2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
毎学期最終日の下校時間には児童玄関にて職員が子どもたちを見送りをしていました。今年の2学期はそれもできずに残念でした。心新たに1月10日(火)、子どもたちが元気に登校するのを職員一同待っています。さて、学校は明日29日から年明け3日まで休業します。1月2日からまた寒波が来るというお話もあります。三が日も雪への備えを。それでは、皆様、よいお年をお過ごしください。
12月23日、2学期終業式を予定していた日は激しい風雪が吹き荒れた1日でした。この土日も雪かきで大変でしたね。さて、23日付メールでお知らせいたしましたが、今日から3日間の午前中を荷物の持ち帰りの日とします。学校の周りはまだ雪が残っています。登校の際には気をつけるよう子どもたちに声かけ願います。なお、運動場は積雪のため、本日は駐車場として使用できません。
保護者の皆様には先ほどメールを配信いたしましたが、暴風雪が激しく児童の安全を考え、野々市市教育委員会と協議の結果、本日23日は休校といたします。取り急ぎお伝えいたします。
2羽のうさぎのお世話を4年生がしてくれています。今日のような寒い日も、そしてこれまでも。4年生は小さな命を守るために一生懸命お世話を続けています。2羽のうさぎが学校へ来たときはおびえていたのですが、今はそのような様子もありません。きっと4年生のやさしさが2羽にも伝わっているのだと思います。3年生への引き継ぎまで、しっかりお世話を頼みますね。
本日もあゆみ渡し・個人懇談を予定通り行います。昨日に引き続き、運動場を駐車場として開放します。ただし、雪解けが進み、水がたまっています。ご利用の際は足下にお気をつけください。
2学期最後の週ということで各クラスではお楽しみ会が催されています。1の2では「ことわざカルタ」を班でやっていました。4の1では体育館でフリスビーを使ったドッチボール「ドッチビー」をしていました。進行の練習中のクラスもありましたよ。
今日はあゆみ渡し・個人懇談1日目です。13:30~16:30まで予定通り行います。玄関ピロティには12月の人権週間に取り組んだ全クラスの「ぽかぽかカード」、中国深圳小学からとどいた作品も展示してあります。どうぞご覧下さい。運動場は雪がまだ残っていますが、駐車場として開放します。足下に気をつけての来校願います。
昨日に引き続き今日は4~6年生のクラス代表が2学期がんばったことを発表してくれました。うさぎのお世話で、ふんを片付けることも大切だと実感したということ。委員会活動は大変だったけれど、6年生に向けて一層がんばりたいなど、自分の頑張りが他の人や動物のためにもなることを実感している発表でした。さすが高学年の発表でした。
お昼の校内放送の時間にテレビ放送で1~3年のクラス代表1名が「2学期がんばったこと」を発表しました。おもちゃランドをつくることを頑張った。九九を一生懸命覚えた。野々市市調べを通して野々市をもっと好きになりたいという言葉もありました。明日は4~6年生。どんなことを頑張ったのかな。
昨日から大荒れの日本海側。学校も雪に覆われ、外は一面の銀世界でした。昼頃には天候も落ち着いたので、子どもたちは運動場へ。雪合戦や雪だるま作りに熱中していました。歓声をあげて遊ぶ子どもたちの心は真冬ではなく常夏!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」