バドミントン部News

6月も終わり...

6月5日から4日間石川県総合体育大会バドミントン競技が行われ、
女子部員とともに美川スポーツセンターへ行ってきました。
 
加賀地区大会時とは雰囲気とはがらっと変わり、金沢地区の強豪校の試合も見ることができ
非常に学びの多い大会でした。
 
3年生は今回の総合体育大会で引退となりますが、
これからバドミントン部を引き継ぐ1,2年生の部員と共に、練習に励んでいきます。
 
7月からは期末試験の勉強のため、しばらく部活はお休みになりますが、
試験後もまた元気に練習に励みます。

バドミントン加賀地区大会


4/26,27と美川スポーツセンターで男女のバドミントン加賀地区大会が行なわれました。
肌寒い中、熱い試合を繰り広げてくれた生徒のおかげで
会場は熱気で溢れかえっていました!
応援している顧問も思わず熱くなった大会でした。

結果は惜しくも去年のものに届きませんでしたが、学んだことは多い大会でした。

部員の悔しさは今後の総合体育大会に必ず活かします。
顧問、部員一同共に今自分たちが出来る事から取り組みます。
これからも何卒、バドミントン部の応援を宜しくお願い致します。



鶴来高校 冬期合同トレーニングに参加

1月8日水曜日、今日は1回目の校内冬期合同トレーニングに参加しました。
ウォーミングアップに始まり、ストレッチ、筋スピード、筋持久力、バランス力を鍛えました。
なかなか上手く出来ないのは、日ごろのトレーニング不足からか、どれも精いっぱいやってもやっとでした。
身体が強化されれば、バドミントンで必要なスピードにも耐えられるようになります。
今日は大変でしたが、トレーニングを通してパワーアップさせていきましょう。
来週はエアロビクスです。楽しんでいきましょう!
 
 
 

鶴来高校生徒会誌 『連峰』の原稿出来上がる!

毎年卒業式の日に配られる『連峰』の原稿を部長が書いてくれました。
これは、鶴来高校の1年間を生徒目線で綴ったもので、その1ページにバドミントン部紹介があります。
今年はこの紹介ページの写真をいつもは卒業生のみにしていましたが、今年は部員みんなで撮ってみました。
残念ながら撮影に間に合わなかった部員もいますが、3年生と1,2年生が揃った写真は、今回が初めてです。
連峰では白黒になるので、ホームページはカラーでアップしてみました。
 

10月総括

10月の練習は、シングルスが上手くなるよう1対2や1対3を中心に頑張ってきました。
また、半面シングルスやカットなしシングルスで強化を図ってきました。
結果はいかに?
 
結果はすぐには表れないかもしれませんが、この頑張りは2~3ヶ月後には出てきます。
シングルスの動きが速くなれば、ダブルスの動きに必ず表れてきます。
初心者の人は、まだまだダブルスのローテーションが分からなくて苦労していますが、
動きに慣れてくると、だんだんできるようになってきます。
しかし、ただ慣れればできる、ってものではないことを言っておきますね。
要は、もう高校生なので、動きを考えながらできれば、慣れればできる、ということです。
新人大会もみんなにとっては通過点。
現時点での自分の実力を測る大会だと思って、頑張っていきましょう!