今日の松波中

2024年5月の記事一覧

英検にチャレンジ!

今年度第1回目の英語検定を行いました。昨年度第3回目が地震のため実施できず、その時に受検予定だった生徒も含め16人がチャレンジしました。中間テストの勉強と並行して勉強を進め、頑張ってきた成果がでるといいです。英検の第2回目は9月に、第3回目は来年1月に実施予定です。英語力を高めるための目標としてチャレンジしよう!

 

火災から身を守るために

小中合同で火災を想定した避難訓練を児童生徒と教職員の約140名で実施しました。「お・か・し・も・ち」(押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近寄らない」を避難の心がけの合言葉として、各クラスで確認して訓練に臨みました。中学生は小学生のお手本となって行動し、小学生は慣れない避難経路でしたが、静かに学級担任の先生の指示に従って避難できました。自分の身を守る行動は、友達も守る行動につながると理解でき、互いに良い緊張感の中、訓練ができました。

 

ファシリテーションについて学び、体験

 全学年で、ホワイトボード・ミーティング®認定講師の横山弘美先生からファシリテーションの技術について聞き、ペアやグループでになりホワイトボードを活用して、テーマに沿って話し合う体験をしました。

 テーマを、1年生は「1学期半分終了!クラス目標について振り返ろう」、2年生は「職業体験でいかしたい自分の力、身につけたい力」、3年生は「今年ならではの『のとかけ』ーやってみたいことやアイデア」としました。ファシリテーターになった生徒は「オープンクエスチョン」で、じっくりと聞く姿勢になり、話す側の生徒は「うーん…」と悩みながらも自分の考えを話す様子が見られ、互いに「相手意識」を持って取り組んでいました。

【1年生】

 

 

【2年生】

【3年生】

 

時間いっぱい取り組むぞ

 今日から2日間、1学期中間テストを行います。第1日目、1年生は理科・英語・社会、2年生は社会・数学・国語、3年生は国語・理科・英語のそれぞれ3教科のテストに取り組みました。

 1年生にとっては初めての定期テストです。緊張感の中、テストが配られ、時間いっぱい考える様子が見られました。2・3年生は、朝自習の時間も、静かにワークやプリントを使って学習の最終確認をしていました。

 1週間前に「テスト勉強計画」をたて、毎日計画に沿って学習を進めてきた成果が発揮できたでしょうか。今日もしっかり学習し、万全の体勢で明日を迎えてください。

 また、今日から衣替えの移行期間となります。気温や天候を考えて、自分の服装を整えていきましょう。

 

 

 

興味がある職業を調べよう

2年生では、職場体験に向けて、自分が興味を持った職業について調べ、結果をスライドにまとめています。まとめ終わった生徒から発表していますが、「警察官」「スタイリスト」「作家」といったように、一人一人が興味関心を持った職業は違うので、友達の発表を真剣に聞いていました。