学校行事

学校行事

学校 ラジオ番組「ハートフルいしかわ」公開講演会収録

 1月30日(月)5限に心の教育推進協議会の事業であるラジオ番組「ハートフルいしかわ」の公開講演会の収録を三崎中学校で行いました。講師にモダンバレーダンサーの中村香耶(かぐや)さんをお迎えして綿谷アナウンサーによる司会で講演は進みました。最初に体をほぐした後、実際に踊っていただきました。指先まで表現された本当に見る人の心が吸い込まれるようなダンスでした。第一線で活躍される方のお話をお聞きすることができて、生徒たちは刺激をうけたようでした。収録された番組は3月に公開予定です。

0

グループ 三崎中学校学校説明会

 1月25日(水)三崎中2年生が、みさき小学校の5・6年生を対象に「三崎中学校学校説明会」を行いました。5・6限目に小学校を訪問し、交流スペースでクロームブックを使って行いました。1日の過ごし方や学校行事、部活動や学習について説明したあと、質問を受けました。最初は緊張していた5・6年生も次第に打ち解けて、「部活や勉強で大変なときは、どうやって乗り越えていますか?」「給食をあまり食べられない時は、どうすればよいですか?」など率直な質問をしてくれました。2年生は一生懸命に考えて、自分の経験も交えながら答えていました。6年生のみなさん、みなさんが中学校に来るのを心から待っています。今日は、ありがとうございました。

0

グループ 朝の挨拶運動

 1月23日(月)今日から朝の挨拶運動が始まりました。冬季はどうしても寒さで体や心がちぢこまりがちになりますが、大きな声で挨拶をすることで、一日の始まりを元気に過ごす、きっかけとなります。互いに挨拶を交わして、元気に学習や運動に取り組んでいきましょう。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑨

 1月19日(木)今日は、スキー体験学習の最終日でした。天気は快晴で、ゴンドラに乗って頂上で記念撮影をしてからの実習となりました。各班に分かれて林道コースを滑り、さらに滑りを洗練させていきました。午前中、2時間ほどの実習でしたが、全員がケガなく、無事に実習を終えることができました。教えていただいた池田先生、松本先生、本当ににありがとうございました。また、自然の家のみなさん、スキーの指導や所でのお世話をいただき、ありがとうございました。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑧

 1月18日(水)スキー実習を終えて、自然の家に帰りました。1日実習をして、全員が上達し、満足感と充実感をもっての帰所となりました。自然の家では、今日は他団体の宿泊もあるので、和室での夕食となりました。みんなで協力しながら準備できました。また、当日宿泊の沖縄県のうるま市の中学生の「エイサー」の演舞も見ることができました。太鼓と演舞がとてもよかったです。最後に、学習会とレクレーションをしました。振り返りをして、成果と課題を明確にして明日へのチャレンジを胸に就寝しました。明日は、最終日です。頑張りましょう。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑦

1月18日(水)昼食を「あいあ~る」の食堂ですませた後,午後からの練習に臨みました。ゴンドラに乗って,頂上まで行って,林道コースを使いながら長い距離をすべることで技術がよりしっかりと定着するように練習しました。途中ではカモシカにも遭遇するなど,貴重な体験をしました。

 

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑥

 1月18日(水)少年自然の家のバスに送っていただき,ゲレンデにつくと天気は雪です。昨日よりも気温が低く,新雪の上での実習となったので,生徒にとってはすべりやすかったようです。班は昨日の練習の様子を見て,少し変えて練習が始まりました。リフトやゴンドラを使って頑張って上達してください。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑤

 1月18日(水)スキー体験学習の2日目です。朝6時30分に起床して,7時から所の掃除を行いました。各自の担当場所をしっかりと掃除できました。その後,7時30分より朝食を食べました。全員,元気で食欲もあります。今日も一日がんばるぞ!

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑤

 1月17日(火)ゲレンデでのスキー体験学習を終えて,宿泊施設の白山麓少年自然の家に帰ってきました。生徒たちは,全員練習の疲れも見せず,元気です。返ってきてすぐに部屋や荷物の整理整頓やベッドメイキングを行いました。その後,17時30分から夕食を食べました。みんな食欲があり,しっかりと食べました。お風呂の後は,ミーティングを行い,勉強会も行いました。眠い中でも,互いに教え合いながらしっかりと学習できました。明日も,元気に練習に参加してほしいと思います。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習④

 開講式の後,3つの班に分かれて指導員の先生方にスキーのはき方,準備運動等,基本的なスキーの操作を教えていただきました。その後,のだいらゲレンデのなだらかな斜面を使って,ボーゲンの練習をしました。少し,慣れてきたところで,ふれあいベルトというベルト式のリフトに乗って,何度も練習をしました。子どもたちは,どんどんうまくなり,滑れるようになった班は,リフトにも乗って練習することができました。1日目の練習は,天気にも恵まれて大変よい練習となりました。

0