ブログ

日々の出来事

運動会練習

2学期が始まって、2週間が経とうとしています。
子どもたちは5日の運動会に向けて、大変暑い中ですが練習に励んでいます。
目玉競技である南中ソーランも、例年より少ない練習時間の中でもしっかり完成に近づいていっています。
さらに、5・6年生は道具の出し入れや低学年への指示など、高学年らしく全体の事を考えて行動する姿が見られ、運動会を通しての成長が感じられます。
新型コロナウイルスや熱中症対策のために例年とは違う部分も多くあるのですが、今できる精一杯をお見せできればと思います。

 

0

全校登校日・小中合同海岸清掃

本日は全校登校日がありました。暑さの厳しい中でしたが、小中合同で海岸清掃を実施しました。
ひもやプラスチックなど、細かいごみをしっかり見つけて拾っていました。
中には大きなゴミもあり、協力して運んでいる姿も見られました。

 

 

全校集会では、校長先生より平和教育のお話、教職員による絵本の読み聞かせがありました。
普段は当たり前すぎて、「平和」を感じることはなかなかないのではないでしょうか。
戦争がなく、平和な暮らしを守ることについて、考えるきっかけになればと思います。

夏休みもあとわずかとなりました。例年より短く、来週から2学期が始まります。
けがや病気に気をつけ、元気に2学期のスタートを切れればいいなと思います。

0

1学期終業式

7月31日に 1学期の終業式を行いました。
新型コロナウイルスの影響により夏休みが短縮されることになり、7月31日に終業式が行われるのは初めてのこと、と校長先生からお話がありました。行事の中止・延期、常にマスクの着用など、今までにないことがたくさんあった1学期でしたが、全員で終業式を迎えることができて良かったです。

 

 
また、生徒指導の先生からは「3つの車」のお世話にならないよう自分の身を守ろうという話、保健の先生からは生活リズムやメディアの使い過ぎに注意しようという話をしました。
さらに6年生が夏休み中の学校の使い方について説明してくれました。
夏休み中に1学期中の疲れをとり、しっかりと体を休めて、2学期にまた元気に登校してほしいと思います。

 

0

生き物観察会

17日に、3・4年生の生き物観察会がありました。
「田んぼチーム」と「ビオトープチーム」に分かれて、それぞれの場所でどんな生き物が棲んでいるか調査しました。

 

 

採集後、同じ種類の生き物に分類しました。
どちらのチームも、様々な生き物をたくさん見つけることができたようです。
場所による棲む生き物の種類の違いなど、いろいろな発見があり、有意義な時間を過ごしました。
9月にもう一度観察会を行う予定です。

0

漂流物調査

29日には、3・4年生の漂流物調査がありました。
能登海上保安署の方々に来ていただき、海の環境保全についてのお話を聞きました。
その後、学校前の海岸でゴミを拾い、分別しました。

 

 

想像以上にいろいろな種類のゴミが落ちており、海の環境について改めて考える機会となりました。
この活動について、6月30日の新聞(北國・中日)にも記事が出ていますのでぜひご覧ください。

 

 

0

授業参観

6月18日には授業参観・PTA総会がありました。
4月に予定されていたものが延期になっていましたが、無事に開催することができました。
どの学年も、一生懸命学びに向かう姿があったと思います。


 

 

多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
PTA活動も、地引網の中止等、新型コロナウイルスの影響で前年どおりに行かない部分もありますが、
またご協力をよろしくお願いいたします。

0

避難訓練(不審者)

11日に避難訓練がありました。
珠洲警察署、三崎駐在所から警察の方に来ていただき、不審者が学校の中に侵入してきたという設定で、速やかに逃げる訓練を行いました。
子どもたちは緊張感を持って避難にのぞむことができました。

 

 

訓練の後、不審者から自分の身を守るための方法についてのお話を聞きました。
「いかのおすし」や知らない人との距離の取り方について確認し、
不審な人物の特徴やすばやく逃げるためのコツについて教えていただきました。

また、実際に「たすけてー!」と大声を出す練習、ランドセルを置いて走って逃げる練習を行いました。  
万が一不審者に遭遇しても、今回学んだことを活かして自分の身を守ってほしいと思います。

0

今週の様子

18日より、学校再開に向けての登校日が実施されています。
久しぶりの友人との再会に、子どもたちは嬉しそうな様子でした。
休み時間には手洗いや換気などを心がけている姿が見られています。

  

20日には交通安全教室がありました。
三崎駐在所、珠洲警察署の方々に来ていただき、自転車の乗り方や標識の意味、実際に走る際に注意すべきことなどについて、分かりやすく教えていただきました。

  

当初は29日まで登校日としていましたが、25日から学校再開となりました。
校内の消毒や手洗い呼びかけ等、感染予防に努めてまいります。
引き続き、マスクの着用、毎朝の検温にご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

縦割り班発足集会

10日に縦割り班発足集会がありました。
毎日の掃除や給食、そして運動会などの行事も縦割り班で行います。
集会で縦割り班のメンバーと顔を合わせ、合言葉を確認しました。

 

1班「十人十色」 2班「一心同体」

 

3班「クローバー」 4班「レインボー」

 
今年度は給食や掃除で大きな変更点がありましたが、
高学年がリーダーシップを発揮し、低学年に教えてあげている姿が素敵です。
今後もメンバー全員で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

 

 

 

0

令和2年度入学式

4月6日に入学式が行われました。
新型コロナウイルスの影響で規模を縮小した形での開催となりましたが、
2~6年生も式に参加し、新入生を迎えることができました。

今年度の新1年生は10名。練習は直前のリハーサルのみでしたが、
式に参加する姿はとても立派でした。

新1年生の皆さんには、色々な経験をして小学校生活を楽しんでほしいと思います。
保護者・地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

0