ブログ

日々の出来事

後期委員会任命式・児童集会

 10月6日に後期委員会任命式と児童集会が行われました。

 任命式では,校長先生から任命証が手渡され,委員長としての責任感を改めて感じているようでした。

 児童集会では,各委員会委員長が後期目標を発表しました。これまでは,当番活動に重点を置いた月目標でしたが,後期からは,「学校をよりよくするために委員会として何ができるか」を考え,委員会の目標としました。みさき小が,さらによくなるような具体的な活動について計画し,実践していきましょうね。

0

後期縦割り班発足集会

 10月3日に後期縦割り班発足集会が行われ,各班の合言葉が発表されました。

 班長は,班の合言葉を全校に伝えました。1班は「輝き」2班は「協力」3班は「チャレンジ」4班は「友情」でした。班のみんなで力を合わせ,支え合い,合言葉にふさわしい縦割り班になっていきましょうね。

 

0

SDGs学習 中学年・高学年

 本日の午前は中学年,午後は高学年がラポルトすずに行き,SDGs学習を行いました。

 今回は,NTT西日本の方がSDGsの取組についてお話してくださいました。プラスチックなどの資源の使用量を削減することが自然環境を守ることにつながるということを学びました。

 子ども達は疑問に思ったことを積極的に質問するなど,普段の学習のよい姿が学校外でも見られました。

  

 

0

5年 稲刈り

 本日,5年生が学校田の稲刈りをしました。地域の方々に教えてもらいながら,架干しもしました。10日ほど干すそうです。5年生は,腰を曲げて刈り続けることがとても大変であることを身に染みて感じていました。また,田植えから稲刈りまでの一連の米作りを通して「米作りの大変さ」や「お米のありがたさ」も感じているようでした。

 稲のお世話や稲刈りなどにご協力してくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。

0

みさきっ子のみなさん,元気にしていますか?

 暑さも少しずつやわらぎ,心地よい昼空が広がる今日この頃です。みさきっ子の元気な声であふれていた校庭は,今はとても静かで少し寂しさが感じられます。

 

 

 さて,1学期の終業式から約1ヶ月が経ち,夏休みも終盤にさしかかりました。みさきっ子のみなさん,元気にしていますか?みなさんにしばらく会えていないのでとても寂しいですが,2学期が始まって,みなさんに会えることや夏休みの思い出話を聞けることを楽しみにしています♪

 

 2学期始業まで残り1週間となりましたが,提出物や学習用具の準備はもちろん,心の準備はできていますか?2学期は,遠足や学習発表会,マラソン大会など楽しい行事がたくさんあります。これらの行事を楽しむためにも,今のうちに生活リズムを整え,2学期のスタートダッシュがきれるようにしましょう!

 

0