R3年度掲載分

2018年10月の記事一覧

お見事ノート展示中!

わかりやすくていねいに書いたノートが、2階中央廊下に展示してあります。
参考にして、みんなきれいに書くようになればいいです。

音楽集会の練習がんばってます!

11月10日(土)に行われる音楽集会の練習に熱心に取り組んでいます。
低学年、中学年、高学年、それぞれ体育館のステージで練習しています。
3限目は中学年、4限目は低学年が練習していました。

6年生は校外学習に出かけています。金沢の兼六園、21世紀美術館、東山茶屋街などに行く予定です。


3限目 中学年



4限目 低学年

読書の秋!

読書の秋です。
読書をするにはとてもいい季節です。
1年2組のみなさんが、5限目に図書館で読書をしていました。

山田校長先生、ありがとうございました!

昨日、山田校長先生がご病気でお亡くなりなりました。
本日、全校児童、職員で校長先生をお見送りしました。
全校のみなさん、職員にとって、とても悲しい思いをしています。
本当にたくさんのことを教えていただいたり、励ましていただいたりしました。
校長先生が今年度の目標にしていた「やる木(気)、こん木(気)、げん木(気)」の3つの木が集まり大きな森(太白の森)になるような学校にしていきたいと思います。
山田校長先生、本当にありがとうございました。


山田校長先生の願いが込められた3つの木です。

赤い羽根募金

赤い羽根募金の運動が昨日から始まりました。
プログラム委員のみなさんが朝早くから呼びかけていました。

5年社会科見学

10月23日(火)に、社会科見学がありました。
バス作りの工夫や努力について知ることができました。
子どもたちはバスが作られる過程を間近で見られて良い経験ができたと思います。
また、航空プラザでは飛行機の作り方についても触れることができました。
工業についての理解を深めることができたと思います。

音楽集会の練習が始まりました!

11月10日(土)に行われる音楽集会の体育館練習が始まりました。
今日は1,2年生が練習しました。
はじめに、ステージでの並び方を練習し、その後、歌の練習もしました。
緊張しながらも、頑張っていました。

社会科見学に行ってきました!

5年生のみなさんが社会科見学に行ってきました。
行先は、ジェイ・バス、木場潟公園、航空プラザです。
見学する際、1組、2組合同の見学班をつくってまわりました。
たくさん勉強になりました。
画像は出発するときの様子です。

なかよしタイムがありました!

昼休みとそうじの時間に、なかよしタイムがありました。
なかよしタイムの班と一緒に活動するのは久しぶりです。
どの班も和気あいあいと遊んでいました。







仕事のすごいことを伝え合いました!

2年2組のみなさんが、国語の時間に一人一人が調べた仕事のすごいところを紹介しあいました。
発表するときには、早口にならないように、相手を見て話すように気を付けました。
どの仕事にもすごいところがあり、感心していました。
みんないろいろな仕事について調べてみたいと思っていました。







クラブがありました!

2学期になって、はじめてのクラブがありました。
久しぶりのクラブだったので、楽しみにしていました。
体育館では、室内運動クラブのみなさんが、生き生きとバレーボールをしていました。




がんばったマラソン大会!

晴天の下、マラソン大会が行われました。
1~4年生は学校の運動場を、5~6年生は町の陸上競技場を走りました。
低学年は、小コース2周、中コース2周。中学年は小コース2周、中コース2周、大コース2周を走りました。高学年は陸上競技場のトラック2周、外周2周しました。
みんな完走目指してがんばりました。







就学時健診がありました!

午後から就学時健診がありました。
就学時健診は、来年度小学校に入学予定のみなさんの健診です。
5年生がお世話をしました。
約40名のみなさんが健診を受けました。
静かに健診を受けていました。


安全帽のサイズをはかっています。


グループごとに並んでいます。


健診を受けます。


視力検査をしています。

空気ってどんなもの?

4限目、4年2組のみなさんが体育館で、空気を袋に閉じ込めて、押したり飛ばしたりしていました。
空気は目に見えないけど、閉じ込めることができることや、閉じ込めた空気は、縮んだりもどろうとしたりすることなどを体感していました。
これからの空気の学習が楽しみです。






はじめてのランチルーム給食!

1年生が入学して初めて、ランチルームで給食を食べました。
いつもと違う場所で、みんなで向かい合って食べる給食は楽しそうでした。

完全下校が1時!

今日は完全下校が1時でした。帰りの会も、午前中には済ませ、給食後すぐに下校しました。
子どもたちはじっくり勉強したり、遊んだりする時間がもて、有意義な午後の時間になりそうです。
下校時は雨でした。玄関で担任の先生と「さようなら」をしました。

全校集会が行われました!

5限目に、全校集会が行われました。
前半の児童集会では、委員長と学級代表の任命式がありました。みなさん、がんばって委員会やクラスをまとめていこうという気持ちが表れていました。
後半の全校集会では、子ども会相撲大会、郡市科学研究物コンクール、校内科学研究努力賞、校内手作り作品優秀作品賞の表彰が行われました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。







とじこめた空気はおされるとどうなるかな?

4年1組で理科の時間に、とじこめた空気がおされるとどうなるかについて考えました。
注射器を使って、強く押したとき、弱く押したときを比べながら考えました。
空気は縮まったり、また押し返したりすることを実感していました。





読み聞かせ、ありがとうございました!

朝学習の時間に、読み聞かせをしていただきました。
みんなとても楽しみにしています。
図書ボランティアの方のお話を集中して聞いています。
いつもお忙しい中、ありがとうございます。