学校の様子

学校の様子

お話飛行船

お話飛行船の方がお見えになり、2学期から昼休みの読み聞かせが始まりました。

30人ぐらいが集まり、みんな大きな絵本を食い入るように見ていました。

人の声っていいね。

来月も楽しみにしています

4年生アウトリーチ

野々市市文化会館主催のアウトリーチが行われ、4年生の音楽の授業にバイオリニスト坂口昌優さんと鶴見彩さんが来校されました。

お二方が演奏されるといつもの音楽室が音楽堂のような空間になり、身体全体にバイオリンとピアノの音が響きわたりました。

指揮者体験もして楽しい1時間でした。

坂口さん鶴見さん、文化会館の皆様ありがとうございました。

PTA家庭教育学級

7日(土)PTA家庭学級で飯山晄朗先生のご講演をいただきました。

子ども達のやる気を引き出すお話は大きく頷くことばかりでした。

言葉より行動と表情、誰かのためになることで潜在意識を変えて前向きにいきましょうね。

お世話くださった皆様

飯山晄朗先生ありがとうございました。

PTA環境美化作業 

7日(土)PTA環境美化作業として、運動場の草むしりを行いました。親も子もみんな集中して作業をし、あっという間に運動場はきれいになりました。子ども達も満足げに帰っていきました。

おかげ様で運動会の練習が気持ちよくできそうです。

参加された皆様ありがとうございました

石川県書写教育研究会研究大会

8月7日 本校において石川県書写教育研究会研究大会が開催されました。

野々市市教育研究会の国語部会による研究発表、富山県書写書道教育研究会顧問の立石浩一氏の講演が行われました。

輪島からも参加された先生もおられ、たくさんの先生方のご参加をいただきました。

個別最適な書写教育、基礎基本を大事にする指導方法など大変勉強になったという感想が聞かれました。

たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

オンライン登校日

今日はオンライン登校日でした。

8時半からは1,2,3年生。

9時半からは4,5,6年生でした。

健康観察のあとは、クイズや宝物の発表などをして過ごしました。

元気な顔が見られて嬉しかったです。

次は8月23日に会いましょう。

水の事故、交通事故、熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。

救助袋点検

本校には救助袋が3台あります。

今回は4階からの救助袋で訓練をしました。

布製なので、スピードも落ちて安全に降りることができました。

地下道掲示一新

地下道の掲示が一新されました。

児童の手作りです。

季節に合わせた素敵な掲示です。

素敵な掲示ありがとう

じょんから祭り

今年もお天気に恵まれたじょんから祭りとなりました。ステージでは小嵐の小気味よい太鼓演奏で祭りムードを盛り上げました。

暑い中よく頑張りました。

夜は本町六丁目子供会のお友達が輪踊りに参加しました。

飛び入りで6年生も参加しました。

PTA親子陶芸教室

7月20日 PTA行事親子陶芸教室が行われました。

野中先生のご指導のもと今年は午前と午後の二部形式で行われました。

息をするのも忘れるくらい集中している姿が印象的でした。

おうちの方が傍にいてくださる安心感の賜物だと感じました。

お世話してくださった野中先生、PTA役員の皆様

暑い中ありがとうございました。

1学期終業式

今日は1学期終業式でした。

朝涼しいうちにということで1限目の時間帯に終業式を行いました。

1学期のまとめということでしっかりと校長先生と生徒指導の片山先生のお話を聴くことができました。

校歌も3番目まで元気よく歌えました。

入場から退場まで大変凛々しい姿でした。

夏休みも正しいことをしっかり判断して自分の命を守れるののっこであってほしいと思います。

4年生菊の定植

菊花協会の方のご協力のもと4年生が菊の定植をしました。

丹精込めて育てられた苗を丁寧に植え替えました。

これから成長を見守ります。

秋にきれいな花を咲かせます。

菊花協会の皆様ありがとうございます。

4年生クリーンセンター見学

4年生は1学期社会の仕上げとしてクリーンセンターの見学をしました。

たくさんのごみがあることや分別をしないとどうなるかなどを学びました。

これがこれからの社会への見方や自分の生活への見方に役立つことを願っています。

町ぐるみ美化清掃

7月7日町ぐるみ美化清掃がありました。

浅八時には30度に達するという暑い日でしたがみなさんのおかげで綺麗になりました。

子どもたちも参加もたくさんありました。

なかなか学校では草むしりの時間がとれないのですが、勤労の尊さを感じるひと時となったのではないでしょうか。

校区の皆様、いつも子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。

1年生給食試食会

PTA主催の給食試食会が行われました。

1年生の保護者70名が参加しました。

初めは栄養士の今井先生のお話をお聞きし、

1年生の給食の配膳を参加後、6年生の教室で給食を試食しました。

今日はまつかぜ焼き、ひじきサラダ、とんじるでした。

まつかぜ焼きはなかなか食べることがないので、参加された方も味わっておられました。

6年生B隊

B隊も予定通り出発しました。

午前は焼杉クラフトです。午後はA隊と交替です。お天気は小雨のち曇りです。午後は追跡ハイクをして山の自然を満喫します

出合いの集いも始まりました。このあとは夕飯は陶板焼です。

夜はいよいよミステリーゾーンです。みんな緊張した面持ちです。みんな心を一つにするんだぞ

2日目は晴天のもと三方岩登山です。

暑さを考慮して、A隊もB隊もエンジョイコースとしました。

今年は2隊ともお天気に恵まれました。

たくさんの準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

6年生A隊 合宿

三方岩の登山も終わり夜は陶板焼で焼肉です。みんな昼間の疲れも忘れて笑顔がはじけています

6年生A隊合宿出発

6年生は今日から白山少年自然の家で一泊二日の合宿です。

今日はA隊が出発し、予定通り三方岩岳を登山します。

みんな笑顔で出発しました。

3年生道徳の授業の様子

3年生の道徳では、『この「元気」でいいのかな?』という教材から、自分の心や行動をコントロールして、節度ある生活をしようとすることをねらって、どのように過ごすとよいか、考えました。

 

子どもたちからは、

Aさん「自分だけじゃなくて、みんなが楽しく元気に過ごせるようにしたいな。」

Bさん「みんながうれしい元気になるように、考えて遊びたいな。」

という意見が出ました。

ペアで、どんな「元気」がいいか一生懸命話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 高井製作所さん見学

3年生は社会で工場で働く人の学習をしています。

学校の近くの高井製作所さんに伺いました。

お豆腐をつくる機械をつくる工場です。

色が鮮やかな機械に見とれたり、整理されて正確に作られている様子に見いっていました。

3年生の社会はこのように働く人の苦労や工夫を学習して世界を広げていきます。

高井製作所さんありがとうございました。

モンシロチョウ羽化

3年生はモンシロチョウの成長を観察しています。

今年は濱高先生お父さんの手作り観察箱のおかげで、幼虫、さなぎ、成虫、産卵のサイクルを観察することができています。

今のモンシロチョウは三代目だそうです。

キャベツもやわらかい葉がどんどん食べられるので入れ替えをしています。自然の面白さ、命の大事さなど多くのことを感じてもらえたらと思います。

引き渡し訓練 職員編

地震、不審者等に備えて職員での引き渡し訓練を行いました。

窓口をどこに作るのか、動線をどうするのか、名簿にない方が来校された場合にはどうするのか等、一つ一つ確認しながら進めました。

6年生 行政相談出前講座

6年生は社会の公民の学習が終わりました。その締めとして行政相談の出前講座のお話をお聞きました。

お話のあとにはそれぞれの困りごとを早速相談していました。

行列のできる行政相談所になっていました。

用水の柵、道の凸凹など毎日歩いたり遊んだりしているからこその子どもたちの目線での相談がたくさん聞かれました。

今後、一つ一つ、各機関に相談をし2学期にお返事をいただくことになっています。よろしくお願いいたします。

4年生 聴覚障害の方の生活についてお話を聴きました

4年生は人にやさしくをテーマに総合的な学習を進めています。

今回は嶺藤さんにお越しいただき、聴覚障害の方の生活や手話についてお聞きしました。

授業後にはもっと手話を覚えて役に立ちたい、指さして話をするなど気をつけたいという声も聴かれ、習ったばかりの手話を見せてくれる子がたくさんいました。

嶺藤さんありがとうございました。

SOSを出せる人に

今年は森スクールカウンセラーからお話をお聞きしています。

3,4,5年生はアンガーマネージメント、6年生はSOSを出せる人に

 

両方のお話に共通するのは怒りも悩みも当たり前の感情であり、それをコントロールすることの大切さでした。

友達とも途中話をしながら進めました。

一人で悩まずに相談してくださいね。

4年生高齢者疑似体験

4年生は総合で人にやさしいまちづくりを学習しています。

今日は高齢者体験として、社会福祉協議会の皆様、民生委員の皆様のお力をお借りして体験をしました。

関節が動きたいへんやあづらい、目が見えづらい、耳が聞こえづらい体験をし、「大変やあ」と口にしていました。

これまでも人にやさしくと思ってきたことがこれを機に行動に移せる人になるといいなあ。

水引に挑戦

さくらさんでは水引に挑戦しました。

金子水引さんにお越しいただき、あわじ結びを教えていただきました。

とても難しそうでしたがみんな根気よくがんばり風鈴を仕上げました。

大喜びで家に持ち帰りました。

金子水引さんありがとうございました。

太平寺見守りの皆様ありがとうございます

今年はプール授業中の見守りを太平寺町会の皆様にもお願いをしています。

暑い中、ご来校いただきプールサイドから見守りをしてくださっています。おかげさまで、教員は指導に集中することができています。

ありがとうございます。

野々市だいすきクラブ 喜多家の巻

野々市だいすきクラブは今週は喜多家にお邪魔しました。

さとまち倶楽部の方や喜多家の皆様にご説明いただき見学をしました。

古い建物がきれいに残されており野々市の歴史を感じました。

8日にお掃除に行った子もいて、どんどん愛着がわいてきます。

3年生 椿の高見先生

3年生は野々市自慢を見つけています。

今回はつばきの先生高見さんにお越しいただきました。

つばきがいろいろなものに変身することやつばき魅力をたくさん教えていただきまました。

みんなますますつばきや野々市が大好きになりました。

高見さんありがとうございます。

5年生 田植え

5年生は田起こし、代掻きも終えて、今日は田植えをしました。

といっても小さな田んぼに一人3株です。

これが本当にお米になるのか乞うご期待

今日も林さんありがとうございます。

プール開き

いよいよ今年のプール学習が始まりました。

地獄のシャワーに歓声をあげながら、洗濯機など大喜びです。

たくさん入れるといいね。

また今年は」太平寺見守り隊の方も応援してくださいます。

ありがとうございます。

5年生 総合 コメ作り

5年生は今年も林農産さんのご支援をいただきコメ作りをとおして環境や生き方について学びます。

今日は普段食べている米の名前や栄養のことなど知っているようで知らないことをたくさん教えていただきました。

お米への見方が変わったかな?

今週は代掻き、月曜日には田植えをします。

下水道出前授業 4年生

4年生は社会科の学習で下水道の仕組みを学習しました。実験を通して水が浄化されることも理解できました。特にティッシュとトイレットペーパーを水に溶かす実験の結果に驚きの声があがっていました。SDGsの観点からも、水をきれいにする、水を大事にする、ゴミを少なくする工夫をしていきたいですね。

管路管理総合研究所 福澤さん 水谷さん ありがとうございました

 

プール掃除

6月13日 5年生がプール掃除を行いました。

どろどろの中からやごやおたまじゃくしを救出してからの

掃除となりました。

5年生のおかげで今年もきれいなプールで水泳の学習ができます。

また、今年は学習中の見守りにCSで太平寺町会の皆様にもご協力いただけることとなっております。ありがとうございます。

救命講習

今年ももうすぐ水泳学習が始まります。

今日は日赤の方にお越しいただき救命講習を行いました。

毎年毎年講習を受けながら、万が一に備えます。

「事故は必ずあるもの」という意識でこれからも取り組みます。

玄関前のプランター

玄関前のプランターのお花も衣替えです。

サルビア、日日草、マリーゴールドなど暑さに強いお花に植え替えられました。今回も女性協議会の皆様にお手伝いいただき、ボランティア委員会の子供たちとともに行いました。

苗はふすい花の会の皆様が種から育てられたものです。

皆さんありがとうございます。

3年生自転車教室

3年生自転車教室が行われました。

白山警察署、野々市市安全協会の皆様のご協力のもと行われております。

今回は特にヘルメット着用か着用していないかで風船がどうなるかという実験もあり、ヘルメットの大事さを感じました。

自転車に乗る時はあなたもドライバーです。

自分のためにも周りの人のためにもルールを守って運転しましょう。

児童集会

笑顔とあいさつ日本一

児童会の目標です。

それを具現化するための児童集会がひらかれました。

運営集会委員会の司会、挨拶、クイズ

生活委員会の生活クイズ

飼育委員のチョコちゃんの紹介などどれも楽しくみんなの歓声が響き渡りました。

避難訓練

今年度初めての外への避難訓練を行いました。

みんなおかしもを守って静かに避難することができました。

しかし、油断はできません。

どんな場面でも素早く落ち着いて行動をし、自分の命を守れる子になってほしいと思います。

みんなが砂ぼこりを起こさずに退場する姿も素敵でした。

野々市だいすきクラブ発足

今年もクラブ活動が始まりました。

6年生が考えたクラブです。

今年は新しく「ののいちだいすきクラブ」が創られましたので、「ボランティアガイドののいち里町倶楽部」の岡田会長さんをはじめ、皆さんのお手伝いをいただきます。

一日目は野々市の素敵なところを教えていただきましたので、これからてくてくと散歩しながら、野々市の良さを広めていく予定です。

ヤーコン先生ありがとうございました

3年生は野々市の素敵を探しています。

今日はヤーコン先生小島先生にお越しいただきお話をお聞きしました。

ヤーコンの名前のいわれや、ヤーコンの天敵など質問が次々と出ました。

みんな次に給食でヤーコンが出るのが待ち遠しくなりました。

小島先生ありがとうございました。

集団下校訓練

災害に備えて集団下校訓練をしました。

各町会で集まって名簿を確認後下校しました。

高学年がしっかり下級生に声をかけて並んだり下校したりしました。

これからもよろしくね

愛と和の5万人ののいち挨拶運動

年間5回ある愛と和のあいさつ運動ですが、今回は粟市長さんがお見えになりました。

お天気がよくいつもに増して元気な声が響き渡りました。

挨拶で始まる一日、気持ちがいいね。

調理実習

5年生も6年生も調理実習花盛りです。

5年生はまずはお茶を入れました。急須でお茶をいただくことがなくなっているので、みんな緊張した面持ちでいただきました。次は青菜を茹でました。ゆでるだけでこんなにおいしいのかと感動の声が聞かれました。

6年生は野菜炒めからスタートです。家でもやりたいと振り返る子が多くいました。この土日にやっているかな。

是非、家でもやってみましょう。できることが増えると自信につながります。

お琴でさくらさくら

今日は音楽の授業で4年生がさくらさくらを琴で奏でました。

とても優雅な響きにみんなうっとりしました。

協力して指運びを覚え、上手にさくらさくらを演奏することができました。

なかよしタイム

5月7日からはペア掃除が始まるので、今日はなかよしタイム。

上級生が遊びを考えてくれました。

今日はお友達の名前を覚えるために大きく名前をはるなど工夫をしていました。

これからお掃除でもよろしくお願いします。

5月全校集会

あっという間に5月が始まりました。まずは全校集会です。

一年生を迎え初めて全学年が勢ぞろい。

でもみんな静かに集まりよい姿勢でお話を聞くことができました。

校長先生からは自らがんばること、川合先生からは聴くこと、片山先生からはあいさつも自分からがんばることと挨拶名人のお友達を紹介してくださいました。

授業参観・学級懇談会

4月26日は今年度初めての授業参観、学年懇談会(学級懇談会)が開かれました。

たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。みんな張り切っていましたよ。

1年生 学校探検

1年生 ひらがなや算数のお勉強も始まり少しずつ慣れてきました。

学校探検も始まっています。

校長室にも探検に来ています。

たくさんの校長先生の写真や豪華なソファーに目を輝かせています。

1年生交通安全教室

4月25日 白山警察署の方にお越しいただき、1年生の交通安全教室が行われました。

おまわりさんのお話や大人の方の注意をしっかり聞いて自分で自分の命を守れる子になりましょう。

大人は子どものお手本になれるようにルールを守りましょう。

いかのおすしといかのおすし+3も守りましょう。

第63回入学式

桜満開のもと第63回入学式が行われました。

今年は157名の新入生です。

どきどきしながらもしっかりお話を聞く姿は大変頼もしかったですよ。

式の後、校庭の桜をバックに記念撮影する姿がたくさん見られました。

 

ランドセルカバーいただきました

交通安全協会からランドセルカバーをいただきました

入学式の日に1年生にお渡しします。

子供だけの通学が始まります。

1に安全、2に安全で通学してくださいね。

土日には、おうちの人と通学の練習をしてくださいね。

令和5年度修了式

3月22日修了式が行われました。

どの学年もきりっとしまった表情、姿勢で参加することができ、この一年の成長を感じました。

校長先生からはこの一年間の野々市丸でのみんなのがんばりとこれからも心と体の命、自分と他者の命を守ることのお話がありました。

番井生徒指導主事からは、ののっこマナー5の振り返りと困ったら必ず相談することのお話がありました。

保護者、地域の皆様にも大変お世話になりました。

心より感謝申し上げます。

4月8日元気に会いましょう。

第62回卒業証書授与式

3月15日 第62回卒業証書授与式が行われました。

147名の卒業生が巣立ちました。

大変天気も良く、式の後は運動場で写真を撮ることもでき、大変晴れやかな日となりました。

6年生のみなさんおめでとう!保護者の皆様おめでとうございます!

野々市小学校はずっとずうっと応援しています。

卒業おめでとうパレード

15日の卒業式は在校生は参列できないので

14日のリハーサル前におめでとうパレードをし、

1~3年生とお別れをしました。

手拍子や、カードなど、それぞれの学年が工夫をこらしおめでとうの気持ちを伝えました。

その後、卒業式のリハーサルには4,5年生が参加し、6年生の姿を目に焼き付けました。

6年生 感謝の気持ちをこめて

卒業式まで残りわずかとなりました。

6年生が感謝の気持ちをこめて手洗い場、玄関、地下道などの大掃除をしました。

なんだか寂しくなりますね

3年生郷土資料館見学

3年生は本町の郷土資料館を見学しました。

畳の部屋をみて、おばあちゃんの家見たいという子がいたり、昔の道具を興味深く見ていました。

新しい町ののいちと思いがちですが、古くから栄えていたんですよ。

 

6年生セレクト給食

6年生は卒業のお祝いにセレクト給食をいただきました。

予め選んであったパンやおすし、空揚げやエビフライを食べました。

デザートも選べました。

手作りメロンパンが一番人気でしたね。

給食センターの皆さん6年間ありがとうございました。

道徳の授業の様子

 1年生の道徳の時間に「ひつじかいとおおかみ」という教材文を用いて、「うそをついてはいけなのはなぜか」について考えました。

 

 うそをついてはいけない理由については、「人に信じてもらえなくなる」「お友達に嫌われてしまう」「自分にわるいことが返ってくる」などたくさんの考えが発表されました。

 しかし、なぜ羊飼いがうそをついたのか考えると「大人たちがだまされるのがおもしろい」「自分は羊しか見てなくてひまだから」などの考えが出ました。

 授業の最後には、お隣の友達と話し合い、「自分が楽しいことばかりして人を困らせると、自分も嫌なことになるかもしれない」「うそをつかれた人の気持ちも考えたらいい」「悪いことをするくせをつけるんじゃなくて、いいことをするくせをつけたらいい」など、自分だけでなく周りの人とも気持ちよく過ごすことのよさに気づけたようでした。

 

道徳の授業の様子

 6年生では、「よみがえれ熊本城」という教材で、学習をしました。2016年に起こった熊本大地震は、M7.3で大きな被害を受けました。熊本のシンボルである熊本城の復旧には、20年もの年月がかかると言われていましたが、復旧に関わる人たちは絶望するどころか、やる気にあふれて工事を進めていくというお話でした。「熊本城の復旧には、20年もの年月がかかるのに、どうして希望をもって工事を進めていったのかな?」という問いには、「カゼならすぐに治せるけど、地震や災害は直すのに20年以上もの時間がかかる。それなのに、希望をもって復旧工事を進めているのがすごい。」「江戸時代から、みんなの希望の光となってきた熊本城だし、復旧することでみんなの元気にもつながるから希望をもって取り組んでいると思う。」という意見が出されました。

 

 また、最後のふり返りには、「熊本の人々の思いを知り、私も勇気をもらいました。私は被害が大きくなかったけど、テレビとかを見ていて、他人事のように思えなかったし、見ていて辛い気持ちになったから、勇気をもらえてよかったです。」「他人事ではないと思った。地震は本当に怖かった。もうこれ以上、誰にも辛い思いをしてほしくない。」というような考えが書かれていました。能登半島地震を経験し、自分と結び付けてじっくり考える姿がたくさん見られました。心に残る道徳の時間となりました。

6年生ありがとう会大成功!

今日は6年生ありがとう会が行われました。

4年ぶりの全員集合の会となり、体育館は大賑わいでした。

◆1年生「6年生はスーパーマン」

6年生に教えてもらったことを劇にしました。かわいかったねえ。

◆2年生「夢を叶えて6年生」

ドラえもんの歌に合わせて、148人全員の名前を歌にしました。

◆3年生「ぼくたち、わたしたちの永遠のアイドル」

体育館いっぱいに広がってダンスダンス。体育館がライブ会場のようになりました。

◆4年生「『水平線』~6年生はそれを見るでしょう~」

手話をしながら、水平線を歌いました。心のこもった手話と歌声でした。

◆6年生「変わらないもの」

たくさんの呼びかけのあとに、美しく、力強い歌声が響き渡りました。

◆5年生

入退場の合奏、合唱、飾り付け、幕間などなど会の計画、進行すべてを行いました。

最後は全員で「ビリーブ」を歌い会場が一つになりました。

あったかい心のこもった会でした。6年生ありがとう。5年生お疲れ様

 

こま先生ありがとうございました

1年生が生活科でコマ回しを頑張っています。

今日は10名のコマ名人先生に集まっていただきました。

今まで回せなかった子も回せるようになってお喜び。

昼休みもがんばっていましたよ。

月曜日もよろしくお願いします。

ののいちデジタルシチズンシップ ランチミーティング

ののいちデジタルシチズンシップのランチミーティングが29~31日にオンラインで開かれました。本校は運営員で話し合い、運営委員長、副院長が代表して意見を発表しました。

それぞれの学校のよいところ、心配なところ、そして見直しポイントを発表しました。大人が言うよりもしっかりと自分たちのことをわかって改善しようとする姿に感動しました。

このあと、7校で新たなルールがまとめられていきます。

 

野々市小中学校書初め展

1月16日~26日まで学びの杜カレードで野々市市小中学校書初め展が開かれています。

展示されているお友達には担任からお便りが直接配付されています。

みなさん土日などに是非お立ち寄りください。

大谷選手のグローブが届きました

今日の放課後大谷選手のグローブが届きました。

早速、職員室に飾りました。

明日の朝、校内放送でお知らせをし、大きい方は6年生から小さい方は3年生から順番に教室を回します。

みんな手にはめたり、さわったりして大谷選手のパワーをもらいましょうね。

みんな明日も元気にきてください!

書初め

始業式のあとは書初めが行われました。

3~6年生は毛筆、1,2年生は硬筆です。

特に6年生はみんなきりっとして空気が引き締まっていました。

今日から廊下に展示されます。

3学期始業式

3学期の始業式が行われました。

黙とうのあと、校長先生からは周りの人に思いやりの心、感謝の心をもつこと、3学期は6年生のよいところをたくさん見つけて自分も成長すること

番井先生からは、地震が起きた時の対応や家庭で話し合いをすること、三浦先生からは1月の生活目標としてあいさつを頑張ることのお話がありました。

2学期終業式

長かった2学期も終業式を迎えました。

校長先生からは「見る」ことへのそれぞれの頑張りへのお話と

クリスマスプレゼントとして「命を守る」宿題をいただきました。

また、生徒指導の中村先生からは安全に過ごすために、救急車・消防車・パトカーの3つに乗らずに済むように気を付けることのお話をいただきました。

最後は清水先生のピアノ伴奏で校歌を歌いました。元気な歌声が体育館に響き渡りました。

皆様どうかよいお年をお迎えくださいませ。

石川テレビとNHKの取材があり、お昼に放送がされるそうなのでお時間のある方は是非ご覧ください。

4年生九谷焼絵付け体験

4年生が社会科の学習の関連で九谷焼の絵付けを行いました。

事前に考えてきた図柄をお皿に写し、絵の具を付けました。

焼きあがりとは色が異なるのでみんな考えながら色をつけました。

完成は20日だそうです。一足早いクリスマスプレゼントが届きます。

工芸士の皆様ありがとうございます。

PTA 加賀友禅 親子で型染体験教室

12月9日(土)には親子で型染教室が行われました。

定員20名のおころ40名近くの参加者があり、大賑わいとなりました。

親子でゆっくりと型を選んで色を付けてできあがった巾着を大事そうに持ち帰りました。

家ではなかなかゆっくり子どもとかかわれないものです。

貴重な機会をありがとうございました。

デジタルシチズンシップ会議

今日は市の教育委員会の中島指導主事と運営委員会の児童でMEETでつないでテレビ会議を行いました。

現在野々市市ではデジタルシチズンシップのルールを市内7校で決める計画をしています。

運営委員の児童も中島指導主事の話を聞いて、責任重大だ!と緊張半分、期待いっぱいの表情でした。

硬筆書写コンクール学校賞いただきました

秋に全員で取り組んだ硬筆書写コンクールで現在個人の入賞を校長室で表彰していますが、学校賞もいただきました。

全員が丁寧に取り組んでいることを認められた大変嬉しい賞です。みんなが真面目に丁寧に取り組めるって素敵なことです。

これからの子どもたちの成長も楽しみです。

良い歯の学校 優良賞いただきました。

石川県学校保健会よりよい歯の学校優良賞をいただきました。

これはご家庭のチカラに他ならないと思っています。

歯は一生ものです。これからもよろしくお願いいたします。

帽子を拾ってくださった皆様ありがとうございました

2年生が給食センターに見学に行った帰り道、突風のため安全帽子が飛んでいきました。しかし、大きな道であったため、安全を最優先し、その場では取りにいかずに学校に戻りました。

とても強い風だったので、帽子はもう見つからないかなとがっかりしていたところ、野々市交番とセントラルフイットネスクラブの方が拾ってくださり、しかも泥だらけになった帽子を洗ってくださいました。

帽子が戻ってきたときには、温かいおもいやりの気持ちもいただき心が温かくなりました。子どもたちがいつも地域の方に守られていることを再認識できた一コマでした。いつもいつもありがとうございます。

なかよしタイム

なかよしタイム1年生と6年生では今回は1年生が作ったおもちゃで6年生を招待しました。

6年生向けになが~い紐のけん玉が作られていて、さすがの6年生も何度もやり直していました。

笑顔のあふれる時間になりましたよ。

後期児童会役員任命式

後期児童会役員任命式が校長室で行われ、その動画を各教室で視聴しました。

代表の返事と挨拶が大変立派でやる気を感じました。

みんなで野々市小学校をよりよくしていこうね。

お話飛行船 

月1回お昼休みにはお話飛行船の方が読み聞かせにきてくださいます。

この日は雨だったのでマルチルームは満杯になりました。

どんなに動画が面白くてもやっぱり生の人の声が一番です。

九九先生ありがとうございます

2年生の九九の学習がどんどん進んでいます。

お昼休みには九九先生が来てくださって、2年生の九九を聞いてくださいます。みんな給食が終わると行列をついて待っています。

これからもよろしくお願いいたします。

深圳小学教育友好交流 お別れの式

4日間にわたる交流も最後の日になり、プレイルームで5年生とお別れの式を行いました。5年生の児童の挨拶、インタン副校長先生から今回の交流でのたくさんの学びが伝わりました。

ホームステイの家族の皆さんとは涙のお別れになりました。

再見、再来!また会いましょう!

末永く友情が続きますように

ホームステイ対面式

13日の16時15分からはホームステイのご家族と対面をし、それぞれの家庭に帰りました。

はじめは緊張していましたが、翻訳アプリなどで会話をし少しずつほぐれていきました。

ホームステイ先のご家族の皆様ありがとうございます。

深圳教育交流訪問団 交流授業

13日は5年生が交流授業をしました。時間はとても短かったのですが、言葉を聞いて消しゴムをとるゲームをしました。動物の鳴き声を日本語、中国語、英語で表現されていました。

14日は3学年と交流しました。3年生と折り紙で紙相撲の力士をつくり、箱の上でトントン相撲をしました。

4年生とは一緒に大きな絵を絵具で描きました。なかなか言葉が通じないので身振り手振りで懸命に伝えていました。

6年生とは墨絵を楽しみました。墨の濃淡を生かして思い思いの絵を描きました。給食も6年生と一緒に給食を食べました。お昼の放送は中国語の通訳もお願いしました。ハオチーと言って食べてくれました。お土産にお花紙で作られた花束が贈られ、贈られた方も贈った方も笑顔になりました。

 

 

深圳小学訪問団来校 歓迎式典

はじめに校長先生、インタン副校長先生、児童の挨拶、贈り物の交換が行われました。

そのあとはレセプションとして、6年生のハンガリー舞曲の合奏、花が咲くの合唱が行われました。花が咲くを中国語で6年生が歌いました。とても綺麗な発音だとほめられました。小嵐さんの太鼓も披露されみんなが見入っていました。

深圳小学の児童は合唱、縦笛、ダンス等、たくさんの出し物を見せてくださりみんな魅了されました。途中霰の降る中でしたが、集中して聞くことができました。

最後にはみんなでとなりのトトロを歌いました。1番は日本語、2番は中国語で歌いました。みんなの声が体育館に響き渡り音楽が国境を越えた思いがしました。

またお迎えのためにみんなで熱烈歓迎のボードをつくり、訪問団の皆様にも喜んでいただけました。

届け 服のチカラプロジェクト

服のチカラプロジェクトへのご協力ありがとうございました。

初めは集まるか心配でしたが、何度も持ってきてくださる方もいて、コンテナ10個分の服が集まりました。

これから金沢高校の生徒さんとユニクロさんでどの国に送るか振り分けられます。

みんなの熱い思いが届くといいね。

林さんともみすり

5年生のコメ作りもいよいよ大詰め

今回はもみすりです。すり鉢に入れたもみをテニスボールですり、そのあと、回しながら息を吹きかけ、もみを飛ばします。

なかなかうまくいかないことで、コメ一粒一粒に大事さを感じられたかな。来週はいよいよおにぎりにして食べます!

11月3日 文化祭

PTAの文化祭が行われました。

たくさんのゲームコーナー(マリオ釣り、マリオカート、輪投げ、ストラックアウト、紙飛行機・・・・)や木工製作、プラバンなどたくさんのコーナーがありみんな大満足な一日となりました。

今日は学生さんノートックの皆様にもお手伝いいただきました。

ここまで役員の皆様たくさんのご準備をいただきありがとうございました。

5年生 林さんと脱穀

5年生は10月に収穫した稲を今日は牛乳パックを使って脱穀しました。

一粒一粒大事に集めています。

次回はもみすりをします。

いつも林さんありがとうございます。

 

4年生車椅子バスケットボール

車イズバスケットボールの岩崎選手と半田選手が来校され、4年生に車椅子バスケットボールや車いすの生活について教えてくださいました。

最初はおそるおそる車椅子に乗っていた子どもたちも慣れてくると選手に車いすでの生活についても質問をしていました。

活動や体験を通して視野を広げ、みんなにやさしい心が持てる人仁なってほしいです。

授業参観・学級懇談会・学校運営協議会

10月31日 授業参観、学級懇談会が行われました。

授業参観では6年生は音楽会の練習風景、2年生は生活科のおもちゃランドなどいろいろな学習を見ていただきました。

また、学級懇談会も行いました。ゲーム、スマホなどの家での悩みや学校での約束などについて情報交換が行われました。

また、午前中には学校協議会も開かれ協議委員の皆さんも授業を参観され、子ども達が落ち着いているということやクロムブックを上手に活用しているなどたくさんのご意見をいただきました。

野々市小学校の子供たちは野々市市の大事な宝です。

我が子だけよくしようとしてもそうはなりません。みんなで大事に育てていきたいですね。

 

6年生 音楽会迫る

市の音楽会は11月8日です。

6年生が合奏と合唱で参加します。

練習もいよいよ佳境を迎えております。6年生頑張れ!

保護者の方には10月31日の5限、11月1日の3限に公開します。

菊が咲きました

4年生が菊花協会の方のご指導のもと育てている菊がいよいよ咲き始めました。

優しい色合いと香りです。

暑い夏を超えてきた力強さもあります。

11月にはフォルテに飾られます。

着られなくなった洋服をお持ちください

金沢高校の生徒さんのプロジェクトに協力するために、不要になった服を集めています。

家で不要になった服があったら是非授業参観や学校公開、文化祭にお持ちください。

4年生 高齢者体験

4年生は社会福祉協議会の方からお借りした高齢者体験グッズで学習しました。足におもりをつけて階段を上がり下がりして危ないなあとか早く動けんという声があがっていました。

この体験を機に、みんなにやさしいののっこになってほしいな。

みずみずランド

10月26日 

みずみず道場が野々市小学校にやってきました。

ウーパールーパーを見たりアカハライモリを触ったりしました。

みんなかわいいかわいいと楽しいひと時でした。

これを機に生き物を怖いと思わず興味を持ってもらえたらと思います。

中国語講座

11月13日から深圳小学のお友達がやってきます。

今回は3~6年生のすべてのクラスで交流授業をするので、今日の中国語講座も3~6年生が参加しました。

通訳の楊先生からこんにちは、ようこそ、おいしい、きれいななどの言葉を教えていただきました。発音が難しかったのですが、みんな頑張っていました。

みんなで歌うトトロの中国語バージョンもこれから練習をする予定です。

深圳のお友達を迎えるにあたって、つばき、さくらの友達が、深圳の調べ学習をしてくれたものが、玄関や踊り場に掲示されました。

みんな興味深く見入っていました。