najimi elementary school
12月の来訪者 2100人
1月の来訪者 1800人
2月の来訪者 2000人
1
0
4
2
0
0
0
1
1
3
7
4
4
3
日誌
2016年12月の記事一覧
謹賀新年
明日29日~1月3日までは年末年始休業で,学校はしばし閉ざされます
そこで
そこで
謹賀新年 2017年度も南志見小学校をよろしくお願い申し上げます
皆様に幸多きことを願っています
南志見小学校 職員一同
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1074/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1075/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1077/)
皆様に幸多きことを願っています
南志見小学校 職員一同
0
クッキー作り
終業式の22日に,3・4年生がクッキー作りをしました
生地づくりから,整形まで一人一人ががんばりました
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1065/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1068/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1071/)
きれいな市松模様ですね
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1072/)
手作りのクリスマスクッキー!! 完成
生地づくりから,整形まで一人一人ががんばりました
きれいな市松模様ですね
手作りのクリスマスクッキー!! 完成
0
冬休み!!
昨日から,子どもたちは冬休みです 待ち焦がれていたことでしょう
夏休みとは違い,インドア中心になり,生活リズムが自分中心になりがちです
また,年末年始と伝統行事や地域の習わし等で,夜遅くなることもあるでしょう
おせちやお餅などで,美味しいものもたくさん食べることでしょう
ちょっとしたことで,簡単に生活リズムが乱れてしまいます
短い「冬休み」は,あっという間に終わりますので
計画的に学習や読書,書き初め練習をして,3学期を迎えましょう
保護者の皆さんには,子どもたちがしっかりとした生活ができるよう
見守り指導していただけますよう よろしくお願いします
冬休み生活心得(保護者宛).pdf
夏休みとは違い,インドア中心になり,生活リズムが自分中心になりがちです
また,年末年始と伝統行事や地域の習わし等で,夜遅くなることもあるでしょう
おせちやお餅などで,美味しいものもたくさん食べることでしょう
ちょっとしたことで,簡単に生活リズムが乱れてしまいます
短い「冬休み」は,あっという間に終わりますので
計画的に学習や読書,書き初め練習をして,3学期を迎えましょう
保護者の皆さんには,子どもたちがしっかりとした生活ができるよう
見守り指導していただけますよう よろしくお願いします
冬休み生活心得(保護者宛).pdf
0
2学期終業式
子どもたちの2学期が終わりました
校長先生からは
2学期の様々な行事等で6年生が頑張ってくれたことと
2学期の間,1回も休まず登校できた子が7人いることを褒めていただき
冬休みの約束として
宿題は担任との「約束」だから,必ず終わらせること
を話していただきました
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1063/)
また,生活指導では一週間になぞらえて
7つのきまりを確認しました
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1064/)
1月9日までの期間,子どもたちの健康と安全を
願っています。
校長先生からは
2学期の様々な行事等で6年生が頑張ってくれたことと
2学期の間,1回も休まず登校できた子が7人いることを褒めていただき
冬休みの約束として
宿題は担任との「約束」だから,必ず終わらせること
を話していただきました
また,生活指導では一週間になぞらえて
7つのきまりを確認しました
1月9日までの期間,子どもたちの健康と安全を
願っています。
0
総合的な学習の時間 発表会
2学期を中心に取り組んできた成果を全校の前で発表しました。
3・4年生は「南志見小学校の歴史」について
・学校設置の歴史
・児童数の変遷
・20代~80代へのアンケート調査
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1055/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1056/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1057/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1059/)
・脱脂粉乳?? ・給食に鯨?? の質問が出ました
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1060/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1062/)
5・6年生は「自分がなりたい職業」について
代表者が発表
・建築士 ・水族館飼育委員 ・パティシエ
3・4年生は「南志見小学校の歴史」について
・学校設置の歴史
・児童数の変遷
・20代~80代へのアンケート調査
・脱脂粉乳?? ・給食に鯨?? の質問が出ました
5・6年生は「自分がなりたい職業」について
代表者が発表
・建築士 ・水族館飼育委員 ・パティシエ
0
巣箱設置!!
5・6年生が作った巣箱を 学校敷地内の樹木に掛けました!!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1049/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1050/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1051/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1052/)
小鳥が気に入れば,2月下旬頃には出入りしている姿が・・・
小鳥が気に入れば,2月下旬頃には出入りしている姿が・・・
0
気をつけましょう
昨日,本校職員の運転する車と,飛び出してきたイノシシが激突しました
フロントバンパーがへこみ,裂けています
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1047/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1048/)
海岸道路を走行中,海側から飛び出してきたとのこと
山海に関係なく出没します みなさん,気をつけましょう
フロントバンパーがへこみ,裂けています
海岸道路を走行中,海側から飛び出してきたとのこと
山海に関係なく出没します みなさん,気をつけましょう
0
学校だより「チャレンジ!」
0
ヤマメ 誕生!!
先日いただいた「ヤマメの卵」がふ化しました!!
このことに,気付いているのは,1年生の男の子だけです
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1044/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/najime/wysiwyg/image/download/1/1045/)
おなかに大きな袋(栄養袋)をつけて,ときより泳いでいます!!
小さな小さな心臓が動いているのも見えます!!!
子どもたちに,早く見せてあげないと
このことに,気付いているのは,1年生の男の子だけです
おなかに大きな袋(栄養袋)をつけて,ときより泳いでいます!!
小さな小さな心臓が動いているのも見えます!!!
子どもたちに,早く見せてあげないと
0
感謝します
南志見小学校のHPをご覧頂きありがとうございます。
徐々にではありますが,アクセス件数も上昇しているようで,更新する励みになります。
そこで,お願いなのですが,
内容をご覧になり,投票するをクリックしていただけると,よりやる気がまします。
ご理解とご協力,お願いします。
徐々にではありますが,アクセス件数も上昇しているようで,更新する励みになります。
そこで,お願いなのですが,
内容をご覧になり,投票するをクリックしていただけると,よりやる気がまします。
ご理解とご協力,お願いします。
1
所在地
〒928-0246
石川県輪島市里町3-16
TEL :0768-34-1004
FAX :0768-34-1007
mail:naes203@po.city.wajima.ishikawa.jp
※携帯からもアクセス
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |