R3年度掲載分

2019年7月の記事一覧

シェイクアウトいしかわ

3限目の途中に、「シェイクアウトいしかわ」がおこなわれました。
シェイクアウトとは、「地震をぶっとばせ」という意味合いですが、日本語では、「一斉防災訓練」と訳されています。
この訓練は、地震の被害から自分自身の身を守るため、それぞれがいる場所で、「しゃがむ、かくれる、じっとする」という3つの安全行動を1分程度行うものです。
今日の訓練をいかして、地震に備えていきたいと思います。



世界中がキラキラ!

朝学習は、今月の歌を歌ってからスタートします。学習の始まりは、元気に歌を歌って始まります。
今月の歌は、自然と「世界中がキラキラ」と口ずさみたくなるような歌です。暑さに負けず、元気に歌っています。

合同な三角形をかくには?

5年生は算数で「合同な図形」の学習をしています。
今日は、合同な三角形をかくにはどうしたらいいかの学習をしました。
三角形ABCには、3つの辺、3つの角がありますが、そのうち3つの長さや角の大きさだけ測れば合同な図形をかけることを学習しました。





昼休みになかよしタイムがありました!

昼休みになかよしタイムがありました。
19日におこなうイベントのリハーサルをしました。
みんな自分の役割を覚えられるように頑張っていました。

また、2~4限目にぬり絵教室がありました。ぬり絵の飯田先生、太白クラブの皆様、ご指導ありがとうございました。







読み聞かせ、ありがとうございました!

朝学習の時間、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
暑い中、お忙しい中、ありがとうございました。

昼休みには、図書委員会のみなさんによる太白っ子お話し会がありました。

本が好きな子が増えるといいです。

土俵開きがありました!


土俵にお酒、塩をまき、土俵開きが行われました。

7月28日に行われる子ども会相撲大会に向けて、
今日から練習が始まりました。
人数は少ないですが、どの子も一生懸命
練習に取り組んでいます!

ぜひ応援よろしくお願いします!




委員会がありました!

5限目に委員会活動がありました。
一学期最後の委員会なので、ふりかえりを中心に行っている委員会が多かったようです。
給食委員会のみなさんは、給食クイズの答え合わせや賞状渡しの練習をしていました。
自然環境委員会のみなさんは、花を植えていました。


給食委員会の様子


自然環境委員会の様子

「まこも」について学習しました!

3限目に、5年生のみなさんは、JAの方やまこもを栽培している農家の方から「まこも」について教えていただきました。
「まこも」は津幡町の特産品でもあります。
育てて食べてみるのが楽しみです。



全校集会がありました!

5限目に全校集会がありました。
はじめに児童集会があり、保健委員会、情報委員会の発表がありました。
大きな声ではっきり発表できていました。
全校集会では、校歌を大きな声で歌うことができました。
集会が終わり、5年生の素敵な演奏で退場しました。


保健委員会のみなさんの発表


情報委員会のみなさんからの発表


大きな声で校歌を歌っています。


5年生の演奏で退場しています。