の就職希望者を対象に外部から講師をお招きして就職模擬面接を行いました。協力いただいた皆様には、本校3年生のために貴重なお時間を割いてお集まりいただき誠にありがとうございました。
本校は例年約7~8割の生徒が就職を希望し、そのほとんどが地元の企業へ就職をしていきます。生徒は7月の求人の解禁から保護者や担任、進路担当者と話し合いを重ねて志望を固め、準備をしてきました。 9月16日以降企業様に出向いて面接に挑むことになります。
本校では社会に近い学校として、特に地元の企業様の期待に応えることができる人材を輩出することを念頭におき、日ごろから指導をしており、生徒も我々の指導に応えようと精いっぱい頑張ってくれていますが、やはり教員に対しては甘えや慣れが見られることもあります。生徒だけではなく、教師も気づかないところで、厳しさが足らないこともあるかと思います。
生徒はみな、緊張感を持って模擬面接に臨むことができ、褒めていただけた点は自信に、指摘いただいた点は改善の指針になると思います。厳しい目で見て、ご指導いただいたことで、すべての生徒が希望を叶えることができることを期待しています。
環境教育と持続可能な未来への貢献
石川県の今年の夏はとても暑かったというデータが報道されていました。平均気温が30℃超とはびっくりです。また小松市は全国最高タイの40℃を記録しました。昔はなどと言いたくないのですが、私が子どもの頃は30℃を超えるとかなり暑い、33℃を超えることは稀という感覚でした。それが今では33℃は涼しいと錯覚してしまう時もあるくらいです。
この経験したことのない様な暑さの原因はハッキリとわかりませんが、近年の気温上昇は地球温暖化、環境問題が関係していることでしょう。21世紀を生きる今の高校生には環境問題にも敏感になってもらう必要があります。環境教育と持続可能な未来への貢献について考えると、環境問題は今や世界的な課題であり、生徒たちにはその重要性を理解し、行動に移す力を備えて欲しいと思います。これにより、子や孫の世代まで持続可能な環境や未来を残し、つなげていきたいものです。
なお、9月も暑い日が続くことが予想されますが、学校としても充分気をつけて行きますので保護者の皆様におかれましても、十分な睡眠を取る、朝食を摂る、などの基本的な対策をお願いいたします。
団旗の授与式を行いました。
本日昼休みの時間に、体育祭の団長6人に対し、団旗の授与を行いました。これから体育祭が終わるまでの約4週間の間、団の活動の中心に団結の象徴となるのでしょう。
団をまとめ体育祭を成功に導くことは並大抵のことではなく、辛いことや苦しいこともあるでしょう。しかし、団長としての役割を全うし、団員の力を合わせて素晴らしい体育祭になるよう精いっぱいの努力を期待します。そうすることで3年生にとっては忘れられない思い出・財産になり、1・2年生にとっては小松工業に来てよかった、来年も頑張ろうと思える瞬間になるでしょう。 団長の皆さんの活躍を願っています。
代表生徒が言っていたように、勝ち負けはありますがよい思い出になるよう、全校生徒が心を一つにして体育祭を成功に導て欲しいものです。
【北信越大会】ものづくりコンテスト旋盤作業部門優勝!全国大会出場決定
ものづくりコンテスト旋盤作業部門北信越大会において、機械システム科3年の西手秀志君見事優勝しました。詳細は部・団活動のページで追って報告予定ですが、全国大会出場権を獲得、全国大会優勝に挑戦することになります。なお、地元開催の令和4年度全国大会出場権では石川県代表選手が優勝・準優勝を飾っています。
全国大会は令和5年11月11日(土) 福岡県 福岡職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福岡)にて開催予定です。
本校工場棟にある全国大会歴代成績に関する掲示
【北信越大会】ものづくりコンテスト測量技術部門第2位
ものづくりコンテスト測量技術部門北信越大会において、第2位と健闘しました。残念ながら全国大会出場は叶いませんでした。来年度に向けて部内でノウハウを蓄積し、継承していって欲しいと思います。
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491