学校行事

学校行事

お知らせ 激励会の練習

 今週に入り、能登地区大会も目前となり、日々の練習や大会前の激励会の練習に力が入ってきました。昨年に比べ、任数も少なくりましたが、それに負けずに声を出す練習をしています。激励会当日には、互いに気持ちが高まるようなエールを送ることができるといいと思います。

0

グループ 指導主事訪問

 6月1日(木)に、指導主事訪問がありました。学校の様子や校内研究の様子をみていただきました。出された資料を基に、進んで意見を発表する姿や友達の意見を取り入れながら、よりよい考えにしようとする姿が見られました。今日、教えていただいたことをもとに、さらに研究を進めていきたいと思います。ありがとうございました。

 

0

お知らせ 県中学校相撲大会松波大会

 5月28日(日)、県中学校相撲大会松波大会が開催されました。三崎中学校は、松波中と穴水中の合同チームで団体に出場しました。勝ち上がることは、できませんでしたが、練習してきたことをしっかりと出せるように頑張っていました。次の大会に向けて、今大会の課題をしっかりと今後の練習に生かしていってほしいと思います。

0

学校 挨拶運動

 5月25日(木)、生徒会の挨拶運動が今週から始まっています。自分から元気よく気持ちのよい挨拶ができるように生徒会が声をかけています。うまくできないときは、そばまで行って会釈の仕方や声の出し方を教えてくれています。朝の挨拶を元気よくできれば、その日一日のスタートを気持ちよく切ることができると思います。みなさん、お互いに挨拶ができるよう、がんばりましょう。

 

0

体育・スポーツ 全能登大会~野球・バスケット~

 5月20日(土)に野球とバスケットの全能登大会がありました。野球は、輪島市門前球場で中能登中学校と対戦し、前半は接戦でがんばりましが、後半はリードされて勝利することはできませんでした。また、バスケットボールは、田鶴浜体育館で羽咋中と対戦しました。相手のディフェンスが強く、なかなか思ったようなプレーはできませんでしたが、ゴールに向かってドリブルし、シュートを打つ姿は頼もしかったです。勝利には結びつきませんでしたが、野球もバスケットも次のステージへ向けて、よいステップになったと思います。

0

体育・スポーツ 奥能登大会

 5月13日(土)14日(日)と奥能登大会が開催されました。野球は,内浦球場で,バスケットボールは輪島中学校で,ソフトテニスは能都健民テニスコート,相撲は緑丘中学校で行われました。地震の影響も残る中での大会となりましたが,生徒達が一生懸命に頑張る姿が頼もしく,元気をもらうことができました。また,合同チームでの大会出場もありますが,他校の選手から刺激をもらいながら目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 

0

グループ 生徒総会

 5月11日(木)生徒会総会を行いました。校歌斉唱の後、議長挨拶と生徒会会長の挨拶がありました。しっかりとした声で堂々と挨拶ができていました。その後、協議にはいりましたが、今年度は、よりよい学校にするための要望や意見を聞き、生徒会執行部が答弁する機会もあり、新たな取組で、これからの生徒会の活動が楽しみになりました。学年目標や部活動の目標発表も、しっかりと準備されていて、とてもよい発表になりました。前期の生徒会の取組をしっかりと実践していってほしいと思います。

0

グループ 全校集会~命を守る~

 5月8日(月)全校集会で地震について校長先生からお話がありました。連休中に震度6と震度5の地震がありましたが、全員が無事に今日、登校できたことを本当にうれしく思い、感謝したいとお話をされました。また、避難訓練でおこなっている「しゃがむ、かくれる、じっとする」の大切さと、登下校時に注意することをお話しされました。生徒は、真剣にお話を聞いて、積極的に自分の意見を発表していました。自分の命は自分で守ることが大切であり、そのためには、普段から避難の意識を高くもつことが大切であることを改めて感じました。

0

バス 1・2年生体験学習

 4月28日(金)1・2年生の体験学習がありました。最初に須須神社に行き、垣内先生に社叢の植物について教えていただきました。普段は踏み込んだことのない森の中の植物の特徴について学ぶことができました。その後、鉢ヶ崎で「みんなの馬株式会社の馬と触れ合いました。新しく入った馬もいて、餌をやったり、顔をなでたりすることができました。最後は、柳田植物公園でグランドゴルフをして楽しみました。

0

バス 修学旅行6

 4月28日(金)修学旅行の最終日です。全員元気に起床しました。まずは,豪華なホテルの朝食バイキングで一日のエネルギーをチャージしました。みんな食欲もあり,一安心です。外の景色もすばらしく,すがすがしい気持ちで最後の研修地である「人と防災未来センター」へと出発しました。センター内では,映像と資料,解説による防災への備えの大切がわかりやすく展示されていました。みんなメモをとったり,資料を確認したりと学びを深めることができました。その後は,一路珠洲へと向かいました。予定より1時間ほど早く到着し,解散式をすることができました。解散式では,お礼の言葉や「ありがとうございました」という挨拶をしっかりとすることができました。みなさん,二泊三日の修学旅行,楽しかったですね。お疲れ様でした。ゆっくりと身体を休めて,月曜日は元気に登校しましょう。

 

 

0