学校生活の様子

2022年11月の記事一覧

お辞儀 ふがく堂さんから寄付をいただきました

 先日行われたPTA「たちのマルシェ」はたくさんの子どもたちが集まり、大変盛況でした。その際、6年生が去年考えた「野々市市市政10周年を祝う最中」も販売されました。PTA役員さんの立ち会いの下、売り上げの一部をふがく堂さんが学校へ寄付してくださいました。ありがとうございました。現在、5年生が考えている最中もふがく堂さんが作製中です。今年はどんな最中ができあがるのか、今からとても楽しみです。

 

音楽 4年 野々市市小学校音楽会

 今日、4年生がスポットライトに照らされたフォルテのステージに立ち、合唱と合奏を披露しました。ステージに上がる前は緊張した表情でしたが終わるとすっきりした表情に変わっていました。4年生らしい爽やかな発表でした。今日の経験をきっと生かしてくれることでしょう。お疲れ様、4年生の皆さん。

興奮・ヤッター! たちのっ子は元気一杯!

 今日は立冬。暦の上では今日から冬です。暖かな良い天気となった今日の運動場にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。先週金曜日に体育委員会と担当の高橋先生が古くなった教室ボールを一新してくれました。子どもたちは早速、新しいサッカーボールを追いかけて汗を流していました。天候不順で外遊びも十分にできなくなる本格的な冬がもうすぐやってきます。暖かな日を大切に元気一杯遊んでほしいと思います。

グループ PTA ピースガーデン・来年度に向けた準備

 今朝、校門を飾るピースガーデンの植え替えを厚生部の皆さんがしてくれました。事前に、校務士の濱田さんが古い花を抜き、肥料をまいてくれていたのであっという間に美しい花壇に早変わり。2階では教養部の皆さんが来年度入学するご家庭への準備をしてくれました。学校はPTAの皆さんに支えられています。ありがとうございます。

車 1・2年生 おもちゃランド

 2年生が生活科の学習でつくったおもちゃを、もっともっと仲良くなろうというめあてで「おもちゃランド」を開催。1年生を招待しました。1年生は2年生のつくったおもちゃに目を輝かせながら楽しんでいました。2年生の皆さん、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんでしたよ!

体育・スポーツ みんな輝け! 心は一つ 全力でかけぬけろ!!

 11月3日(木・祝)西部緑地公園陸上競技場にて第17回いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。男子5名、女子4名の6年生が秋晴れの中、疾走しました。結果は男子が47位、女子はオープン参加のため順位はつかず。9名とも最後まで全力を出して走りきり、互いの健闘を称えました。

学校 引き渡し訓練参加 ありがとうございました

 学校公開2日目の5限後に引き渡し訓練を行いました。感染症対策をしながらということで、これまでの訓練から変更点も多かったのですが、保護者の皆さんのご協力により滞りなく終えることができました。実際の災害時には、お迎えがあるまで児童は学校にとどめることになります。備えあれば憂いなし。学校は今回の反省を踏まえ、もしもの時への備えを怠らないようにしていきます。

 

会議・研修 第2回学校運営協議会

 本日、校長室にて第2回学校運営協議会が行われました。委員さんから学校長のビジョンの下、子どもたちが主役の学校を目指している様子がよくわかるという意見を頂きました。その他、読書の一層の推進やゲームやネットをする時間の長い子が多いことについても話し合いました。本日のご意見を後半の学校運営に生かしていきます。

 

音楽 4年 音楽会お披露目会

 全校朝会のあとに4年生が野々市市小学校音楽会で演奏する曲や歌を体育館で披露してくれました。今日は学校公開1日目なので、3・6年生だけでなく保護者の皆さんにも参観いただけました。他の学年は密を避けるため教室にて生中継で参観。これまでの練習の成果を発揮した4年生。美しい歌声と音色が体育館に響き渡りました。本番の11月8日に向けて、まだまだ練習を積んでいきます!