学校行事

学校行事

キラキラ 着付け教室~2年生~

 6月17日(金)3・4限目に公民館で2年生を対象に浴衣の着付け教室が行われました。着付けをしていただいたのは着装「華むすび」と「初歩からの着物着付け教室」の先生方です。男子は浴衣を選んだ後,男性の帯の結び方である「浪人結び」を教えていただきました。一度では覚えるのが難しかったですが,数回練習することで結べるようになりました。女子は,最初に女性の帯の結び方である「文庫結び」を習ってから浴衣を選び,再度覚えた結び方で帯を結んで着付けをしました。やはり,男子より女子の方が華やかなぶん,時間がかかりました。最後に男子と女子がそろって着付けができたところで,記念撮影をしました。浴衣の着付け教室は,他では見られない三崎中ならではの行事ではないかと思います。貴重な体験の機会をいただき,着付けを教えていただいた先生方,本当にありがとうございました。

 

 

0

学校 避難訓練~地震・津波~

 6月15日(水)10時50分から地震・津波の避難訓練を行いました。地震発生による「しゃがむ、隠れる、じっとする」の避難を行った後、津波対応で、3階の多目的室まで避難しました。生徒及び職員全員が2分台で避難することができました。 今回の訓練は、みさき保育所さんとの合同訓練の予定でしたが、訓練直前に雨が降り出したので、今回は実施できなかったことが少し残念でした。予定が少し変更になりましたが、生徒は訓練に真剣に取り組み、校長先生の講話も集中して聞いていました。

 校長先生は、玄関に貼ってあるハザードマップをもとに、三崎地区の最大津波高は20mを超え、早い場合は、1分で津波がくる場合もあることを話されました。 避難訓練後の振り返りでは、津波についての怖さを感じたことを書く生徒が多くいました。

 また、玄関には、災害用の非常食のコーナーも設置し、日頃から災害にそなえて、準備しておくことの大切も生徒に感じてもらいました。

 災害はいつくるかわかりません。奥能登では、地震がすでに70回以上も起きています。大きな地震が起こる危険性もあります。今回の訓練を機に災害に対する意識を高くもっていきたいと思います。

 

0

お知らせ 能登地区大会~女子バスケット~

 6月12日(日)鹿島体育センターで第74回能登地区中学校バスケットボール大会がありました。三中女子バスケットボール部の3年生にとっては、この大会が3年間の総決算になる大会ですので、選手は、強い気持ちをもって臨みました。試合は相手のペースで進み、なかなかこちらのペースで攻撃ができない状態が続きましたが、選手たちは声をかけ合い気持ちを切らすことなく走り続けました。そして、最後の残り数分からは、林監督の言葉で選手たちの動きが変わりました。あきらめることなく、ボールにプレッシャーをかけ続け、倒れても声をかけ合い、また立ち上がってプレーしました。結果は 29対59 と敗れはしましたが、最後まであきらめず、三中生の強い気持ちを示してくれました。選手のみなさん、よく頑張りました。この試合を今後の部活動の練習にもつなげていきましょう。

 

 

 

0

会議・研修 指導主事訪問

 6月8日(水)に指導主事訪問がありました。指導主事訪問では、学校研究で取り組んでいる対話に生かすための記述指導を指導主事の先生方に見ていただきました。各教科の指導の中で書く指導を対話に生かしていくためのポイントやよりよい授業にするためのアドバイスをいただきました。今日、学んだことを今後の研究に生かしていきたいと思います。

 

 

 

0

鉛筆 校内漢字コンテスト

 6月6日(月)、各学年で校内漢字テストを行いました。これまで一週間、琢磨タイム(漢字ミニテスト)の20問ミニテストを行いながら、本番に向けて練習してきた成果を発揮する日です。95点以上が表彰対象になっています。生徒は、真剣な面持ちでテストに取り組んでいました。

 採点の結果が楽しみです。目標点数に届いた人、届かなかった人どちらも、ここまでの学び方を振り返り、今後の計算テストや英語のスペリングコンテストなどい生かしていってほしいと思います。

 結果をしっかりと振り返り、改善策を考えることが、自立した学びへとつながります。

 

0