住 所 石川県羽咋郡宝達志水町冬野ヲ2番地
TEL (0767) 28-2129
FAX (0767) 28-2144
閉校式・閉校記念式典は令和7年3月22日(土)9時からです。
閉校式・閉校記念式典は令和7年3月22日(土)9時からです。
10月8日(金)
電車を利用しての遠足は久しぶりです。前回は,令和元年の秋ですからコロナ騒動の前でした。
今年度も低学年は七塚中央公園,高学年は森林公園に行ってきました。
高学年の様子
電車に乗っている間は,先生方の指導された通り,子どもたちは静かに乗車していました。中津幡駅から森林公園に行くまで,4年生は体力的にきつそうでしたが,5,6年生は元気よく歩いていきました。
森林公園では,縦割り班に分かれてゲームを楽しんで盛り上がり,みんなで仲良く,協力している姿が見られました。
低学年の様子
3年生は,低学年のリーダーとしてしっかり先頭を歩いていきました。1,2年生も3年生の後に続きしっかり歩きました。七塚中央公園ではみんなたくさん遊び,とても楽しそうでした。帰りは,少し疲れていて電車の中で寝ている人も何人かいました。でも,自分のことは自分で成し遂げる「自立」の姿がたくさん見る事ができました。
疲れたけど,とっても楽しい1日でした。
9月11日(土)
早朝からの土砂降りで運動会の開催が危ぶまれましたが,子どもたちの運動会への強い想いが悪い流れを吹き飛ばしてくれたようです。7時前には雨が上がり,運動会開催の狼煙の花火が勢いよく打ち上げられました。それに伴って各町内からの軽トラが一斉にグラウンドに入り,いよいよはじまるなあ,という感じがしました。
早朝より,準備に取り掛かって頂いたPTAの役員の方々,各地区の担当の方々には,心より御礼申し上げます。
開会式
堂々と行進した選手団の入場です。
全校児童の意欲を高めた選手宣誓でした。
個走
今日は,早朝からの雨の影響で,足元が滑りやすくなっています。ですが,児童は全力で走り抜け,
そして,実況にも熱が入ります。
団体競技
どの競技も,逆転また逆転のシーソーゲームとなりました。見ている方は,ハラハラドキドキ感満載でした。
ダンス(1~3年生)
やっぱり,低学年のダンスは可愛くて,思わずにっこりしてしまいます。
1・2・3年生の踊りに合わせて,高学年も場外で参加していました。
応援合戦
今年も紅白対抗の応援合戦が華々しく行われました。応援合戦は,競技と言うより,一つのショータイムのようでもあります。
今年は,マスクをつけての応援合戦でしたが,例年に負けないくらいの迫力がありました。
タイヤ奪いは,力と力の勝負があったり,誰もいない間にこっそりと運ぶ姿があったりと見どころ満載でした。
縦割り班対抗リレー
闘志みなぎる選手団の入場です。
試合は,抜きつ抜かれつの,これまたドキドキのレースでした。
親子競技
仲睦まじい親子の様子をたくさん拝見させていただきました。とても微笑ましかったです。
押水音頭
最後はやっぱりこれですね。これがないと終われません。
児童・保護者・職員の心が一つになれるひとときでした。
閉会式
成績発表
僅差で紅組が勝利しました。
今年度の運動会は,とても見ごたえがありました。白組もあっぱれでした。
体育委員長 閉会の言葉
参加した人,一人一人の心に響く立派な挨拶でした。
記念写真
6年生にとっては,小学校最後の運動会です。小学校の思い出の1ページのひとつになれば幸いです。
おわりに
PTA役員の皆様,保護者の皆様,本日は,ありがとうございました。おかげさまで,今年の運動会はPTA会長さんのご挨拶のとおり,皆が感動できた運動会として終了できました。
ただ,5月開催予定の運動会が9月の慌ただしい中での開催になったことを大変申し訳なく思います。また,本日,お越し頂けなかった地域の皆様やボランティアの皆様、そして、お爺ちゃん,お婆ちゃん方には,本当に心苦しく思っております。
来年は,コロナの終息を迎え,これまで通りの運動会ができることを切に願っており, 地域の皆様方もお招きして,盛大に開催できることを願っています。
6月21日
学級園の草取りを全校で行いました。1年中で今が一番草木が伸びる時期です。学校の花壇も草が伸びて,どちらかと言うとサルビアなどの花が遠慮して咲いているように見えます。そこで全校児童が一斉に,各学年の花壇の草取りをしました。午前中の曇り空から午後は太陽の日差しがとてもまぶしく感じられる天候になりました。児童は汗だくになりながらそれぞれの花壇をきれいにしていました。
とってもきれいな花壇になりました。
4月26日
今年度初めての避難訓練を行いました。
始めに地震がおこり,続いて家庭室から火災が発生したという想定の訓練を実施しました。
児童には,予め2限目に避難訓練を行うことを知らせていました。訓練のための訓練にならないよう,もしものことを子どもたちに考えさせて訓練をしました。
「地震発生です。児童の皆さんは机の下に隠れましょう」と放送され,児童は机の下に避難しました。
続いて,家庭室から火災が発生して外に避難します。子どもたちは,静かにハンカチで口を押えながら避難しました。
グラウンドの隅の小高いお山まで避難します。自分の命を守る訓練なので,どの子も真剣でした。移動も素早かったです。今日は,上出来です。
最後に学校長が講話をしました。
「地震が発生したら,いろいろなことを考えなければいけません。今日は,火災が発生する想定でしたが,地震が発生したら津波が起こるかもしれません。上から物が落ちてくるかもしれません。あるいは,倒れてくるかも知れません。いろいろな危険を察知しながら行動して下さい。」と話しました。
その後,各学級でふり返りをして訓練を終了しました
4月20日(火)
交通安全教室を実施しました。好天に恵まれ,3年ぶりに冬野・免田・北川尻地区の道路を利用した指導ができました。
始めに,体育館で全体指導をし,その後,1,2年生はグラウンドでの歩行訓練,実際の横断歩道,踏切での実地訓練,3年生はグラウンドでの自転車教室,4,5,6年生は,実際の道路での自転車教習を行いました。
本日は,羽咋警察署,交通安全協会,宝達志水町役場の方々の協力を頂きながら,内容の充実した交通安全教室になりました。ご協力していただきまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
保護者の皆様におかれましては,今後もお子様の交通安全について御配慮いただけますようよろしくお願いいたします。
4月9日(金)
児童会役員の任命式を始業前に行いました。
代表委員会委員長の寺岡さんが,任命書を代表して受け取り,その後,それぞれの委員会の委員長,学級代表が
決意表明をしました。
どの委員長,学級代表も,たいへん立派な挨拶をしていました。これからの活躍が期待できそうです。
4月8日(木)
学校支援ボランティア思いやり隊の皆さんと一緒に集団下校の訓練をしました。
始めに体育館に全員集合し,思いやり隊の皆さんから一言ずつご挨拶を頂きました。
その後,各町内ごとに分かれて集団下校を行いました。
1年生にとっては初めての経験で少し戸惑いましたが,お兄さん,お姉さんたちの
優しいサポートのおかげで安心して下校できました。
4月6日(火)
北國新聞に4月5日の入学式の様子が掲載されました。中江孝交通安全第一分会長様、河合巡査長様からランドセルカバー、文房具等を頂き、交通安全についてのお話を新入生にして頂きました。これで、登下校時は、自動車に気をつけて安全に登校出来ます。
(北國新聞 4月6日朝刊より)
中江様、河合様、ありがとうございました。
4月5日
令和3年度の入学式を行いました。今回も卒業式に引き続き、コロナ対策をしつつ開催しました。
新入生6名は、多少、緊張はしていたものの、はきはきとした受けこたえが出来ました。とても立派な新入生でした。
3月26日(金)
3月は、別れの季節です。先日の卒業式で6年生の門出をお祝いし、見送りました。感謝の気持ちと寂しい気持ちが混ざった複雑な時間でした。
もう一つの別れがお世話になった先生方とのお別れです。今回は5人の先生方とお別れすることとなりました。
中村先生
本校には教頭先生として5年、社会科や書写などを教えていただく先生として2年、合計で7年間、本校の教育活動にご尽力を賜りました。先生は、柔道家としての厳しい面と子どもたちや若手職員の成長を願う一途な面がありました。若手職員から絶大な信頼をうけ、タイムリーな指導を児童にも、職員にもしていただきました。先生は、4月から樋川小学校で勤務されます。
藤江先生
本校には、1年間、ひまわり学級の先生として勤務していただきました。とっても丁寧な指導で、暖かい学級作りをして頂きました。また、休み時間には、子どもたちといっしょに汗だくになりながら遊んでいました。子どもたちから慕われ、藤江先生の離任は前もってわかっていたものの、子どもたちは、とてもさみしい思いをしていました。先生は、4月から小松市立松東みどり学園で勤務されます。
東 先生
本校には4年生の担任として勤務して頂きました。藤江先生同様、お若くてエネルギッシュです。休み時間には、子どもたちと鬼ごっこをして走り回っているかと思う、すぐに授業の準備に取りかかるなど、メリハリのある仕事ぶりでした。子どもたちとは、遊ぶときも学習するときも常に一生懸命でした。先生は、4月から相見小学校で勤務されます。
辻森先生
本校には、1年間、低学年の学習支援員として勤務して頂きました。授業中、子どもたちの様子をしっかり観察して困っている子がいると素早くそばに行って支援して頂きました。学習に集中できない子に対してもまるでお母さんのように優しく見守りつつ支援をするところが、さすが、専門家としての高いスキルをお持ちであることをうかがい知ることが出来ました。
岡野先生
本校には、年度途中からスクールサポーターとして勤務して頂きました。児童が使用する学習プリントの印刷、職員会議の議案書の印刷、学校報、校長室便りの印刷、掲示物の作成など、学校がスムーズに運営できるように配慮しつつ勤務して頂きました。何をお願いしても笑顔で「わかりました」といって下さる方でした。とても責任感が強く、最後まで丁寧な仕事をして下さいました。4月からは、宝達中学校で勤務されます。
先生方におかれましては、新天地のご活躍を心からお祈りしております。
3月24日(水)
今日は、3学期の終業式で学年の修了式を行いました。1年間の締めくくりで節目の式を静粛に行いしました。
各学年の学級担任から学級名と児童数の報告があり、その後、児童代表の勝二さんに修了証書を手渡しました。
最後に、学校長、生徒指導担当から休み中の過ごし方、次年度に向けてのお話がありました。児童は真剣に耳を傾け、
次年度に向けて気持ちを引き締めていました。
3月17日(水)
昨日の卒業式の様子を北陸中日新聞社に記事にしてもらいました。
保護者の皆様,地域の皆様,宝達志水町の皆さん,宝達志水町教育委員会の方々等 皆様方のお陰で,令和2年度の卒業式が滞りなく実施できました。心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
3月16日(火)
令和2年度卒業証書授与式を本日挙行しました。
体育館では,式次第に合わせて予定通りに行うことができました。
今回は,1年生,2年生,3年生,4年生は,教室で卒業式に参加しました。
コロナ禍での全員参加型の卒業式の形式を本校でも取り入れました。
最後は,お見送りです。
今日は雨天だったので職員室前廊下でお見送りをしました。
とてもいい卒業式でした。
卒業生の皆さんの未来に幸多からんことをお祈りしております。
本日は,おめでとうございました。
3月11日(木)
卒業式予行を行いました。今日は、全校児童が見守る中で卒業証書授与を行いました。
全校で卒業式を行うのは2年ぶりです。厳粛な雰囲気の中挙行出来ました。16日当日は、1年生、2年生、3年生、4年生は、教室で卒業式に参加します。今日の予行で、卒業式の雰囲気をつかむことが出来たと思います。
順調な仕上がりです。卒業式当日も頑張って下さい。
3月9日
学校は、卒業式ムードでいっぱいです。
当日は、5年生と6年生だけが体育館に入ることが出来ます。しかし、練習は出来るだけ1年生から4年生も参加しています。
当日は、1年生、2年生、3年生、4年生は教室でいっしょに卒業式に参加します。そのために練習は卒業生といっしょに行います。
今日
1,2年生は、5,6年生の練習を見学しました。その後、音楽室で、卒業式に参加するに当たっての心構えを習いました。
先生方も練習をやさしく?見守っています。
今のところ、順調な仕上がり具合です。
2月26日(金)
6年生を送る会 当日の様子です
○ 4年生 「学校あるある」
学校の日常生活の中の特徴のある出来事を抜粋して,劇にまとめました。4年生らしいはきは
きとした演技でした。
○ 1年生 「いいこといっぱい,1年生」
一年生にとってこの1年間は,真新しいことの連続でした。それを劇にまとめました。国語,
算数,体育の時間の様子を振り返りながら演じていました。体いっぱいに演技する1年生の姿
を見ることができました。
○ 2年生 「2iziu」
音楽に合わせていろいろな縄跳びの技を披露しました。ステージの上で縄跳び大会の再現をし
ているようでした。6年生のような八の字跳びに挑戦し,皆から声援を受けました。
○ 3年生 「リズム&ソング」
前半は「メヌエット」「アラベスク」のピアノ演奏に合わせて体でリズム打ち,いわゆるボディ
ーパーカッションの演技をし,後半は「アイノカタチ」で会場を温かい雰囲気にしてくれまし
た。
○ 5年生 「十二支たちの卒業式」
昔から伝わっている十二支に係るお話を「卒業」をモチーフとした劇にアレンジして演じてい
ました。さすが5年生,内容も演技もよかったです。運営もとてもよかったです。
6年生から 「僕の私のトレンド2020」
今年度の1年間の出来事を劇にしました。「コロナ」「鬼滅の刃」等,最も話題性のある出来事
で,6年生らしいチームワークのよさがわかる演技をしてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ご多用中,来校して下さりありがとうございました。
2月25日(木)
6年生を送る会が明日になりました。5年生が準備をしています。
運営は、すべて5年生が行います。この行事から5年生が最高学年としての仕事を行います。責任をもって一生懸命準備を進めていました。
そして、各学年の出し物が披露されます。この日のために一生懸命練習をしていました。いよいよ明日が本番です。どの学年頑張って下さい。
プログラム 贈る会プログラム.pdf
保護者の皆様、地域の皆様、どうか子どもたちの演技をご覧頂き、ご声援いただければ幸いです。
来校される場合には、コロナ対策のご配慮をお願いします。
よろしくお願いいたします。
2月10日(水)
「ただいま 原子力発電所で事故が発生し,屋内に避難しなさいという連絡が入りました。児童の皆さんは,先生の指示を聞いて,静かに教室,活動場所の中央に集まりなさい。」との放送が,11時35分に入りました。
抜き打ちの避難訓練です。
3年生の教室では,まず,教室中央で安全な体勢をとりました。
次に,担任の先生の指示で,慌てないで静かに体育館に避難しました。
体育館では,他の学級が避難を終えていました。
最後に学校長からの講評です。「先生の指示をきちんと聞き,きちんと避難できました。」とコメントしました。
今日は,どの学年も落ち着いて避難ができました。
2月3日(水)
全校縄跳び集会を行いました。
生き残りゲーム,長縄跳び,八の字跳び,6年生による模範八の字跳びの順で行いました。
生き残りゲームは,一定時間,決められた跳び方で跳び続けます。跳びきった人数を競います。
低学年は前跳び,中学年はあや跳び,高学年は二重跳びで競いました。
長縄跳びは,1チーム9人とし,全部で8チームで3分間の合計回数で競います。
低学年の子が,失敗しても責めることなく落ち着いて跳べるように高学年が気配りをします。本校のいいところです。そのよき伝統を受けつでいって欲しいです。
八の字跳びは,やはり8チームで3分間の合計回数で競います。
最後に,6年生による模範八の字跳びです。流石6年生らしく,素晴らしいチームワークと軽快なフットワークで,全校の視線を釘付けにしました。是非,「スポチャレいしかわ」での御活躍を祈ります。
記録は,300回には届きませんでしたが,360回ぐらい目指して頑張って下さい。
1月28日(木)9時15分現在
5,6年生が、富山県のスキー場に行きました。今年は、雪がたっぷり降りました。
特に6年生は、去年、雪不足でスキー教室が開催できなかったので、今年は去年の分までスキーを満喫してください。
みんな満足そうな笑顔です。(高画質でご覧に入れられないのが残念ですが…)
9時50分現在
11時50分現在
15時現在
上手になりました。
1月22日(金)
今年度最後の授業参観を行いました。今回は,全学級で道徳の授業を公開いたしました。
今回は,保護者の方々も授業に参加していただきました。ありがとうございました。
その後,引き続き非行被害防止講座を行いました。テーマは,ネットトラブルでした。
羽咋警察署のおまわりさんを講師にして開催しました。ネットトラブルは,都会だけの問題ではありません。
ネットトラブルに子どもたちが巻き込まれないように気を付けなければいけません。
保護者の皆様,お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。
1月18日(月)
13日(水)に実施しました書き初め競書会の表彰を本日の給食後に行いました。
入選した児童の名前がひとりひとり呼ばれました。6年生井本さんが代表して表彰状をもらい、
「常にきれいな字を書くようにして意識していきたい」と感想を述べました。
1月16日(土)
左義長の後、6年生親子が集まり、ソフトバレーボール大会を行いました。
今日は、親子対決、6年生と職員チーム対決を行いました。
6年生は、勝利を確信して臨んだ大会でしたが、大人の壁はやはり厚くて高かったみたいです。
最後の親子行事は、和やかな雰囲気の中で楽しくできました。6年生にとって小学校での思い出の1ページに加わったのかなと思いました。
1月16日(土)
今日は、朝から雨模様でした。昨日の晴天が今日まで続けばいいなあ、と思いながら今日を迎えました。
左義長中止のメールではなく、実施のメールを送らさせていただきました。
今年は、コロナだからできない、感染が怖いからできない、という気持ちがあり、どうしても学校行事を実施するにあたりブレーキをかけてしまいます。しかし、運動会を実施したことにより、工夫次第ではできる、という前向きな気持ちになれたことはとてもよかったです。本日の左義長も皆さんの工夫を集結し実施しようと思い、本日は、左義長実施のメールを送らさせていただきました。
早朝から準備してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
最後に、お饅頭をもらいました。
1月13日(水)
大雪で歩道が雪で埋まり、通学路の安全確保が当分の間出来ないため、本日、集団下校をしながら雪道での通学の仕方を学びました。
体育館で、生徒指導の先生からの諸注意を聞き、いざ、出発です。
今日は、いつもと違って1列で歩きます。
これで、明日からは、雪道でも安全に登校できるでしょう。
1月13日(水)
毎年恒例の書き初め競書会を5日遅れで開催しました。
本日の2限目は,全校一斉の書き初めです。どの子も書の世界に没頭し,真剣に作品づくりに取りかかっていました。物音ひとつしない静寂な空間を子どもたちで自身で創造していました。
なお,展示会は,13日,14日に,いずれも16時から18時の時間帯で開催しています。
どうぞ,ご覧ください。
1月13日(水)
5日遅れで、本日、第3学期の始業式を行いました。
学校長からは、あと3ヶ月で、それぞれ1学年進級します。3学期は、目標をもって計画的に過ごし、進級した学年がいいスタートが出来るようにしてほしい。特に、6年生は、3ヶ月の間に後輩にあたる下級生によい見本となるよう充実した日々を過ごしてほしいというメッセージを伝えました。
仲島先生からは、インフルエンザ等の感染症にかからないよう、手洗いうがいをしっかり行うことと、縄跳び集会に向けて頑張ってほしいという話をされました。
最後に、全校で校歌を歌い始業式を終えました。
12月24日(金)
終業式を始業前に行いました。
まずは、学校長から児童に次のようなお話をさせて頂きました。
「よい人格は、よい生活習慣で形成される」という話です。
「冬休みは、家族の人に起こしてもらうのではなく、自分自身の力で起きてほしい。そして、1日の動きは自身で決めてほしい。そこから、積極性、主体性が育まれるものである。」という話と
「お世話してもらった人には、笑顔でありがとう、と言えるようになってほしい。そのことが、人としての基本です。下を向いて、すみません、というより、堂々とありがとうと笑顔で言った方が素敵です。」という話を関連付けました。
低学年の子どもたちには、難しかったようですが、保護者の皆様も、時々、気にとめて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
2学期は、コロナで開けコロナで終わりました。ここ1ヶ月の間、全国的にも感染が広まっていて、石川県にも徐々にですが迫ってきているように感じます。
そこで、生徒指導部からも「冬休み中は友達の家に遊びに行かないように」との話が出、保健指導部からは、「5年生は2学期の間、学校を休む子が一人もいませんでした。それは、おそらく、手洗いとうがいをこまめにしていたからだと思います。」と、手洗いとうがいの効果について話されました。どうか、冬休みもコロナ対策を忘れないよう、ご家庭内でも子どもたちに教えてあげてほしい思います。
2学期は、保護者の皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様のおかげで、つつがなく学校生活を送ることが出来ました。新年令和3年においても、学校運営に、何卒、ご協力していただきますよう よろしくお願いいたします。
写真:山崎養護教諭から皆勤賞をもらう5年生代表
12月3日(木)
5限目に学校保健委員会がありました。
テーマは「感染症の予防と視力低下の防止」です。
代表委員会と保健委員会が合同で,テーマに関しての寸劇とクイズで全校児童への啓発活動を行いました。
あまり練習時間が取れない中でも見事なパフォーマンスを披露してくれました。
校医の中村先生,薬剤師の廣正先生からもお褒めのお言葉をいただきました。
詳細は,下の保健だよりをご覧ください。
11月26日(木)
昨日の自衛隊職場体験教室の様子が北國新聞朝刊に掲載されましたので紹介します。
11月25日(水)
自衛隊職場体験授業を行いました。自衛隊石川地方協力本部から来て頂いた6名の自衛官の方々の指導を受けました。
内容は、以下の3点です。
基本教練学習
ロープ操法体験
応急担架搬送法学習
体験学習が終わって、子どもたちは自衛官になったつもりで匍匐前進をしていました。
11月24日
不審者対応の防犯教室を行いました。
裏の渡り廊下から6年教室に不審者が侵入した,との想定で羽咋警察署から3人のおまわりさんに来ていただいて
避難訓練および防犯教室を実施しました。
子どもたちは,本当に事件が起こったことを想定して真剣に避難ができました。
詳細は,関連記事をご覧ください。
11月10日(火)
校内放送で「訓練、訓練、ただ今、ランチルームから火災が発生しました。児童の皆さんは、体育館へ避難して下さい。」と長休みにありました。抜き打ちの火災避難訓練です。
さて、子どもたちはどうするかな、と思いながら見ていました。落ち着いて避難する子、慌てて走って移動する子、友達と恐る恐る避難する子、様々でした。
休み時間の避難訓練は先生方が誘導することが出来ないので、どうしても子どもたち同士で協力することが必要となってきます。今回は、そういう場面を見ることができて少し嬉しい気持ちになりました。5年生が、避難場所での整列の指導をしたり、2年生のリーダーが整列を促したりと子どもたちの自主的な側面を垣間見ることが出来ました。成果です。しかしながら、訓練ということで真剣に取り組んでいない子がいて、先生から指導される子が今回もいました。これは、反省点ですが、次回につながるように指導していかなければならないと思っています。
学校では、今後もいろいろな場面を想定して、子どもたちの防災意識を高めていきたいです。
関連記事
11月5日(木)
2020年度の音楽集会が滞りなく終了いたしました。ご来校いただいた保護者の皆様,ボランティアの皆様,そして地域の皆様におかれましては,当日,子どもたちに温かいご声援を送っていただきありがとうございました。心から感謝申し上げます。
さて,当日の子どもたちの様子を写真ではありますが,ご覧ください。
① 3年生 歌・合奏
「とどけようこのゆめを・ゆかいな木きん」
本番は,プログラム1番らしく,思いっきり自分たちの演奏をしていました。元気よく,楽しそうに,全身を使ってのパフォーマンスでした。
② 1年生 歌・合奏
「なかよし・やまびこごっこ・Wash Your Hands」
はじめての音楽集会でした。少し緊張しましたね。でも,Wash Your Handsの振り付けは,素晴らしかったです。よく覚えましたね。
③ 5年生 合唱・合奏
「いつでもあの海は・アフリカン シンフォニー」
高学年らしいまとまった演奏でした。特に「アフリカン シンフォニー」は,迫力があって評判がよかったです。
④ 2年生 歌・合奏
「山のポルカ・アイアイ」
2回目の音楽集会は,慣れたものでした。大勢のお客さんの前でも堂々としていました。お猿さんのポーズがかわいかったです。
⑤ 4年生 歌・合奏
「いいことありそう・
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
リズムに乗って楽しそうな演奏でした。演奏する人が楽しそうにすると聞いている人たちも楽しくなります。たいへんよかったです。
⑥ 6年生 合唱・合奏
「つばさをください・木星」
流石,6年生。「つばさをください」はとてもすてきなハーモニーでした。「木星」は,幻想的な世界を6年生らしいチームワークで表現してくれました。お父さん・お母さん世代は、平原綾香「ジュピター」の方が馴染みがありますよね。
~ 休憩 ~
⑦ コラボ演奏 With ギター同好会みずほ
とても楽しいショータイムでした。素敵なコラボでした。
※ 学校には,固定のビデオカメラで撮影したデータがあります。ご覧になりたい方は 校長までご連絡ください。
記事 音楽集会.pdf
10月29日(木)
今日は,教室,特別教室,職員室,校長室,保健室のワックスがけをしました。
まず,教室の机,棚などを廊下に出します。
次に,雑巾がけをして床面をきれいにします。
そして,ワックスを塗ります。
さらに,外掃除も一生懸命します。
学校が見違えるほどきれいになりました。
4年生,5年生,6年生の皆さん,たいへんお疲れさまでした。ありがとうございました。
10月27日(火)
器械運動校内発表会を午後一番で行いました。本来ならば,志雄小学校で町内5校が揃って行うのですが,今年度は例のコロナ騒ぎのため中止となりました。そので代替の活動として,校内で発表会を行いました。
4年生は,これまで放課後に多くの先生方のご指導の下,残って練習を行いました。できる技も少しずつ増え,子どもたちの自信にもなりました。
発表会では,一人一人が,練習の成果を十分に発揮し,全校児童からは大きな拍手をたくさんもらいました。以下はその様子です。
最後に,6年生河端君から4年生へお褒めの言葉のプレゼントがありました。
とてもすばらしい発表会でした。
10月22日(木)
心配されていたお天気はギリギリのところで持ちこたえ,予定されていた校内マラソン大会を,保護者の皆様,地域の皆様の温かいご声援を賜りつつ開催することができました。
子どもたちは,9月29日から長休みに練習をし,この日に備えていましたが,当日は,その練習の成果を存分に発揮しゴールする児童ばかりでした。
これも保護者の皆様,地域の皆様方のご支援があってこそだと思います。ありがとうございます。
子どもたちの様子を写真でご覧ください。
どの子も一生懸命,走り切りました。お疲れさまでした。
教育ウィークの真っただ中,11月5日(木)に音楽集会を開催します。今年の音楽集会には,6年生がシニア世代のギター愛好家の皆さんと一緒に演奏するコーナーもあります。例年のように「ふるさと」を全員で合唱します。そして,新型コロナウイルに打ち勝つための歌「いのちの歌」も歌いたいと思います。
今,音楽の時間を使って各学年で練習をしています。当日は,保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,お誘いあわせの上ご来校いただき,子どもの演奏を楽しんでいただきたいと思います。
写真は,5年生の練習風景です。♫いつでもあの海はぼくの友だち♫ と歌っていました。
10月16日(金)
5限目に児童集会がありました。
今月の歌「いのちの歌」を全校で歌いました。新型コロナウイルスの影響で生じた閉塞感を吹き飛ばすような歌声でした。すこし感動しました。
その後,3年生,1年生の学年発表がありました。
詳細はPDFをご覧ください。
10月5日(月)
今日は遠足の日です。ですが,お天気は雨でした。
気象状況は微妙でした。数時間後には,雨が上がるという予報でしたが,中止という判断をしました。
遠足には行けませんでしたが,子どもたちの工夫で楽しい時間をみんなで共有できました。
その様子です。
9月18日
5限目に児童集会がありました。前期最後の児童集会です。
内容は
1 今月の歌
2 学年発表(4年生)
3 図書委員会の発表(読み聞かせ)
でした。
今月の歌では,唱歌「ふるさと」を歌いました。この歌は,11月の音楽集会でも歌います。先日の6年生のトイレ掃除が終わった後にも歌いました。子どもたちが成人しても,是非,口ずさんでほしいと思います。
学年発表では,4年生が社会科で学習したごみの勉強を踏まえて発表しました。社会の時間で学んだこと,クリンクルはくいで見学したことをもとにクイズつくり,それを発表の内容に交えながら行いました。全校で楽しんで聞くことができました。
図書委員会の発表は,敬老の日にちなんで,老人の登場する物語「ドングリ山のやまんばあさん」「おじいちゃんのごくらくごくらく」の読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって一人一人の図書委員の持ち味が生かされたとても面白い発表でした。6年生の岡野さんは,おじいさんの声をビデオを見ながら研究したそうです。会場の笑いを誘っていました。
とても楽しい集会でした。また,子どもたちの成長のあとが見られました。
9月12日
子どもたちの念願が叶いました。
本校の運動会が,開催時間を短縮しながらも,ふれあい運動会も含めて盛大に開催できました。これも,ひとえに保護者の皆様,地域の皆様のご支援あってのことと感謝申し上げます。
コロナ禍での運動会をやるべきかどうかを長い時間をかけて多くの関係者の方々に相談し,多くの人たちと検討をしてまいりました。練習時間も,開催時間も,ご来場された方の人数も,例年に比べてコンパクトになりましたが,例年以上にインパクトのある運動会になりました。
これは,子どもたちが,前々から運動会は絶対成功させたいという思いで,練習を重ねたことが実を結んだのではないかと思います。
以下,児童の様子を掲示しましたのでご覧ください。
※なお,写真はネット配信のため,縮小してあります。
最後の児童代表の言葉に感激してしまいました。
その全文を紹介します。
「6年間で最後の運動会でした。今年はみんなで協力し合って運動会を成功させることができました。勝った組も負けた組もどちらも悔いなく戦うことができたと思います。僕はこの運動会で練習の時から一番頑張ったのは応援合戦です。7月の終わりから6年生は練習をはじめ,みんな声がかれるくらいまで一生懸命練習をしました。今日はその成果を出すことができたと思います。
全国にはコロナウイルスの影響で運動会が中止になってしまう学校があるという話が多い中,今日は運動会ができて本当に良かったと思います。これまで,先生方,地域の方々,ボランティアの皆さんなど多くの人に協力していただき6年間で1番の楽しい運動会にすることができました。
ありがとうございました。」
このように,自分の思いを自分の言葉で堂々と大勢の前で表現できたことは,ご臨席していただいた来賓の方々,保護者の方々,教職員等 大人たちの心を鷲掴みするくらいの感動がありました。
そして,コロナのこの時期に,児童,保護者の皆さん,地域の皆さん,学校職員が一体となり,とても意義のある印象深い運動会になりました。
みなさま方のおかげです。本当にありがとうございました。
7月31日
5限目,1学期の終業式を行いました。
まず,学校長から
「1学期は新型コロナウイルス関連で皆さんには不便な思いをさせてしましました。しかし,児童の皆さんは,学校再開後は,いつもと同じように元気で学校生活を過ごすことができて,たいへんよかったです。」と述べたうえで,
「今年の夏休みは,いつもの夏休みと違い,期間が短いです。1日,1日を計画的に過ごしてください。」
「それと,危険なことはやってはいけません。」という話をしました。
次に,仲島先生から
「3つのことを話します。」と話し始め,
①規則正しい生活について②安全にな行動をすること③不審者に気をつけること
についての指導がありました。
ご家庭でも是非,お子さんとお話して下さい。
最後に校歌を元気よく歌いました。
7月17日(金)
5限目,児童集会がありました。
今月の歌
「世界が一つになるために」を全校児童で歌いました。
マスクを着けたままでしたが,体育館中響き渡るくらいの元気な歌声でした。一体感のある歌でした。
5年生 学年発表
普段の授業風景を劇にしました。先生役,児童役等の役割をそれぞれが楽しそうに演じていました。見ている人をとっても愉快な気持ちにさせていました。
放送委員会
放送委員の発表は,日常の仕事のなかでの問題点や注意すべきことを演劇で表現していました。スクリーンで放送委員会の仕事ぶりを放映し,見ている人に分かりやすく示しながら,全校の皆さんを楽しませていました。
ゲーム
「猛獣狩りに行こうよ!」を代表委員会の進行で行いました。全校児童,全職員が一体になることができました。たいへん盛り上がりました。
キタナ先生とのお別れ
今日がキタナ先生との最後の授業となりました。児童集会では,6年生の代表がお礼のあいさつと花束を贈ることができました。キタナ先生からは,集会が終わった後,メッセージカードを頂きました。
キタナ先生 本当にありがとうございました。
アメリカでのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今日の集会は,本当に中身の濃い集会でした。子どもたちの成長した姿を垣間見ることができました。
7月13日(月)
今日,交通安全協会の橘さん,浜田さんが来校されました。女性部の浜田さんから子どもたちの交通安全を祈願したお守り4年生,5年生,6年生の分 と 職員に対してクマよけの鈴をつけたお守り を頂きました。
代表の稲垣さんは,今後,事故にあわないように交通安全に気をつけます,とお礼の言葉をはっきりと言いました。
橘さんは,雑談の中で子どもたちの自転車の乗り方について心配されていらっしゃいました。本校は,2年連続で自転車教室が中止になっています。学校でも機会を見つけて指導しなければと思っています。
7月8日(水)
本日11時,大規模地震発生の想定で避難訓練を行いました。
地震発生のアナウンスとともに児童は机の下に隠れました。
普通教室でも特別教室でも しっかりと机の下に避難できました。
そして,安全な場所へと非難します。
ここまでは,まずまずの出来でしたが・・・・・・
「今度は,津波が発生しました」の放送で・・・・
2階に避難する際に,ナント あっちこっちからおしゃべりが・・・
最後の学校長のコメントは⁈
「今日の避難訓練は,自分たちの命を自分たちで守るための訓練であったとは言えません。失敗です。」
「この失敗を次に生かすために,それぞれが反省して欲しい。」という内容のお説教の時間になりました。
この後,それぞれの各学級で担任の先生から指導を受けました。特に,5,6年生や2年生には,厳しい指導がなされたと聞いています。
次の訓練では,是非リベンジして欲しいです。
7月7日
今日は,やまんばお話会がありました。かほく市より語り部の森田さんが来て下さり,お話の世界に子どもたちを連れて行ってくれました。
きたやまようこさんの「ゆうたはともだち」,いとうひろしさんの「だいじょうぶだいじょうぶ」そして手遊び歌「木はのびる」の3つのプログラムで行っていただきました。
どの子も時折,笑顔を見せながら 真剣な表情でお話を聞いていました。
6月23日(火)
ボランティアの寺倉さん,杉谷さん,米谷さん,小酒さんをお迎えして草取り交流会を行いました。
今回は,4年生,5年生,6年生の児童がボランティアの皆さんと一緒に除草作業をしました。どの子も一生懸命除草作業を行っていました。
終了後は,活動前との様子と比べながら,きれいになったことをお互いに確認していました。
下の写真は,活動の様子です。
作業前の開会式の様子です。
4年,5年,6年と学年に分かれて作業をしました。
高学年の皆さんは,どの子も働きものです。不平不満を一切口にするどころか,もう少しやろうと言うくらい意欲的でした。
子どもたちの心が育ってきているなと実感できる出来事でした。
6月19日(金)
コロナ騒ぎでのびのびになっていた児童集会がようやく開催できるようになりました。
内容は、6年生の学年発表、1年生の自己紹介、ゲーム、感想発表でした。
今月の歌「にんげんっていいな」を歌いました。
6年生の発表です。
内容は「校則」についてです。
1年生は自分のことをしっかりアピールできました。
最後は、全校でゲームを楽しみました。
とても楽しい児童集会でした。
6月19日(金)
交通安全教室を1,2年生対象にして行いました。
まず、北川尻のお巡りさんのお話を聞き、交通安全協会の方から安全を祈念した鈴を頂きました。
そのあと踏切と横断歩道で実地訓練を行いました。
お巡りさんや交通安全協会の皆さん、見守りたいの隊長さん、ありがとうございました。
4月6日(月)
新型コロナウイルス関連で入学式も縮小して行いました。
整然とした雰囲気にもきちんと対応できるすばらしい1年生でした。いよいよ明日から学校生活が始まります。
いっしょに頑張りましょう。
3月17日 金曜日
コロナウイルス関連で開催が心配されていた卒業式を卒業生,保護者,職員のみでの縮小した形式で行いました。
その様子です。
当日だけの練習
いよいよ本番
とても立派な卒業式でした。
卒業式後
最後の学級活動
旅立ちの風景
2月28日(金)6年生を送る会を本校体育で開催します。
13:50 開演です。
プログラム(PDF)を掲載いたしますので,ご活用下さい。
なお,入り口付近でアルコール消毒をし,マスクを着用してから
会場に入場にお入りください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |