学校生活の様子

2023年5月の記事一覧

体育館で楽しい給食

本日、1年から5年生が遠足でした。6年生は今月下旬に合宿にいくため学校に残りました。そのため校内は6年生のみでした。本来はできない。体育館に6年生が集まり、合宿に向けなかよくグループをつくり給食を食べていました。中にはビックリするくらい食べる子もいて、さすが6年生だなと感心しました。よく食べる子は育つ!

キラキラ 第1回 たてわり遊び 

今年度のたてわり活動が始まりました。初めてたてわり班で顔を合わせをしました。そこで、6年生が遊びを企画・運営してくれました。どの班も楽しんでいる様子や関わり合う様子が見られました。初めてで不安や戸惑いもあった6年生ですが、熱心に最後までやりきろうと頑張っていました。今年のたてわり活動がとても楽しみになった一日でした。

 

いよいよゴールデンウィーク

明日から5連休です。子どもたちから聞こえてくるお話も、ゴールデンウィーク中に出かける話が多く、どこかソワソワしている様子です。田植えのため用水の流れも速くなっています。交通事故に気気をつけ、くれぐれも事故に遭わないように子どもたちの見守りよろしくお願いします。

昨日、本日の様子です。1年生は生活科で校庭の草花の観察。2年生は朝、仲良く「はないちもんめ」していました。3年生は習字の学習でした。細く一筆で書く練習をしていました。4年生は,音楽で大きな声で校歌を歌っていました。5年生は体育でリレー、6年生は,今月に白山ろく少年自然の家に行く合宿のオリエンテーションと松任税務署から講師をお呼びして租税教育を開催しました。最後は本日の給食です。1年生も残さずに、早く食べることができるようになってきました。

まる 全校集会 皐月

皐月晴れの下、玄関前のサツキの花が満開になってきました。今朝、体育館で全校集会が行われ、校長先生から「感謝すること」のお話を聞きました。5月は「ありがとうございます」「ありがとう」の言葉をたくさん相手に伝えることを意識していこうとお話があり、4月に育った「聴く力」を児童が発揮していました。

生活の話では、生活目標「時間を守る」に取り組むことや学習の話では、「5月スタートばっちり週間」に取り組むことがありました。