MapFanで本校が検索できます。
石川県 能美市立寺井中学校
〒923-1121 石川県能美市寺井町ラ161番地
TEL:0761-57-0246 FAX:0761-57-0242
E-Mail:terai-jhs@nomi.ed.jp
2024年11月の記事一覧
校内研修会(能美市LDXスクール事業)
能美市LDXスクール事業の一環として、文部科学省学校DX戦略アドバイザーの大村龍太郎先生を講師に招き、教員対象に校内研修会を開催しました。
4限目はいろいろな教室の公開授業、5限目には1年生社会科と2年生英語科の研究授業を行い、それぞれ参観いただきました。
授業における一人一台端末の活用が一般的に広がってきた中で、さらなる授業のねらい達成のため、クラウド環境を利用したより効果的な活用方法について、各教科授業で研究を進めています。
社会科の授業では、調べたことを端末上の世界地図にまとめクラウドで共有しました。授業ではまとめた内容について視点に基づいて整理、発表、討議することで共通点や相違点を探るという展開でした。ひとり一人の調べた内容がクラウド上で共有されることで見える化され、比較や考察に大いに役立っていました。
英語科の授業では、紙のワークシートと同じ英文で所々に単語の訳が書かれた英文が端末上にあるなど、生徒は自分の取り組みに合わせてより効果的に学習できる方を選択・決定し、学習を進めていました。英文から調べた内容も端末にまとめ共有しました。前半のこの活動のおかげで、後半はペアで発表(発話)し合う活動がより効果的に行われていました。
全体研修会では、大村先生より本日の授業の講評をもとに、個別最適の意味の確認、クラウド環境の利活用こそがGIGAスクール構想の特に重要な部分であることなどについてお話をいただきました。
「我々教員も校務などで利活用を進め、その便利さ故に授業で使いたくなるような方法を模索していくのがよい。」
「良し悪しではなく、つけたい力やねらいに応じた様々なスタイルの授業があってよい。」
「自己調整力や自己決定を大切にした学びを一層進めていってほしい。」
など、たくさんのご示唆をいただき、実りある研修となりました。
PTA役員会・地区会長会
PTA役員会と地区会長会が開催されました。
今年度の活動も折り返しを過ぎ、各専門委員会より活動の中間報告がありました。
合わせて、次年度のPTA組織づくりに向け、担当役員や各委員数などについて地区会長のみなさまと確認しました。
週末夜のお忙しい中、ご参加ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
石川県中学校駅伝大会
11月7日(木)、かほく市うのけ総合公園陸上競技場で県中学校駅伝大会が行われました。
陸上部男女がそれぞれ出場しました。
女子は、長距離の選手がいない中、短距離・跳躍・投てきの選手でチームを組み出場しました。
全員が力を合わせてたすきをつなぎ、健闘しました。
男女チームそれぞれにお互いを応援し、走りきりました。
3年生 放課後練習スタート
授業終了後の時間を利用して3年生の放課後学習がスタートしました。
初日となった今日は、英語のリスニング問題に取り組みました。
大きな行事が終わり、いよいよここからは来たるべき受験に向けたさまざまな取り組みが本格化していきます。
学習の様子を見て回りましたが、どの教室も真剣に集中した取り組みで、良い緊張感をもって学習に向かえていると感じました。
ガンバロウ3年生!!
日本全国を味めぐり 埼玉県献立(11/7)
この日の給食は、埼玉県献立。
埼玉県の料理や食材を扱ったメニューでした。
<メニュー>
・ごはん
・ゼリーフライ、ツナとごぼうのサラダ
・トントロリンたまごのスープ
・お茶プリン
・牛乳
「ゼリーフライ」は埼玉県行田市の郷土料理で、おからとジャガイモ、根深ねぎを混ぜ合わせてものを油で揚げたものだそうです。小判型をしていることから「ぜに」のフライ。それがなまって「ゼリーフライ」となったそうです。
「トントロリンスープ」はそのスープが生まれた町が養豚がさかんだったり、その町の町花がカタクリだった事にちなんでだそうです。
「お茶プリン」に使われているお茶は埼玉県「狭山茶」です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!!
もみじ弁当ボランティア
能美市社会福祉協議会の声かけで、市内3中学校合同の「もみじ弁当ボランティア」の取り組みが行われ、その出発式がありました。ボランティア参加生徒が、グループで地域の高齢者のお宅にお弁当を届ける取り組みです。
出発式では、社会福祉協議会の方から取り組みの趣旨についてお話を頂いた後、早速各グループにお弁当が託されました。
生徒は自転車で担当する高齢者宅を訪問し、お弁当、そして素敵な笑顔と元気を届けます。
たくさんの生徒が取り組みに賛同しボランティア参加してくれました。
お互いに支え合う社会、地域の一員としての役割を意識するよい機会となると幸いです。
寺井小2年生が社会見学に来ました
寺井小2年生64名が社会見学で寺井中にやって来ました。
クラスに分かれ校舎内を見学し、図書室や音楽室、理科室などの特別教室を見学したり、中学生の授業の様子を見たりしました。
また、事前に質問を準備してきた代表児童から中学校の生活などについて質問があり、校長先生がスライドを用いて説明しました。
児童はとても元気で熱心に質問を行ったりメモしたりしていて感心しました。
朝活動のようす(1年生)
朝活動の時間を利用して、1年生が英単語テストを実施していました。
個人端末を利用して、テストに取り組みます。
今月の終わりには2学期期末テストも控えています。
こうした日々の地道ながんばりが着実な力につながっていきます。ガンバレ!!
11月 月例集会
11月の集会がオンラインで行われました。
冒頭、生徒会部会の各部長に校長先生から任命書が渡されました。
日常的な生徒会活動を担う部長のみなさん、よろしくお願いします。
この間に行われた各種大会・コンクール等の表彰披露も行われました。
〇加賀地区新人陸上大会
・男子総合:第4位、・男子4×100R:第5位(本多、谷口、池田、安中)、・男子3000m:第5位(惣川)、
・1年男子1500m:第4位(安中)、・男子200m:第1位(本多)、・男子走幅跳:第2位(谷口)、
・女子100m:第6位(吉田)、・女子砲丸投:第2位(林)、1年女子走幅跳」第8位(北村)、
〇地域クラブ
<加賀地区中学校ハンドボール競技> ・能美ハンドボールクラブ 男子:第1位、女子第2位
<野々市市中学生バドミントン大会> ・男子シングルス:第1位(窪田)
<北陸支部秋季野球大会> ・小松ボーイズ:第1位(山本)
〇読書感想文コンクール ・入選(辰巳、畑、橋爪、北野、浜辺、横山、久原、表)
〇少年の主張石川県大会 ・奨励賞(上田)
〇石川県児童・生徒俳句大会 ・特選(西村)
〇石川県ジュニア川柳 ・佳作(池上、由田、林、山本)、・入選(中井、槻、倉元、浜辺)
〇能美環境フェスタ「環境標語」 ・入選(伊野、北川、髙辻)
〇県中学校体育大会スローガン ・スローガンの部:優秀(大川) <以上、敬称略>
さまざまな分野でたくさんの人が力を発揮し、その成果が賞されています。よくがんばりました!!
続いて校長先生からは、
「『体育祭』や『文化祭』が大成功し、集団の力が大いに発揮されたからこそ、ここからは、さらにひとり一人の個人の力を伸ばしていこう」というお話がありました。
そのお話に合わせ、1冊の絵本が紹介されました。
「ハチドリのひとしずく」というその絵本は、南米アンデスに昔から伝わるお話です。
ハチのように身体が小さいハチドリが、森火事の時に一滴ずつ水を運んで火事を消そうとします。
森から逃げた動物たちは「そんなことして何になるのだ」と笑います。
しかしハチドリは、
「私は、私にできることをしているだけ」と答えました。
「個人の力は小さなものでも集まれば世の中を動かす力となり、大きな可能性につながる。」
「周りはどうであれ、自分がすべきことに責任をもって、自分にできることをがんばる。」
「そんな小さな積み重ねがきっと大きな力になる。」
校長先生から、今の寺井中生に向けたメッセージがたくさんつまったお話でした。
生徒指導の先生からは、「防寒着の着用について」と「自転車危険運転の厳罰化」についてお話がありました。
生徒会からは、11月の心のテーマ「勤労・奉仕」について紹介がありました。
大きな行事が終わりました。
行事を通して身に付けた力を活かして、日常の学校生活に活かしていく2学期後半にしていきましょう!
文化祭番外編
大成功のうちに幕を閉じた文化祭。
終礼後には、早速生徒会担当部会のメンバー、体育館を使用する部活動の部員のみなさんの手で撤収作業が行われました。
反響板や合唱山台、せり出し舞台やフロアシートの片づけなど、作業はたくさんありましたが、本当に手際よく片づけを行ってくれました。手が空いた人は、他の仕事の人に声をかけ、どんどん手伝っていた姿には感心しました。
おかげで予定していた時間より随分早く作業を終えることができました。
重ね重ね、いろいろな生徒のみなさんの活躍で、無事文化祭を終えることができました!!
行事等変更等のお知らせ
行事等の延期や中止がある場合、保護者の皆様方へは、通知、メール配信、ホームページ等でお知らせしますのでご確認ください。