日誌
遠足(奥卯辰山健民公園)
GWの合間の5月2日(月)、全学年で「遠足」を実施しました。熊との遭遇を避けるため今回は、全学年が同じ場所となりました。
前日は雨模様でしたが当日は天気も回復し、まさに遠足日和りとなり山崎しのぶ校長が見送るなか学校を出発しました。
現地では、近隣の小学校も遠足に来ており卯辰山健民公園の芝は、児童と生徒で埋め尽くされました。今年度初めての郊外活動で、生徒たちは思いっきり青空の下でドッチボールやバレーボールなど楽しんでいました。
遠足記録写真担当のPTAの方々も朝早くから参加していただきありがとうございました。(各学年の様子は後日掲載)
遠足サイコー(^o^)/
出発の様子 到着し場所決め
お弁当タイム
スローガン発表(各学年)
5月2日(月)、金商高校恒例の「各学年スローガン」が発表されました。
1年「千里の道も一歩から」
~We’ll take this journey one step at a time~
:千里(4,000km)歩き出そうという旅も最初の小さな一歩を踏み出すことから始まり、目標がはるか先に見えるような大きな事業も、身近なところから手をつけて仕事を始め、一つ一つ着実に進んでいけば、いつか必ず完成させることができる。
2年「1日1ミリの成長を積み重ねよう」
~Do the Best You Can Do Today.Be the Best You Can Be Today.~
:自分に出来る範囲でいい、無理のない範囲でいいから、その日一日いちにちを大切に、『その日の最善を為し、その日の最善な自分であろうとする』と意味を込めた。 たとえ1日1ミリであっても、1年で 365 ミリ伸長すれば大いなる巨人となる。
3年「最大限の力を発揮して、進路実現の達成を!」
~Find Your Max~
:学年の究極の目標は全員の進路実現。一人ひとりが傍観者ではなく当事者として就職試験や入学試験の雰囲気づくりに協力し、全員が目標を達成するまで学年一致団結し「チーム金商」で臨む。
今年1年間ガンバルぞぉー(^o^)/
自転車ステッカー指導(公安委員会)
4月18日(月)~28日(木)にかけて昼食時間を利用し、公安委員による通学用自転車の「ステッカー指導」を実施しました。
公安委員会活動の一環として、学校生活の規律・安全等に関する業務として年間数回行われます。
自転車の盗難防止の観点から、全校生徒の通学用自転車に本校専用ステッカーが貼ってあるかを確認します。本校では、「自転車安全利用五則」を守り交通安全に取り組んでいます。
安全運転ガンバルぞぉー(^o^)/
ステッカー確認の様子
キチンと駐輪されているかの確認
ランチタイムコンサート(吹奏楽部)
4月11日(月)・14日(木)の両日、新型コロナ対策を講じながら恒例の吹奏楽部による「ランチタイムコンサート」が開催されました。
1階コミュニティーコートを会場とし、部員たちは新入生への歓迎の気持ちを込めて演奏しました。
本校は、各階の廊下より1階を見下ろせる構造になっており、生徒や教職員は春らしい曲や最近のヒット曲メドレーの演奏を楽しみました。
新入生の皆さんは、勉強や検定のほか部活動やボランティア活動等にもチャレンジして充実した高校生活を過ごしてほしいと願っています。
がんばれ金商生(^o^)/
指揮をする小山顧問 演奏する部員
各階で聞き入る生徒たち 演奏隊形
交通安全教室
4月19日(火)7限目に1年生を対象とした、交通安全教室が開催されました。東部自動車学校の講師の方から、交通ルールについて学びました。
問題形式などを交えて分かりやすく説明していただき、生徒たちは自転車が原則左側通行しなければいけないことや、事故を起こした場合には高校生でも責任を取らなければならないことを知りました。
特に来年度からは、高校生にも自転車に乗る際のヘルメットの着用努力が義務づけられることになり、豆腐を使った実験でヘルメットの有無で事故の衝撃が違うことを体感しました。
生徒たちは日常の生活の中で交通安全や自転車マナーに気をつけることの大切さを再確認したようです。
【交通安全教室の様子】
令和4年度「リーダー会挨拶運動」
4月12日(火)、13日(水)午前8時から、本校21世紀門と生徒玄関前で挨拶運動を実施しました。
本校部活動(運動部・文化部)の部長や副部長35名が、登校してくる生徒たちに元気よく「おはようございます!」と挨拶をしていました。
両日とも天候に恵まれ、晴ればれと生徒たちが挨拶を交わす姿に、これから始まる学校生活への期待が伺えました。
あいさつサイコー(^o^)/
挨拶運動を生徒玄関前で行う生徒(左)と正面玄関前で行う生徒(写真右)の皆さん
令和4年度 対面式・部活動紹介
令和4年4月11日(月)、1年生の歓迎を目的に「対面式」と「部活動紹介」を行いました。
リモートで行われた「対面式」では、吹奏楽部の演奏で1年生が入場し、チアリーディング部と野球部による激励応援が行われました。また、1年生を代表して黒崎 結月さんが「新入生代表挨拶」を行い、2・3年生の先輩たちの背中を見て成長していきたいとの力強い一言がありました。
続けて行われた「部活動紹介」では、本校で活動している35の部活動代表生徒が、それぞれの活動の特色を述べ、多くの新入生を迎え入れたいという熱いメッセージを送っていました。
「対面式」で激励応援を行ったチアリーディング部(左)・野球部(右)の皆さん
「対面式」で新入生代表挨拶をおこなった黒崎結月さん(左)と1年生の皆さん(右)
「部活動紹介」で1年生に紹介を行う各部代表生徒(左:書道部・右:少林寺拳法部)
令和4年度「前期生徒会役員選挙」
令和4年3月18日(金)、次年度の生徒会役員選挙を行いました。今回の選挙は、「会長」に2名、「副会長」に2名の立候補があり、令和2年度後期以来、3期ぶりに「会長」選挙が決選投票となりました。
リモートで行われた立会演説では、「会長」・「副会長」に立候補した4名の生徒(いずれも新3年生)が、金沢商業高校の中心として、学校全体を盛り上げたいという熱い思いを語りました。
放課後は、各ホーム選挙管理委員の生徒による開票作業が行われ、3月22日(火)のSH時に、各ホームで結果が発表されました。
なお、「副会長」2名は信任投票、「会計」・「書記」は後日新2・3年生より選出し、4月より活動を行うこととなります!
図書委員会主催の文化講話が実施されました
令和3年度図書委員会主催文化講話実施
令和3年12月8日(水)の放課後(15:40~16:40)、視聴覚室で1~3年の図書委員、希望生徒、教職員を対象として文化講話を開催した。講師を、本校で中国語を教えていらしゃる 黄 蓉 先生に依頼し、生徒25名、教職員4名が参加した。黄先生は、「中国と日本の教育の違い」、「日本で生活をして考えること」について話された。参加者は中国の学校教育の厳しさを知り、その環境の中で黄先生がどのように努力を続けたかに大きな感銘を受けた。
<参加した生徒の感想>
中国の学校は日本よりも厳しいと思いました。朝5時に登校することを知り、睡眠時間が短くなり、授業中眠たくならないのかと思いました。授業の合間に生徒が集団で一日2回もジョギングをしなければいけないので相当な体力も必要です。
黄先生が日本に来た時「袋入りますか」という日本語が理解できなかったと話され、言語は本だけで学ぶのではなく、人とのコミュニケーションを通して身につけるものだと思いました。日本以外の国のことを知ることができとても面白かったです。 <1年女子>
中国の高校生の時間割にはとても驚きました。毎日9時間の授業があり、毎回課題が出て夜遅くにある自習時間にこなさなければなりません。
日本の印象として、人が親切で自然が美しいと話されていました。観光地でなくても、普段見る夕日、紅葉、海の色などがとてもきれいでたくさん写真を撮っているそうです。<3年女子>
黄先生の高校時代は、朝の5時から夜の10時30分までびっしり予定が詰まっていて、毎日9時間の授業があり夜にも学校の勉強をしなければならないことにとてもショックを受けました。私が中国の高校生なら一日も耐えられないと思います。中国と日本の教育制度について異なる事もあるけれど、義務教育期間が同じであることは興味深く思いました。<3年女子>
黄先生は、完全に日本語を理解して話されていました。外国語と異文化を学ぶ姿勢に尊敬の気持ちを抱きました。<1年女子>
避難訓練
令和3年10月22日(金)
本日、6限目の終わりに避難訓練(防災訓練)を実施しました。
訓練は「地震発生 → 一次避難 → 火災発生 → 二次避難」の形で行われ、生徒たちは真剣に取り組んでいる様子でした。
講評の中で校長先生は、寒くなり火を使用する機会が増えることで、火災が起こりやすくなることや、万一、衣服に火が燃え移ったときの対処方法を生徒へ伝えました。
最後に金沢市中央消防署の方の指導の下、水消火器を使った消火訓練が行われ、消火する際には、消火器を噴射しながら徐々に火元へ近づいて消火するようアドバイスをいただいていました。
「第1回マナー講習会」
「第38回金商デパート」に向けた
「第1回マナー講習会」
(リモート)
9月9日(木)、金沢ターミナル開発株式会社の山本麻衣氏・加藤優唯氏のお二方を招き、「第1回マナー講習会」を開催しました。
新型コロナウイルス感染対策として、今回の「マナー講習会」は「リモート」で開催し、生徒は各教室からモニター越しに受講しました。講習会の内容は「コロナ禍における接客マナー」と題し、接客の際の注意点や声の出し方、お辞儀の仕方などを説明していただき、カメラ越しに、デパート長・副デパート長の代表3名が実演し、10月16日(土)・17日(日)に開催される「第38回金商デパート」に向けて、非常に有意義な学習となりました。
今年の「金商デパート」は2年ぶりの開催となりますが、生徒たちへの声援をお願いします。
「防災訓練を実施しました」
令和3年7月7日(水)
本日午前11時より「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」が行われ、本校の生徒・職員も参加(実施)しました。
今回の訓練では「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いましたが、生徒たちは迅速かつ安全な行動を意識し、真剣に取り組んでいました。
訓練の最後には「災害発生時の備え(心構え)」について確認しました。
総体・総文「壮行式」
5月26日(水)のESS競技からスタートする「石川県高校総体・総文」の「壮行式」を5月24日(月)に放送室から映像を各教室のプロジェクタに送る「リモート形式」で行いました。
「壮行式」では、生徒会会長・副会長が進行を務め、各部の部長・副部長が大会に向けた決意表明や仲間への感謝の気持ちを述べました。各部活動の大会に向けて、学校全体が一致団結できた行事となりました。
特に3年生は、殆どの生徒にとって今回が最後の大会となります。参加する部を代表して女子バスケットボール部主将の北本絹さんからは「大会を開催して頂けることへの感謝」の一言があり、最後に生徒会長の前田達実さんからは「3年生は最後の大会で悔いのないように戦って欲しいです。そして、皆さんの沢山の活躍を心から願っています」との力強いメッセージが発せられました。
どの生徒も、自己ベストを更新して、有意義な「石川県高校総体・総文」にして欲しいと願います。
遠足について
明日(4月30日)の1~3年生の遠足は、予定どおり行います。
交通安全講話
令和3年4月20日(火)7限目、全校生徒対象に交通安全講話が行われました。密を避けるため、生徒は第1体育館と第2体育館の2つに分かれ、第2体育館ではリモート形式での開催となりました。
講師は東部自動車学校の方々で、生徒たちは基本的な交通ルールや自転車の乗車マナーについて学びました。自転車は、車道と歩道を走ることができるため、被害者にもなりうるし、加害者にもなりうることを知り、改めて「自分の命は自分で守る」ことや、交通ルールの大切さを再確認しました。また、5月は高校生の自転車事故が増えてくるとも教わり「気が緩まないように」と呼びかけられていました。
令和3年度 入学式
4月8日(木)13:00より「令和3年度 入学式」が行われました。新入生たちは、真新しい制服を身に纏い堂々とした姿で式に臨んでいました。これから、2、3年生の先輩方と一緒に色々な場面で活躍してくれることでしょう。
第六十二回 卒業証書授与式
令和3年3月1日
本日、午前10時より本校の第一体育館にて「第六十二回 卒業証書授与式」が挙行されました。
校長先生は式辞の中で、コロナ感染終息後の世界で必要な「ニューノーマル」に立ち向かう卒業生へ、企業コンサルタントや、メジャーリーガーの目標達成のための事例を挙げ「自分で考え、自分で決めて行動できる力は、これからの人生でも必須となる力」であると語りました。
送辞では、在校生代表の北井愛希子さんが「今まで先輩方が注いでくださった愛情と、教えてくださったことを、決して忘れません」と卒業生へ伝え、答辞では卒業生代表の上森 凛香さんが「続けることに意味がある。続けて努力をし、苦しい時期を乗り越えた人だからこそ見ることのできる景色がある」と語り、他にも学校生活で成長した姿やたくさんの仲間に対する思い出、感謝の気持ち、最後に保護者への感謝の気持ちを読み上げました。
今年度の卒業生は277名で、凛々しく成長した姿で巣立っていきました。
「Beyond Corona Forum Cイノベーションピッチ」優秀賞(大賞)の 表彰伝達式がありました
令和3年2月27日(土)
2月27日(土)、本校校長室にて、標記の賞を受賞した3年生チーム(3名)に対し、金沢大学融合学域先導学類の松島大輔教授より、賞状等が手渡されました。
Beyond Corona Forum とは、「北陸をイノベーション創出の地に」をミッションとする学生団体 PENTA SHIPs を中心に金沢大学融合学域等が共催し、北陸経済連合会が後援する活動で、全国の若者を対象として、コロナ後の世界を見据えたビジネスプランやアイデアのコンテストを行っています。
本校はそのコンテストのうち「Cイノベーションピッチ」という、社会課題を解決する具体的なビジネス提案を行うコンテストに応募しました。
国内外から407の応募があり、最終審査に残った提案に対して全世界からの投票が行われました。
本校は「加賀棒茶DIY体験」という「加賀棒茶の出がらしを利用して、マスクやエコバッグを染める体験」を提案しました。この提案は、高校生の応募作品としては唯一最終審査に残り、一般投票の結果、見事に大賞に選ばれました。
当日はマスメディアの取材もあり、テレビについては北陸朝日放送にて、3月3日(水)16:30頃から放送予定とのことです。
「3年生と語る会」が実施されました!
2月2日(火)節分の日、進路が決定した3年生に、その進路を決めるにあたって自身が大切にしてきたことや、やり残してしまったことなど、後輩に向けてのメッセージとして語って貰いました。
1年生は、先輩が経験してきたこと1つ1つ、メモを取りながら真剣に聞いていました。
自分たちの進路決定に際し、きっと参考になること間違いなし!学年末考査期間中にもかかわらず、準備等に時間を割いてくれた3年生に感謝です。本当にありがとうございました。
分野別模擬講義が行われました
2月2日(火)6,7限に2年生を対象に「分野別模擬講義」が行われました。講座は全部で20講座開講されました。例年は、大学・短大・専門学校の講師の先生方に専門分野の講義を行っていただいていましたが、今年は初めての試みとして、就職希望者を対象に事務系、サービス系、製造系など、民間企業4社の社員の方や同窓生も講師としてお招きして、仕事の内容などについて講義をしていただきました。3年生への進級を目前にして、生徒たちは講師の先生方の話に熱心に耳を傾け、メモを取っていました。
なお、1・2年生は今日、明日と「3年生の先輩と語る会」を行い、一番身近な先輩から進路について助言を受けることになっています。
令和2年度図書委員会主催文化講話
令和2年12月21日(月)放課後(15:40~16:40)、視聴覚室で1~3年の図書委員、希望生徒、教職員を対象として文化講話を開催した。講師は本校第十回(昭和44年)卒業生であるブック宮丸代表取締役社長 宮本秀夫 氏です。宮本氏は「書店業50年の気づき」という演題で、現在の日本における本を取り巻く状況、書店経営の難しさ、本の魅力、本を読むことの大切さ等を熱く語ってくださいました。本校の卒業生であり現場で努力されている人の話を直に聞くことができ、出席した35名のどの生徒の表情も真剣でした。
<参加した生徒の感想>
書店経営の研究のため、東京で修業されたりビジネスに関する様々な講座に出席されて知識を蓄え、今どうすべきかを常に考えて仕事をしている姿を知り、深く感銘しました。自分の店を成長させるため、他の店や経営者から多くのことを学び、学習と経験を積んでこられました。私も高校で学んでいることや、卒業後学ぶことを活かして会社に貢献したいと思いました。(3年生 女子)
明確な目標を持ち、実行する。実行する際は難しいことから始める。このことを宮本先生から学びました。これからの高校生活に活かしていきたいと思います。 (1年生 女子)
「目標を持ちなさい。」という言葉が一番心に残りました。これは経営のみならず、いろいろな場面で言えることです。私は、勉強でも部活でも自分自身の目標を持ち頑張りたいです。(2年 男子)
書店経営の難しさを社長自ら語っていただき、ブック宮丸が長く続いていることに驚くとともに、社員の方々がいかに努力をされているかがわかりました。今日のお話を聞き、本の良さをあらためて知ることができとても良かったです。こあと本屋さんに行きたいと思いました。
(1年 女子)
非行防止教室が開催されました
令和2年12月4日(金)
定期考査終了後、1年生全員を対象に「非行防止教室」が行われました。
金沢中警察署生活安全課 坪田 大介 氏、石川県教育委員会事務局 学校指導課 主任指導主事 本田 淳也 氏をお招きし、「少年非行の実態」や「携帯電話・インターネット利用の危険性」についてお話しいただきました。お二方ともに、具体例や実際に起こった犯罪・トラブルの件数などを織り交ぜながら、とても分かりやすく説明してくださいました。
今回、生徒たちは、自分勝手に軽率な行動・判断をしないことや、困ったときまずは大人に相談することなど、ネット時代で生活していく上で何が必要か学ぶことができた教室となりました。
「税理士講座」を開催しました
11月26日(木)、北陸税理士会の方をお招きし、税理士希望の2、3年生を対象に「講演会」を開催しました。講師はさわやか税理士法人山田洋税理士事務所 山田洋様、盛永有登税理士事務所 盛永有登様(金沢商業高校OB)、若林宣祐税理士事務所 若林宣昭様(金沢商業高校OB)の3名です。「ソーシャルディスタンス」に配慮し、マスクの着用、手指の消毒などを徹底して実施しました。
会の前半は、税理士とはどのような仕事をするのか、税理士になるための方法についての説明があり、後半は、3つのグループに分かれて質疑応答がありました。金商出身の税理士の方から、自己紹介とともに自身が税理士を目指した経緯について説明もありました。
北陸税理士会では高齢化が進み、若い税理士が大変少ないことも報告され、仕事へのやりがいとともに税理士を目指してほしいとの話がありました。また後半の質疑応答では、仕事内容やワークライフバランスなどについて積極的に質問がなされ、それぞれの質問に対して、丁寧にわかりやすく答えていただきました。
今回のような「講演会」を通じて、商業の専門高校として、さらに学びを深めていけたらと思います。
【講演会の様子】
3年生課題研究22名、小立野寺院群巡る
11月26日木曜日3年生課題研究の生徒22名が、加賀藩重臣「加賀八家」横山家の後裔である、横山方子さんから小立野寺院群と小立野周辺の歴史を学びました。作家五木寛之さんが住んでいたアパート、経王寺、如来寺を巡りました。生徒たちは学校周辺に前田家にゆかりのある寺院があることを知り、興味深くお話に聞き入っていました。
【フィールドワークの様子】
1年生「ふるさと学習」ポスター
令和2年11月25日(水)
1年生が週1回の「総合的な探究の時間」を利用し、「ふるさと学習」に臨みました。生徒はグループに分かれたのち、石川県教育委員会編集の図書「ふるさと石川」を参考に、各グループでテーマを設定して調べたことをまとめ、ポスターに表現しました。
各クラスでのポスター発表を経て、生徒の投票で選ばれた最優秀作品は2F職員室前に、優秀作品は5F廊下等に掲示されました。
まだまだ「探究」の段階まで到達していない作品もありますが、掲示されたものにはそれぞれ工夫が感じられほのぼのとした味わいもあり、校舎内にいろどりを与えてくれています。
【ポスター展示】
校外で販売をしてきました❣
金商ライフサポート部は、11月13日(金)お隣の石川県立盲学校で校外販売を行ってきました。
今年度開発した新商品『和なんしぇ』の他、3種類のオリジナル商品を販売してきました。どの商品も大変好評で、販売開始から瞬く間に完売いたしました。
株式会社王座金商の活動については、
王座金商URL http://ohzakinsho.co.jp/ でもアップしています。
ぜひ、ご覧ください。
3年生「金融教育講演会」
令和2年11月12日(木)
北陸財務局の方をお招きし、本校3年生を対象に「講演会」が開催されました。
この講演会は、昨年に引き続き金融教育の一環として実施しているものです。
講演は、「ソーシャルディスタンス」に配慮し、3年生を2会場に分散して実施されました。
内容は「キャッシュレス」と「ライフプランニング」の二本立てで、「キャッシュレス」の分野では、我が国のキャッシュレス決済の普及状況と今後の見通しの説明があり、現金決済とキャッシュレス決済の違いについて、個人ワークをしながら学びを深めました。
「ライフプランニング」の分野では、個人ワークで将来の家計管理のシミュレーションをしたうえで、人生で必要となる資産形成や社会保険制度の仕組みについての学びを深めました。
今回のような「講演会」を通じて、商業の専門高校としての学びを今後も深めていけたらと思います。
観光ガイド
千葉県立富里高等学校の修学旅行隊をガイド
11月5日(木)9:00~14:30
兼六園と金沢城からスタートし、ひがし茶屋街、にし茶屋街、長町武家屋敷、忍者寺、近江町市場などを案内した。昼食は近江町市場で海鮮丼を一緒に食べるなど楽しいひと時を過ごしました。
「税についての標語」表彰伝達式
令和2年11月10日(火)
金沢間税会が主催している「税についての標語」、今年も本校の生徒が多数応募しました。これは「税の作文」とともに、商業の学習を通じて、税に関する関心を深める機会のひとつとして、毎年、本校の生徒が応募しているものです。
今年は応募作品の中から、山田万由子(まゆこ)さん(3年)と田口悠花(はるか)さん(3年)の2名が「会長賞」。土屋綺羅(きらり)さん(2年)と中田美咲(みさき)さん(2年)の2名が「佳作」。計4名の生徒が受賞し、本日、金沢間税会より「表彰伝達」が行われました。
今回の「税についての標語」の受賞は、昨日表彰を受けた「税の作文」とともに、学校全体の大きな励みになります。今後、商業の専門高校として、さらに税に関する理解力を深めていけたらと思います。
「税の作文」表彰伝達式
令和2年11月9日(月)
金沢税務署が主催している「税に関する高校生の作文」、今年も本校の生徒が多数応募しました。この作文は、商業の学習を通じて、税に関する関心を深める機会のひとつとして、毎年、本校の生徒が応募しているものです。
今年は応募作品の中から、表帆風(ほのか)さん(2年)が「金沢税務署長賞」を受賞し、本日、金沢税務署より「表彰伝達」が行われました。
また、本校は毎年「税に関する高校生の作文」に協力していることから、学校としての賞も同時に受賞することができました。
今回の受賞は学校全体の大きな励みになります。今後、商業の専門高校として、さらに税に関する理解力を深めていけたらと思います。
外国語科研究授業
先生たちも勉強しています ~外国語科研究授業~
令和2年11月4日(水)
県教員総合研修センターより指導主事をお招きして、外国語科の研究授業と研究協議会が行われました。
21H担任の木田先生が、「外国語表現の能力を高める」ことをねらいとして、「コミュニケーション英語Ⅱ」のLesson4の総まとめの授業を行いました。生徒はペアになったり、そのペアを次々に入れ替えたりして、50分間、集中力を切らすことなく、カードやワークシートをもとに意欲的に英語で応答をしていました。
研究協議会では、きょうの研究授業の振り返りだけでなく、本校の外国語科の授業で大切にしたいことや、外国語科だけでなくすべての授業で大切にしたいこと、若手の先生からの相談に対する助言など、活発に意見交換がなされていました。
避難訓練
10月23日(金)14時40分頃「地震が発生し、その後、4階の理科室から火災が発生する」という設定で避難訓練が行われました。本日は体育館への避難となりましたが、生徒たちは、1次、2次避難ともに真剣に取り組んでいました。
【避難訓練の様子】
リモート交流やってます!
9月から、2週間毎に、本校生徒とシンガポールのテマセクポリテクニック校生徒との交流が行われています。
毎年、本校生徒がシンガポールに行ったり、テマセク校生徒が石川県に来たり、というかたちで交流が行われていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、国境をまたぐ人の移動が困難になっています。
しかし、今まで構築してきた交流がここで断絶してしまうのはもったいない!
そこで、リモートの交流とあいなりました。
生徒は7月から準備を重ね、9月からいよいよテマセク校生徒とのリモート交流が始まりました。
15日(木)は、生徒が使えるタブレットPCの数が残念ながら不足していたため、複数人で一台のタブレットPCを共有しての交流となりましたが、生徒たちは、日本製アニメーションやゲームの話題で盛り上がっていました。
14日の交流では、1人1台ずつ 8月には、北国銀行のかたを講師
確保できました にお招きし、事前研修をしました
球技大会(2年生)
9月17日(木)の3年生、10月12日(月)の1年生に続き、2年生の「球技大会」が10月15日(木)に開催されました。
男子は【サッカー】、女子は【バレーボール】・【サッカー】・【バドミントン】の3競技に分かれて開催され、生徒たちは「球技大会」を通じて、クラスの仲間とともに一致団結して汗を流し、高校生活の思い出に残る、有意義な1日を過ごすことができました。
今日の2年生の会をもって、今年度の「球技大会」は全学年を無事に終えることができました。今年は例年と異なり、学年別に分散開催となりましたが、学年ごとに、1つの行事を通じて、クラスの親睦を深めるなど、今後の学校生活への弾みをつけることのできた行事となりました。
<結 果>
【サッカー】(男子) 【バレーボール】(女子)
優勝:26H 優勝:25H
準優勝:27H 準優勝:21H
3位:21H・24H 3位:26H
【サッカー】(女子) 【バドミントン】(女子)
優勝:24H 優勝:27H
準優勝:26H 準優勝:22H
3位:21H・23H 3位:25H
ランチタイムコンサートがありました
令和2年10月14日(水)
吹奏楽部によるランチタイムコンサートが開かれました。3年生が引退し、1~2年生だけで演奏するのは、このミニコンサートが初めてなのだとか。「今週末から就職試験に臨む3年生にエールを送りたい」ということで企画されたそうです。
演奏後には、コミュニティコートをぐるっとめぐる各階の廊下から、生徒のあたたかな拍手が送られ、新体制となった吹奏楽部への、そして3年生へのエールの拍手となりました。
就職試験出陣式がありました
令和2年10月13日(火)
10月16日の就職試験解禁日を前に、3年生の就職希望者約120名が出陣式に臨みました。
初めに校長先生より、「皆さんはとても勤勉で、ものごとを粘り強くやり抜くことができる生徒です。しかし、『勤勉であること』と『自分が勤勉であることをきちんと周囲に伝えられること』は違います。皆さんは、初対面の面接官に対して、自分の勤勉さ、粘り強さをどうアピールしますか?」など、面接で大切なことを問うかたちで激励の言葉がありました。
次に教頭先生から、「いつもなら皆さんと一緒に『頑張ろう三唱』をするのですが、今年は、皆さん心の中で『頑張ろう』を言いましょう」と、例年とは違ったかたちでの「頑張ろう三唱」が呼びかけられました。3年生は「頑張ろう」と口には出さないものの、教頭先生の呼びかけに合わせ、高々と右手を掲げていました。
球技大会(1年生)
9月に開催した3年生に続き、1年生の「球技大会」が10月12日(月)に開催されました。
3年生と同様、男子は【ソフトボール】、女子は【バレーボール】・【サッカー】・【バドミントン】の3競技に分かれて開催され、生徒たちは高校生活初めての「球技大会」を通じて、クラスの仲間とともに一致団結して汗を流し、高校生活の新たな1ページを刻む1日となりました。
なお、2年生は10月15日(木)に、男子は【サッカー】に種目を変更して、女子は1・3年生と同じく【バレーボール】・【サッカー】・【バドミントン】の3競技に分かれ、計4競技で開催する予定です。
<結 果>
【ソフトボール】(男子) 【バレーボール】(女子)
優勝:16H 優勝:17H
準優勝:15H 準優勝:13H
3位:11H・17H 3位:14H
【サッカー】(女子) 【バドミントン】(女子)
優勝:12H 優勝:13H
準優勝:11H 準優勝:17H
3位:14H・16H 3位:12H
入学式
新任式・始業式
シンガポール・テマセクポリテクニック校生徒来校
終業式、離任・退任式、表彰式
球技大会2日目・予備入学
教科書の購入や制服の採寸などを行いました。
球技大会2日目大縄跳びを行ってます。
午後から予備入学を行います。
球技大会
バドミントン・バスケットボール・卓球をしています。
合格発表
掲示された合格者の受検番号を確認して歓声が上がっていました。
合格発表
卒業式
表彰式・同窓会奨学奨励賞授与式・同窓会入会式について
表彰式では、産業教育振興会中央会長賞・全商成績優秀者賞・全商1級3冠以上の表彰等を行いました。平成30年度は全商9冠表彰者が1名いましました。
同窓会奨学奨励賞授与式では、同窓会役員の方9名にご来校いただき学習活動や部活動の優秀者を表彰指定いただきました。
明日 3/1は卒業式を行います。
全商北信越地区高等学校競技大会の成績について
株式会社王座金商 株主総会
王座金商として2期目のH30/1/1からH30/12/31までの決算報告いたしました。
配当金として、税金を引いた32円の配当を決定しました。
3年生と語る会
1年生 1/29(火)6限 2年生 2/1(金)3・4限
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |