najimi elementary school
12月の来訪者 2100人
1月の来訪者 1800人
2月の来訪者 2000人
1
0
4
1
9
8
1
1
1
3
7
4
2
4
日誌
2017年11月の記事一覧
感謝のつどい
勤労感謝の日に、南志見小学校では
毎年「学習発表会」として学習の成果を発表していましたが、
今年は日頃からお世話になっている地域の方々や、
お家の人に感謝を伝える会として、練習を重ねてきました。
学年毎の発表や、全校で組み体操に挑戦したり、合唱、おおなわとびに、
太鼓と笛の祭りばやしと、たくさんの発表を行ないました。
当日はたくさんの方に見守られての発表でした。
児童は緊張しながらも練習の成果を発揮することができ、ほっとした様子でした。
ご指導してくださった地域の皆様、毎日の練習を支えてくださったお家の方々、
南志見小学校に関わるすべての皆様に、心から感謝申し上げます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
0
みどりの少年団ブロック交流会
みどりの少年団に登録している、輪島市の小学生が集まる交流会がありました。
南志見小学校からは5・6年生が参加しました。
あいにくの雨でしたが、約30人で300本の広葉樹の苗木を植えました。
雨で土が重くなり、泥だらけになりながらの作業でした。
午後からは農林総合事務所の方から森林についてのお話を聞いたあと、
椅子を作る体験をしました。
釘打ちに苦戦しながらも、一生懸命仕上げました。
ある児童はこの1日の体験を通して木の大切さと森の役割を知ったそうです。
「これからは山と木を大切にしよう」と思った児童もいました。
他校の友達もでき、実り多い1日だったようです。
0
フジバカマの片付け
朝晩の冷え込みも厳しくなり、山々の紅葉も鮮やかになってきました。
たくさんのアサギマダラを呼んでくれた南志見小学校のフジバカマも、
茎が伸びきり、葉も落ちてふわふわの綿毛と種をつけていました。
そこで4年生が種を収穫し、冬をこすために枝を切って片付けました。
花壇がとてもすっきりして、冬越しの準備が整いました。
頑張った4年生も、担当されていた先生もすっきりとした表情で
「来年の花が咲く頃が楽しみだね」と話していました。
ここで一句、「フジバカマ 切られた株見て 笑顔咲く」
0
おにぎり給食
千枚田でとれたお米を炊いて、おにぎりを作りました。
1年生から6年生まで全員でお米をとぎ、梅干しを入れておにぎりにします。
あつあつぴかぴかのお米を自分でしっかりむすんだので、
みんないつもよりも、たくさんご飯を食べられたようでした。
0
所在地
〒928-0246
石川県輪島市里町3-16
TEL :0768-34-1004
FAX :0768-34-1007
mail:naes203@po.city.wajima.ishikawa.jp
※携帯からもアクセス
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |