校長室より「おこらいえ」
明後日は「街プロ」
199日目
本校卒業生で
ロサンゼルス総領事館にお勤めの
的場博子さまが一時帰国なさりました
セオドア・ルーズベルト高校で
日本語を学んでいる高校生
そして教えていらっしゃる
本郷依子さまからの励ましのお手紙を
南カリフォルニア石川県人会協議会
七尾出身の北垣戸会長さまのお力添えを賜り
お持ちくださいました
丁寧に漢字やひらがなを使って
そしてアメリカらしい力強い言葉で
あたたかいメッセージを
書いてくださいました
ありがとうございます
明後日は「街プロ」の日
ウィリアム・アイザック氏は
対話の心得について
(1)Listning(傾聴すること)
(2)Respecting(あらゆる発言を尊重すること)
(3)Suspendeing(判断・批判を保留すること)
(4)Voicing(素直な声を口に出すこと)
とまとめています
自分たちがそれぞれに思ったことを口に出す「会話」から
他者を尊重しつつ自分の考えを正確に伝える「対話」を
目指しましょう
「言うべきことを口にする」よりも
「言うべきでないことを口にしない」ことが
大切な場面もあります
日本の学校の授業は
一方的な知識の伝達から
対話に基づく学びへと大きく変わってきていますが
世界的に見れば
その手法についてはまだまだ未熟で
これから研究の余地がありそうです
これについては
今回繋がることができた
Rooseveit High School さんのような学校と
オンラインなどを使った交流の機会を増やすことで
そのスキルは大いに高まるものと期待しています
輪島高校は国際的な学校に生まれ変わります
今のところ校長の妄想ですが
いつかかならず!
今のままでいいやと考える
Fixed mindset を棄てて
どんどん新しく生まれ変わっていくんだという
Growth mindset の学校にしたい
それが能登全体の学びの復興につながると
考えています