2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
今週、体育委員会の企画である
ドッジボール大会が行われました。
低・中・高学年に分かれて行われ、どの学年も
クラス団結し、白熱した試合が繰り広げられました。
体育委員会もスムーズな運営を心がけ、
全校を楽しませようと一生懸命に活動していました。
全校での素敵な思い出がまた一つ、増えましたね。
今日の2・3時間目に年長さんを迎える会が行われました。
この一年間で学んだことを生かして
一年生一人一人が一生懸命に行動することができました。
一年で出来るようになったマットや音楽、コマ、けん玉
なわとびの発表を行ったり、みんなでジャンケン列車をしたりして、
交流しました。
その後、1年生と年長さんでグループを作り学校探検をしました。
年長さんは初めて4階に上がり周囲の風景を眺めたり、音楽室などの特別教室に入ったりして、興味津々。
熱心に一年生が紹介する姿もほほえましく、
頼もしく感じられました。
4月からは新一年生、館野小学校みんなで待っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」