R5~6年度 学校の様子
6年 宿泊体験学習 2日目
2日目、午前は野外炊飯に取り組みました。
炎を怖がる子がいて当たり前なのですが、どの子も、怖がることなく、安全に気をつけて取り組んでいました。手際のよさは、なかなかのものでした。
午後の活動は、手取湖ボートクルーズです。
指導員さんの「自動車からは決して見ることのできない、特別な景色が見られます」の言葉通り、心に残る体験になりました。
夕食後に、キャンプファイヤーをしました。
火を囲みながら、協力の大切さや、宿泊体験の楽しさを、味わっているようでした。
6年 宿泊体験学習 1日目 夕
1日目の夕食は、陶板焼きです。
外に、テーブルとコンロを用意して、自分たちで肉や野菜を焼きながら食べました。外で食べる食事は格別です。ご飯を山盛りにして食べている子もいて、みんなお腹いっぱいになりました。
6年生 宿泊体験学習
本日から3日間、6年生が宿泊体験学習に出かけています。
今年度は、『白山ろく少年自然の家』で様々な体験活動を行います。
1日目は、白抜山への登山、ミステリーゾーン
2日目は、野外炊飯、手取湖ボート、キャンプファイヤー
3日目は、ジオハイク、綿ヶ滝見学
の予定です。3日間とも晴れの予定です。
めあて達成に向けて頑張ってくださいね。
1日目
1年生 給食参観・試食会
PTA家庭教育委員会主催の給食参観および試食会が行われました。
まずは1年児童の給食配膳や食事の様子を参観した後に、ランチルームにて給食を試食しました。
試食の後に、栄養職員より学校給食の食事内容、給食室での栄養管理、朝ごはんについてのお話がありました。
たくさんご参観くださりありがとうございました。
また、準備をしてくださった家庭教育部のみなさまありがとうございました。
ペン立てをいただきました
本日、地域の川端さんから新1年生と新職員にペン立てをいただきました。
毎年、素敵な手作りのペン立てをいただいて4年目となりました。
長休み時間に、1年生の代表3人に渡してくださいました。
今年で91歳となられ、毎日コツコツと制作を続けておいでるそうです。
昨年度は、1100個余り作られたそうです。
川端さん、毎年ありがとうございます。
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp