活動の様子

2020年4月の記事一覧

大德中学校との親善交流について

 国内では新型コロナウィルスの感染が止まらない状況であり、また、海外への渡航中止勧告も出されています。このような中、令和2年度の能美市シェレホフ親善使節団派遣事業も中止となりました。

 本校では3月末より、大德中学校 崔 東順 校長先生と連絡を取り合い、友好訪問について協議を続けてきました。その結果、生徒の健康、安全の確保を第一と考え、今年度の訪問は中止するとの結論に至りました。

 大変に残念ではありますが、やむを得ない判断であることをご理解いただきますよう、よろしくお願いします。来年度以降の相互の友好訪問につきましては、再開の目途が立ちましたらお知らせいたします。

 

令和2年度 学年懇談会資料

 4月17日(金)に予定されていました学年懇談会の資料です。行事は予定として掲載してあります。

尚、総会資料と同じパスワードが必要です。 *学年懇談会資料は現在非公開となっております。

「子どもの学び応援コンテンツリンク集」の紹介

 文科省のサイト「子どもの学び応援コンテンツリンク集」を紹介します。無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合は家庭で相談してください。家にある材料で手作りマスクに挑戦してみてはいかがでしょうか。

●マスクを作りたい! ●動画で学びたい! ●体験しながら学びたい! ●本を読みたい! ●体を動かしたい! ●みんなで学びたい! ●学び支援のコンテンツをたくさん知りたい! ●文部科学省が後援している検定試験で学びたい! ●外国につながる子ども向けの教材が知りたい!

 子どもの学び応援コンテンツリンク集 : https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

 

「家庭内ICT環境及び生活アンケート」の依頼

 能美市教育委員会より「家庭内ICT環境及び生活アンケート」の依頼があり、保護者の皆様方へ送付しました。メールに添付したアドレスをクリックされますと、Googleフォームに移動します。ご協力、宜しくお願いします。

 Googleフォーム : [能美市教育委員会]家庭内ICT環境アンケートおよび生活アンケート.pdf

             * 入力をお願いしていますGoogleフォームのサンプルです。

令和2年度 PTA総会資料について

 新型コロナウィルス蔓延防止の対応として、4月17日(金)に予定しておりましたPTA総会ならびに学年懇談会はやむを得ず中止としました。当日の総会資料を掲載しましたのでご覧下さい。尚、情報管理のため、ご覧いただくためにはパスワードの入力が必要です。パスワードは、後程、一斉メールにてお知らせいたします。また、ホームページ上での公開は一週間程度を予定しております。ご理解とご協力をお願いいたします。

 * 令和2年度 PTA総会資料 は現在公開しておりません。

 

能美市教育委員会からのメッセージ

 能美市教育委員会より、生徒、保護者の皆様方へのメッセージが届いています。

 

◆臨時休校のため自宅で学習している児童・生徒の皆さん、保護者の皆様へ

4月13日から能美市内の小中学校は、再度臨時休校していますが、4月17日、新型コロナウイルス感染症患者が増え続けているため、全国に「緊急事態宣言」が出ました。石川県は、「特定警戒県」とされ、重点的に対策を進める県になり、さらに厳しくつらい状 況となりました。

 こんな中で、児童・生徒の皆さんをはじめ保護者の皆様には大変なご苦労とご不便をおかけしていると感じています。そこで、教育委員会から皆様にメッセージをお伝えいたします。 

 メッセージの全文 : 教育委員会からのメッセージ.pdf

 

 尚、本校では石川県教育委員会、能美市教育委員会の通知を受け本日4月21日(火)より、職員の勤務につきまして、時差通勤や在宅勤務を行っております。また、来校者の方々へは、職員玄関での対応とさせていただいております。ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

ポータルサイト「学びの支援広場」 開設のお知らせ

石川県教育委員会より「学びの支援広場」 開設のお知らせがありました。臨時休業中の家庭学習等にご活用下さい。

 学びの支援広場:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

 

文部科学省 「中学校における学習支援コンテンツ」 は、以下のリンクよりご活用ください。

 中学校における学習支援コンテンツ:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html?fbclid=IwAR2M6qkuQRkIicmZksMuO1E5LLcxwnWMWn_YxHwkRTPaNuuPpON7RNlAoXk

 

4月校内研修会

 4月14日(火) 校内研修会を開催しました。吉田研究主任からの本年度の研究内容について提案を共有した後、国語科の小川教諭が「幻の魚は生きていた」を用いた提案授業を行い、思考を広げ深め「対話的な学び」を充実させる授業づくり等について協議しました。