日誌

新規日誌2

総合 西さんとの交流から

9月21日、総合的な学習「人にやさしく」では、視覚障害のある西さんに来ていただき、お話を聞きました。

いつも使っている道具や生活の様子、実際に盲導犬のウーノくんと歩く様子も見せてもらいました。

目が見えなくても、身の回りのことや料理も自分でしている西さん。

一番伝えたいことは、「差別をせず、他の人に接するのと同じように接してくれることが一番うれしい。」と

おっしゃっていました。西さんとの交流から、たくさんのことを感じた時間でした。

 

0

人権の花・人権教室で学びました

6月22日、かほく市の方、人権擁護委員の方12名が来校し、

人権の花贈呈式と人権教室がありました。種をまこうの朗読や

紙芝居「ずっとともだちでいたいから」、子どもの人権110番のお話などを

通して、人権とは何かを知り、考えた時間でした。

だれもが安心して過ごすことができるように、

自分の言葉や行動に気をつけることができればいいですね。

 

0

がんばった器械運動交歓会

6月6日にかほく市器械運動交歓会がありました。

緊張感の中、跳び箱、マット、鉄棒の演技を披露しました。

たくさん練習してきた成果を出すことができました。

6月9日にも授業参観で、おうちの方に発表しました。

「みんな、とてもかっこよかったです。」

「成功した子も失敗した子もみんな努力しているところがすてきでした。」

と、温かい感想をいただき、達成感を感じることができたと思います。

0

交通安全教室

5月18日、交通安全教室がありました。

かほく市の方、津端警察署の方が来て準備してくださり、

点検の仕方や安全な自転車の乗り方を学習しました。

教えてもらったことを守って、安全に自転車に乗れるといいですね。

0

6年生を送る会

先日,6年生を送る会がありました。
一時は,欠席者も多くどうなることかと思いましたが,何とか終えることができました。
今年は「ももたろう~English ver.~」を行いました。
ほとんどが英語のセリフということで難しかったと思いますが,
みんなで協力し,とても良い発表となりました。

 

0