5年生はコメ作りのまとめとしておにぎりをいただきました。
林さんのコメ作りにかける思いもお聞きして一粒一粒味わっていただきました。
ほぼ玄米なので、香ばしい味がしましたね。
コメ作りで学んだことをこれからも大事にしてくださいね
野々市市の音楽会が今年は野々市小学校で行われました。
本校の6年生は合奏「新世界」合唱「旅立ちの時」を発表しました。
今朝の練習まで繰り返し繰り返し練習し、本番では堂々とした発表でした。よく頑張りました
4年生が菊花協会の指導のもと育てた菊が満開です。
今年はフォルテの文化祭には飾れませんでしたが
野々市市の音楽会や学校の文化祭で見ていただきました。
大変見ごたえのある菊です。
5年生は社会科の学習で自動車の学習をしています。
燃料電池車、電気自動車、ハイブリッド車などそれぞれのよさや仕組みを勉強していましたが、もっと詳しく知り立いということでTOYOTAの河合さんにお越しいただきました。
自動車も2台お持ちいただき見せていただきました。
ありがとうございました。
3年生は今野々市のお祭りについて調べています。
今回は笠間さんに起こしいただき野菜みこしの歴史や願いをお聞きしました。動画も見せていただき、自分たちの近くでこんなに楽しいお祭りがあることを初めて知った子もいました。
笠間さんありがとうございました。
学校の前のプランターの花の植え替えを行いました。
苗はふすい花の会の方が種から作られたものを使い、女性協議会の皆様のご指導のもとプランターに植えました。
これから寒い冬を超えて玄関を彩ってくれます。
皆様ありがとうございました。
11月8日 学校公開と学校運営協議会が行われました。
延べ808名の保護者が参観されました。
2年生のおもちゃランドではおうちの方がお客さんになってくださり
子供たちのとても喜んでいました。
4年生は親子でメディア講座ということで白山警察署の方のお話を親子で聞きました。
6年生は今度音楽会で発表する合奏と合唱を披露しました。
学校運営協議員の方からは落ち着いて学習できていることやしっかり発表できていることをご評価いただきました。
11月9日 PTA文化祭が行われました。
今年はこれまでのコーナーに加え、ステージ発表、さくらつばきさんの水引ショップ、バスボブ、クッキープリント、お薬体験などが行われにぎやかな文化祭になりました。
これまでご準備くださったPTA役員の皆様ありがとうございました。
5年生は天日干ししてもらったお米の脱穀ともみすりをしました。
林さんに習って、牛ゆうパックで脱穀をし、すり鉢とテニスボールでもみすりをしました。力の入れ具合や息の吹きかけ具合も難しいけれど何度も頑張りました。
次はこれがおにぎりになります。
さあ今年のお米はどうかな
5年生は稲刈りをしました。学校の小さな田んぼです。
林農産の林さんのお話をお聞きして稲を縛りました。
しかし、残念ながら風でコメはプールサイドに落ちてトリに食べられてしまいました。
自然は厳しい。富陽小さんから稲を分けていただき今度は脱穀をする予定です。
林さん、富陽小さんありがとうございます。
5年生はいじめ防止の学習の一環として、
笠谷弁護士さんのお話をお聞きしました。
いじめが法律でも禁止されていることと知って、重大なことだと再認識していました。
また弁護士さんの話を初めて聴くこともあり、弁護士さんってかっこいいなあとあこがれる子もいました。
4年生はじょんから保存会の方にじょんからを教えていただきました。
初めは難しかったのですが、「からうちちょーんちょん」や「置いたら前」などの言葉に合わせて踊りを覚えました。
踊り出すと楽しくてたまらない様子でした。
5年生は家庭科でミシンを使っています。
それに際してたくさんの方に応援に来ていただいています。
1クラスに10人も着てくださったこともあり、大変助かりました。
いつもよりもすいすい進み、早くエプロンができそうです。
お忙しい中ありがとうございます。
3年生は野々市のすごいところを調べています。
おまつりのことについて
市役所の谷花さんと中野さんに教えていただきました。
おまつりに込められた願いや守ってきた人の努力を知ることができ
ますますみんな野々市のお祭りが好きになりました。
中野さん谷花さんありがとうございました
就学時健康診断が行われました。
来年は132名の1年生の予定です。
健康診断のときには5年生がグループで誘導してくれました。
5年生は年長児さんがかわいいことやしっかりしていることに驚いていましたよ。
4月を楽しみにしています。
4年生は菊花協会の方と菊を育てています。
今回は輪台をつけました。
たくさんのつぼみの中からえりすぐりのつぼみに輪台をつけました。
大きな花を咲かせるのが楽しみです。
2年生は町探検でお世話になったマークスポーツの方に今度は学校でサッカーを教えていただきました。
サッカーだけれど初めは手でパスをしたりして、少しずつサッカーに慣れていき、みんなニコニコ顔で授業を終えました。
先生たちもどんな練習をするのか興味津々でしたよ。
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
今日は車椅子バスケットボールに挑戦しました。
岩﨑選手と清水選手にお話を聞いて、実際にバスケットボールをしました。
初めはおそるおそる操作していましたが慣れるに従い、自分の行きたい方向に行けるようになりました。
車椅子の方がしてほしいことも教わり世界が広がりました。
岩﨑選手、清水選手ありがとうございました。
4年生は明和特別支援学校のお友達と交流をしています。
今年は、みんなで明和特別支援学校に行ってきました。
室内プールやきれいなアート作品など野々市小学校にはない施設を見学させてもらいました。
今度は明和のお友達が野々市小学校に来てくれます。
どこを案内しようか楽しみです。
4年生の道徳では、『ぼくはMVP』という教材で学習しました。
自分に不利になることでも、自分を偽らないで正直に行動しようとする「正直な心」について考えを話し合いました。過ちや、失敗をごまかさないで、正直に行動することで、自分も、周りも気持ちよく生活できるよさを感じました。
子どもたちからは、
Aさん「正直に言うと、もやもやがなくなって、すっきりした気持ちになります。これからは正直な気持ちですごしたいです。」
Bさん「これからは、自分がいいか、悪いかの判断をして、すごしたいと思います。」
という意見がでました。
10月9日 第63回運動会が行われました。
天候が心配される中でしたが、子ども達の熱気と共にどんどん青空が広がっていきました。
1年生のブリンバンバン玉入れはとてもキュートで会場から「かわいい!」と声が上がるほどでした。
2年生の「メラメラもえたぎれ」はきらきらとしたボンボンが2年生の笑顔と共にはじけていました。
3年生の「モーニングサン」はかっこいいポーズが随所に見られ難しい振付を楽しんでいました。
4年生「どっこい唱 俺たちのソーラン」はかっこいい法被と鉢巻とともに腰の低い力強いソーランになりました。
5年生「無限の刃~旗柱参上~」は旗の音と5年生の目線がかっこいいフラッグでした。
6年生「壁の向こうへ」はたくさんの技をみんなが声をかけあって成功させようとする意気込みが伝わり感動しました。
「5色でつなげ 笑顔あふれるののりんピック」テーマどおりの笑顔いっぱいの時間tになりました。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
今年2回目の児童集会
今回は図書委員会からはおすすめの本、掲示広報委員会からは各クラスのナイスな姿、給食委員会からは良い所とお願いの発表がありました。
応援団長からは意気込みが聞かれとても楽しい集会になりました
29日日曜日は野々市市防災訓練が行われました。
一時避難場所から順々に二次避難場所である本校体育館に集まりました。
体育館に入る前に体育館の外側の状況、中の状況を確認のうえ、入りました。
防災倉庫から受付道具を持ち出し、受付、その後は炊き出しや倉庫内の整頓をしました。
整頓をすることで、中に何があるかを確認することもできました。
防災士の皆様、参加された方お疲れ様でした。
2年生の道徳では、『ピーマンマンとよふかし大まおう』という教材かで学習しました。自分の健康や安全に気をつけて、わがままをしないで、規則正しい生活をしようとすることをねらって、よふかし大まおうに負けない作戦を考えました。
子どもたちからは、
Aさん「寝る時間を家の人と相談して決めたいな。」
Bさん「ゲームはしたいけど夜更かしするといいことがないから見守り設定など時間を決めて使いたいな。」
という意見が出ました。
お話飛行船の方がお見えになり、2学期から昼休みの読み聞かせが始まりました。
30人ぐらいが集まり、みんな大きな絵本を食い入るように見ていました。
人の声っていいね。
来月も楽しみにしています
野々市市文化会館主催のアウトリーチが行われ、4年生の音楽の授業にバイオリニスト坂口昌優さんと鶴見彩さんが来校されました。
お二方が演奏されるといつもの音楽室が音楽堂のような空間になり、身体全体にバイオリンとピアノの音が響きわたりました。
指揮者体験もして楽しい1時間でした。
坂口さん鶴見さん、文化会館の皆様ありがとうございました。
7日(土)PTA家庭学級で飯山晄朗先生のご講演をいただきました。
子ども達のやる気を引き出すお話は大きく頷くことばかりでした。
言葉より行動と表情、誰かのためになることで潜在意識を変えて前向きにいきましょうね。
お世話くださった皆様
飯山晄朗先生ありがとうございました。
7日(土)PTA環境美化作業として、運動場の草むしりを行いました。親も子もみんな集中して作業をし、あっという間に運動場はきれいになりました。子ども達も満足げに帰っていきました。
おかげ様で運動会の練習が気持ちよくできそうです。
参加された皆様ありがとうございました
8月7日 本校において石川県書写教育研究会研究大会が開催されました。
野々市市教育研究会の国語部会による研究発表、富山県書写書道教育研究会顧問の立石浩一氏の講演が行われました。
輪島からも参加された先生もおられ、たくさんの先生方のご参加をいただきました。
個別最適な書写教育、基礎基本を大事にする指導方法など大変勉強になったという感想が聞かれました。
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
今日はオンライン登校日でした。
8時半からは1,2,3年生。
9時半からは4,5,6年生でした。
健康観察のあとは、クイズや宝物の発表などをして過ごしました。
元気な顔が見られて嬉しかったです。
次は8月23日に会いましょう。
水の事故、交通事故、熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。
本校には救助袋が3台あります。
今回は4階からの救助袋で訓練をしました。
布製なので、スピードも落ちて安全に降りることができました。
地下道の掲示が一新されました。
児童の手作りです。
季節に合わせた素敵な掲示です。
素敵な掲示ありがとう
今年もお天気に恵まれたじょんから祭りとなりました。ステージでは小嵐の小気味よい太鼓演奏で祭りムードを盛り上げました。
暑い中よく頑張りました。
夜は本町六丁目子供会のお友達が輪踊りに参加しました。
飛び入りで6年生も参加しました。
7月20日 PTA行事親子陶芸教室が行われました。
野中先生のご指導のもと今年は午前と午後の二部形式で行われました。
息をするのも忘れるくらい集中している姿が印象的でした。
おうちの方が傍にいてくださる安心感の賜物だと感じました。
お世話してくださった野中先生、PTA役員の皆様
暑い中ありがとうございました。
今日は1学期終業式でした。
朝涼しいうちにということで1限目の時間帯に終業式を行いました。
1学期のまとめということでしっかりと校長先生と生徒指導の片山先生のお話を聴くことができました。
校歌も3番目まで元気よく歌えました。
入場から退場まで大変凛々しい姿でした。
夏休みも正しいことをしっかり判断して自分の命を守れるののっこであってほしいと思います。
菊花協会の方のご協力のもと4年生が菊の定植をしました。
丹精込めて育てられた苗を丁寧に植え替えました。
これから成長を見守ります。
秋にきれいな花を咲かせます。
菊花協会の皆様ありがとうございます。
4年生は1学期社会の仕上げとしてクリーンセンターの見学をしました。
たくさんのごみがあることや分別をしないとどうなるかなどを学びました。
これがこれからの社会への見方や自分の生活への見方に役立つことを願っています。
7月7日町ぐるみ美化清掃がありました。
浅八時には30度に達するという暑い日でしたがみなさんのおかげで綺麗になりました。
子どもたちも参加もたくさんありました。
なかなか学校では草むしりの時間がとれないのですが、勤労の尊さを感じるひと時となったのではないでしょうか。
校区の皆様、いつも子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。
PTA主催の給食試食会が行われました。
1年生の保護者70名が参加しました。
初めは栄養士の今井先生のお話をお聞きし、
1年生の給食の配膳を参加後、6年生の教室で給食を試食しました。
今日はまつかぜ焼き、ひじきサラダ、とんじるでした。
まつかぜ焼きはなかなか食べることがないので、参加された方も味わっておられました。
B隊も予定通り出発しました。
午前は焼杉クラフトです。午後はA隊と交替です。お天気は小雨のち曇りです。午後は追跡ハイクをして山の自然を満喫します
出合いの集いも始まりました。このあとは夕飯は陶板焼です。
夜はいよいよミステリーゾーンです。みんな緊張した面持ちです。みんな心を一つにするんだぞ
2日目は晴天のもと三方岩登山です。
暑さを考慮して、A隊もB隊もエンジョイコースとしました。
今年は2隊ともお天気に恵まれました。
たくさんの準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
三方岩の登山も終わり夜は陶板焼で焼肉です。みんな昼間の疲れも忘れて笑顔がはじけています
6年生は今日から白山少年自然の家で一泊二日の合宿です。
今日はA隊が出発し、予定通り三方岩岳を登山します。
みんな笑顔で出発しました。
3年生の道徳では、『この「元気」でいいのかな?』という教材から、自分の心や行動をコントロールして、節度ある生活をしようとすることをねらって、どのように過ごすとよいか、考えました。
子どもたちからは、
Aさん「自分だけじゃなくて、みんなが楽しく元気に過ごせるようにしたいな。」
Bさん「みんながうれしい元気になるように、考えて遊びたいな。」
という意見が出ました。
ペアで、どんな「元気」がいいか一生懸命話し合いました。
3年生は社会で工場で働く人の学習をしています。
学校の近くの高井製作所さんに伺いました。
お豆腐をつくる機械をつくる工場です。
色が鮮やかな機械に見とれたり、整理されて正確に作られている様子に見いっていました。
3年生の社会はこのように働く人の苦労や工夫を学習して世界を広げていきます。
高井製作所さんありがとうございました。
3年生はモンシロチョウの成長を観察しています。
今年は濱高先生お父さんの手作り観察箱のおかげで、幼虫、さなぎ、成虫、産卵のサイクルを観察することができています。
今のモンシロチョウは三代目だそうです。
キャベツもやわらかい葉がどんどん食べられるので入れ替えをしています。自然の面白さ、命の大事さなど多くのことを感じてもらえたらと思います。
地震、不審者等に備えて職員での引き渡し訓練を行いました。
窓口をどこに作るのか、動線をどうするのか、名簿にない方が来校された場合にはどうするのか等、一つ一つ確認しながら進めました。
6年生は社会の公民の学習が終わりました。その締めとして行政相談の出前講座のお話をお聞きました。
お話のあとにはそれぞれの困りごとを早速相談していました。
行列のできる行政相談所になっていました。
用水の柵、道の凸凹など毎日歩いたり遊んだりしているからこその子どもたちの目線での相談がたくさん聞かれました。
今後、一つ一つ、各機関に相談をし2学期にお返事をいただくことになっています。よろしくお願いいたします。
4年生は人にやさしくをテーマに総合的な学習を進めています。
今回は嶺藤さんにお越しいただき、聴覚障害の方の生活や手話についてお聞きしました。
授業後にはもっと手話を覚えて役に立ちたい、指さして話をするなど気をつけたいという声も聴かれ、習ったばかりの手話を見せてくれる子がたくさんいました。
嶺藤さんありがとうございました。
今年は森スクールカウンセラーからお話をお聞きしています。
3,4,5年生はアンガーマネージメント、6年生はSOSを出せる人に
両方のお話に共通するのは怒りも悩みも当たり前の感情であり、それをコントロールすることの大切さでした。
友達とも途中話をしながら進めました。
一人で悩まずに相談してくださいね。
4年生は総合で人にやさしいまちづくりを学習しています。
今日は高齢者体験として、社会福祉協議会の皆様、民生委員の皆様のお力をお借りして体験をしました。
関節が動きたいへんやあづらい、目が見えづらい、耳が聞こえづらい体験をし、「大変やあ」と口にしていました。
これまでも人にやさしくと思ってきたことがこれを機に行動に移せる人になるといいなあ。
欠席のご連絡はインターネットでもできます。
欠席フォームは、欠席前日の12:00から欠席当日の8:30までに送信してくださいますようお願いいたします。
石川県野々市市立野々市小学校
〒921-8815
石川県野々市市本町5-3-1
T E L : 076-248-0084
F A X : 076-294-2510
メール: nonoichisyo1@ed.city.nonoichi.ishikawa.jp
◆保健室より