お知らせ

今日の松波中

1年生学年PTA

松波在住の干場さんを講師にフラワーアレンジメント体験をしました。お題は「お正月飾りづくり」です。PTA学級委員さんの進行で始まりました。本日は全家庭から保護者の皆様がいらして、子どもたちも心なしか嬉しそうでした。平日にもかかわらずご参加いただいただきありがとうございました。準備していただいた学級委員のお二人にも感謝申し上げます。

校内球技大会(バレーボール)

先週行われる予定だった球技大会を、本日午後開催しました。縦割り班8チームによる対抗戦です。1~3年生男女混合チームでしたが、3年生の「大丈夫大丈夫」「おっうまい」「いいよいいよ」の掛け声に、1年生女子も遠慮することなく競技に参加できていました。

また、時間が押したため「3年生で片づけ頼む」との先生の声に、全員が反応してくれる優しさも感じることができました。1・2年生の活躍は勿論ですが、3年生のよさが伝わってきた球技大会でした。

ICT活用(GIGAスクール) ※12/20一部修正

タブレットを使った生徒の活動2例です。

1年生数学では、平面図形の学習の最後に「デザインにひそむ数学」と題して社会で活用されている数学について学びました。東京オリンピックのエンブレムから「しきつめ模様」について調べた後、自分なりのデザインに挑戦しました。しきつめ模様を完成させるためには、辺の長さや角の大きさなど図形の要素を考慮して配置を進める必要があります。既習の内容を生かしながらの作成でした。

3年生昼休みには、パイソンというコンピュータ言語を利用してプログラミングに挑戦していました。

授業の様子②

午後は、有権者育成事業の一環として、選挙管理委員の池上さんをはじめ5名のゲストティーチャーにお越しいただき、3年生を対象に模擬選挙投開票体験をしました。事後の振り返りでは、30名全員が18歳になったとき投票に行くと答えていました。(令和7年度は、町長選や参議院・衆議院選挙があります)

授業の様子

2年生保健体育:救急手当の意義を勉強した後、包帯の巻き方や三角巾の使い方を実習しました。

ふるさと自慢レシピ(お魚調理教室:2年生)

能登町食生活改善推進協議会から、坂口さん、池脇さん、小嶋さんをお招きして2年生が「いかの鉄砲焼き」を作りました。

事前に具に火を通して調理時間の短縮を狙います。ちゃんと時間内に具たっぷりの鉄砲焼きが出来上がりました。味噌やみりんが暖められて香ばしい香りに包まれます。試食ではナイフとフォークで食する生徒もいました。

調理実習(1年家庭)

コロナは調理実習にも制限を課します。暖房と換気の併用で場所により寒暖差がある調理室で、1年生がアップルパイとパンケーキ作りに挑戦しました。オーブンで焼き上げたアップルパイは、全員商店に陳列しても間に合いそうな見事な出来栄えです。パンケーキのほうはお手本のようなきつね色から気合の入ったお焦げまで様々でした。一度に食べきることができず、お土産にした生徒もいました。

手に持っているのがアップルパイ、丸く仕上がっているのがパンケーキです。

卒業証書作成体験事業 12/9

中学校卒業生には久田和紙の卒業証書が送られます(能登町の事業です)。そして例年卒業生は自分が受け取る卒業証書の制作に関わっています。3年生は、先週金曜日に小間生公民館で、みわ会の皆様のご協力のもと紙すき直前の段階の体験をしました。白い色の卒業証書になるよう紙料の中に残る小さな樹皮や塵を全集中で取り除いていました。

スポーツ教室(フットサル)

ヴィンセドール白山の鈴木修平さん(代表)と杉木陽介さん(監督)にお越しいただき、フットサル教室を開催しました。「運動苦手な人」の問いかけに手をあげていた女子生徒も、後半のゲームには積極的に前へ出ていました。「家に帰ってぐっすり眠れる(コーチ談)」ほど体を動かしボールを追いかけた2時間でした。

本日の気候から、マスク着用(本人判断でマスクを外しても可)で運動をしました。

 

全校集会(人権集会)

12月10日のの世界人権デーにちなんで、人権集会を毎年開いています。今日は人権集会に先立ち、納賞・表彰式もしました。感染症対策で急遽オンライン開催(生徒は教室で視聴)としました。

表彰式の後「税に関する作文」で全国法人会総連合会会長賞を受賞した3年脇田麻結さんの作品「Happyを分け合う」の本人による朗読もありました。人権集会のメインは、図書文化委員会による読み聞かせです。今回は、全国人権作文コンクールから「みんなのヒーロー」を題材に選びました。

被表彰者と図書文化委員のみ多目的室に集まりました。