学校生活の様子

2023年5月の記事一覧

3年生総合的な学習の時間

3年生は野々市市の魅力発見の為、バスで市内の御経塚遺跡や金沢工業大学、市役所、県立大学などの見学に出かけました。その出発前の様子です。保護者の皆様にも「野々市の魅力は何か?」とインタビューすることがあると思います

本日は、肌寒い日になり風邪で休んでいる児童も多くなりました。体調管理が難しいかもしれませんがよろしくお願いします。

子ども会 輪投げ大会

学校はお休みでしたが、子ども会主催の輪投げ大会が開催されました。朝早くから役員の皆様をはじめ、多くの保護者や子どもが集まっていました。中には、おそろいのTシャツの町会もありました。4年ぶりの開催ということで準備も大変だったと思いますが、子どもたちの楽しい笑顔がたくさん見れました。役員の皆様・保護者の皆様、館野小の子どもたちのために、ありがとうございました。

学校の様子①

水やりの様子です。1年生は朝顔を植えて芽が出てきて、とてもうれしそうに水をあげていました。2年生は風よけをつけて、ぐんぐん野菜の成長スピードが上がってきました。マイ朝顔、マイ野菜、それぞれが責任をもってお世話しています。

4年生は総合的な学習の時間でウサギについて図書館で調べていました。ICTではなく、時には本で調べるなど、いろいろな手段、方法で調べる経験が今後役立つでしょう。ちなみに図書館には9,900冊の本があるそうです。

学校の玄関

本校の玄関前及び玄関は、とてもきれいです。毎日、校務士の方が水拭きをしてくれています。皆さんが登校する前や授業中に掃除してくれています。感謝です。今月の生け花です。

学校の様子①

今日から4年生以上でクラブ活動が本格スタートしました。子どもたちの自主的な活動を目的に、異学年の子どもたちが、イラストを描いたり、鬼ごっこをしたり、球技等、様々な活動を通して、思い思い楽しいでいました。このようなかかわりを通して、自主性や思いやり、協調性を育んで行くことと思います。

学校の様子②

昨日から校長室で1年生に、絵本の読み聞かせをしています。目をクリクリしながら、真剣に聞いてくれました。「へんしんマラソン」「はらペコおおかみとぶたのまち」です。読書好きな子どもを増やしていきたいと思います。

今日の学習の様子

水泳の季節が迫ってきました。6年生がプールサイドなどを掃除してくれました。後日、今度は5年生がプール掃除してくれる予定です。さらに6年生の算数です。

5年生は、家庭科で調理実習でした。理科でも、やはりタブレットを活用していました。

 

 

 

学校の様子

登下校の様子です。集団登校では時間を守り集まり、高学年が中心に下級生を見守っていました。昨日、白山警察の移動交番が設置され下校を見守ってくださいました。ありがとうございました。