2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
多くの保護者が作品展を見に来て頂いています。かわいい作品や高学年の自由研究などは一見の価値があります。明日も夕方16:00~18:30開放していますので来校してご覧下さい。
今夜はスーパームーンです。雲が多いけど見ることができるといいですね。お子さんと夜空を眺めてみてはいかがですか!
愛と和ののいち5万人あいさつ運動2日目、今日も子ども達の元気な声が響きわたっていました。運動場を見ると、4年生を中心にサッカーをしていました。本日から夏休み作品展が開催されます。各学年作品を体育館に搬入していました。お時間のある方は、是非、学校に寄って子ども達
の力作をご覧下さい。
久しぶりの給食は、夏野菜たっぷりのサマーカレーでした。5時間目は地区別の集団下校でした。登校班ごとに教室に集まり下校しました。今後、台風や大雪、コロナやインフルエンザ等で集団下校もあることを想定して下校訓練をしました。
2学期の始業式は、暑さのため教室で校内放送を活用して行いました。写真は今学期から復職した、養護教諭の高森先生です。
早朝から、PTAや地域の方々が草刈りをしてくれました。本当に助かります。ありがとうございました。
ののいち5万人あいさつ運動の初日でもあり、朝の玄関前は、久しぶりの賑わいでした。大久保教育長をはじめ、市議、警察署、PTAの方々も参加して頂きました。
黒板アート?もあります。お子さんのクラスはわるかな?
長い夏休みもいよいよ終わり、明日からは2学期のスタートです。特別教室のエアコンの取り替え作業も終わり、廊下のワックスをかけて、いよいよ明日の始業式を待つばかりです。
全ての教室を回ってきました、どのクラスも、久々に会う友だちや先生に、どこかウキウキ・ワクワク感に溢れていました。朝の玄関前の挨拶は少し元気がありませんでしたが、友だちに会えて元気いっぱいでした。(写真は全クラスではありません、すいません)
コロナ影響で夏休み中の全校登校日は4年ぶりです。2年生の教室には久しぶりに会う子ども達への素敵なメッセージを見つけました。夏季休業中には、閑散としていた下足箱でしたが、今日は満員状態でした。
全校登校日の様子です。8時前ですがみんなが、登校してくる時間帯にはかなり暑く汗をかきながらの登校でした。元気な4年生は運動場に出てサッカーを楽しんでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」