ブログ

日々の出来事

トキのお話

 5年生が粟津村おこし推進協議会の菊谷さんに,トキの特徴や生態について教えてもらいました。菊谷さんが実際に粟津地区で撮影したトキの写真をたくさん見せていただきました。無農薬の米作りをしていることも,トキのエサとなるドジョウが育つために必要なことだと分かりました。これから5年生は,「トキ舞うみさき」のためにできることを考えていきます。

0

地域の方々と交流 「珠洲市スマイルプラン~みさきが笑顔であふれますように~」

 6年生は、三崎町や珠洲市の笑顔を増やしたいという思いから「珠洲市スマイルプラン」を計画し、その第1弾として地域の方々との交流を行いました。その名も「珠洲市スマイルプラン~みさきが笑顔であふれますように~」です。

 交流会の企画から、各遊びの準備、スライドショーの作成、当日の運営に至るまで6人で力を合わせて進めてきました。「来てくれるかな?」「楽しんでくれるかな?」と不安と期待が入り混じっていましたが、事前に告知ポスターを手渡しした効果もあり、なんと12人もの地域の方々が参加してくださいました。

 当日は、子どもたちよりも上手にボッチャをプレイしたり、初めてけん玉の中皿に乗せることができたりする人がいました。みさきっ子の姿を見て少しでも元気をだしてもらいたいと6年生が作ったスライドショーを見て、涙ぐむ方もいらっしゃいました。限られた時間でしたが、地域の方々の笑顔をたくさん見ることができ、子どもたちも達成感を感じている様子でした。

 このつながりを大切にして、これからも一緒に交流していきましょう!

 参加していただいた、地域の皆様、本当にありがとうございました。

「わくわく・・・ドキドキ・・・」 「ぜひ、来てください♪」     サイコロで自己紹介!  

「好きな教科はありますか?」   手加減なしの真剣勝負!    「人生で初めて乗った!」

  喜ぶ姿を見て、元気になれる!  「ふるさと」大合唱♪     スライドショーを見る眼差し

「みんなが住んでいるところは~?」

「みさき~!」

地域の方々も子供も 100点満点の笑顔! 

0

楽しかった秋遠足!

 10日(木)、秋遠足に行きました。のと海洋ふれあいセンターで貝やエビ、ヤドカリなどを海辺で捕まえたり、センター内でいろいろな魚を見たり触ったりしました。海の生き物とたくさん触れ合うことができ、とても楽しそうでした。お弁当を食べた後は、柳田植物公園でたくさん遊びました。6年生がいろいろな遊びを企画してくれて、全校で仲良く遊びました。きまりや約束を守って、思い出に残る秋遠足になりました。

             

0

給食試食会・授業参観・情報学習会等ありがとうございました!

 10月7日に給食試食会や授業参観、情報学習会等が行われました。多くの保護者の方の参加により、学校の事や子供たちのことを少しでもお伝えすることができたように思います。情報学習会では、子供たちのメディアとの付き合い方について、親子で会話を通して深く考えるきっかけになったと思います。今後も学校行事へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

後期縦割り班・委員会 発足!

 後期の縦割り班と委員会が発足しました。後期縦割り班では、1~6年生の新しい仲間と一緒に掃除や行事などに取り組んでいきます。後期委員会は、前期の良かった点や改善点などを引き継ぎ、今後の学校生活がより良いものになるよう目標を立てました。目標達成できるよう期待しています!

   

0

後期委員会任命式

後期委員会の委員長・学級代表の任命式がおこなわれました。一人一人が凛々しい姿で任命証を受け取り、しっかりと決意表明を述べることができました。その姿に後期代表委員会の目標の「楽しく通えて笑顔があふれる学校にする。」は、達成できると確信できました!各委員長と33人全員で、さらにすてきなみさき小学校になるように頑張っていきましょう。

          

0

1年生親子PTA

9月28日(土)、1年生の親子PTA行事がおこなわれました。能登少年自然の家の出前講座を利用して、未来をのぞく~虹色万華鏡~作りをおこないました。1年生にもわかりやすく光の色が見える仕組みから教えていただきました。自分の好きな絵から虹色の光が見えて感激していました。親子でものづくりに取り組み、落ち着いたよいひと時を過ごすことができました。

    

0

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 26日(木)に薬物乱用防止教室が行われました。今回は、「お酒とたばこの害」についてのお話を聞きました。お酒を飲んだり、たばこを吸ったりすると体にどんな症状が現れるのかを模型等でわかりやすくお話してくださいました。

 子供たちは「お酒やたばこには、たくさん害があることが分かりました。」「お酒を飲んでみたいと思ったことがあったけど、今日の話を聞いて飲みたくないなと思いました。」などと感想を述べていました。

0

佐藤ひらりさん コンサート

 25日(水)に佐藤ひらりさんのコンサートがありました。ひらりさんは、東京2020パラリンピックで国歌を独唱し、1つの夢を叶えられた行動力のある魅力的な方です。そんなひらりさんは、みさき小のみんなや地域の方々に元気を届けようと、足を運んでくれ、「まれぞら」や「千本桜」、さらには、ひらりさん自身が作詞作曲した歌も披露してくれました。

 児童をはじめ、仮設住宅にお住いの地域の方々、保護者の方、職員もみんなひらりさんの歌声に胸を打たれていました。優しく包み込むような歌声の中にも力強さがあり、子供たちは「素敵な歌声がランチルーム中に響きわたっていました。」「感動しました。」「楽しかったです。」とたくさんの感想を述べていました。

 児童は、感謝の気持ちを伝えるために、ひらりさんに向けて「ありがとうの花」の歌のプレゼントを贈りました。子供たちの元気な歌声もランチルームに響き渡りました。

 佐藤ひらりさん、フェニックス救援隊の皆様、台風の影響で1度は中止になりかけたにも関わらず、みさき小のためにお越しいただきありがとうございました。

0

裸足であそぼう!ハダシランド

 9月18日(水)山口県からアウトドアスポーツの専門家の方々が来てくださり、一時間限定で、みさき小遊具周辺にハダシランド式プレーパークがオープンしました!心配されていた天候にも恵まれ、外で開催することができました。 プレーパーク内には、スラックラインやスパイダージャングルジム、トランポリン、忍者ラインなどが設置され、裸足になった児童がそれぞれの場所で遊びを楽しみました。また、遊具以外にもけん玉体験等もあり、いろいろな遊びを楽しむことができました。また、一緒に来てくれていた子供たちとも友達になり、一緒に遊ぶことができました。

    

0