校長室より「おこらいえ」
学校は石垣型組織
73日目
卒業式に
サプライズでお越しくださった
Smile Up さんからお便りが届きました
以下に掲載します
「2024年3月1日(金)
昨年、創立100周年を迎えられた
石川県立輪島高等学校の卒業式に伺いました。
ある生徒の方は
「誰もが遭わない不幸に遭ったけど
代わりに誰でもが会えない幸せにも会えた」
と話してくださりました。
皆様に幸せを感じていただくことは
わたしたちの活動の目的であり
喜びでございます。
すてきなお言葉を頂戴し
感謝申し上げます。
SMILE-UP.グループ」
卒業式の日に
都合により出席できなかったふたりに
校長室で小さな卒業式です
熊本県立御船高校の生徒会の皆さんが
集めてくださった募金を送ってくださいました
添えられている手紙には
心に沁みる流れるような美しい文字で
「熊本地震から八年が経つ今
熊本は皆様のお力添えにより
確実に復興し
私達も元気に
学校に通うことができています」
文脈からすると
生徒さんが書かれたものでしょうか?
こんな素晴らしい書をしたためられるなんて
驚きです
ありがたく大切に使わせていただきます
熊本城は石垣の立派なお城です
私はいつも教員の仕事を
石垣に例えています
一般の会社はブロック塀のように
隙間なくびっちりと
役割が決められています
経理なら経理
人事なら人事
ところが学校の仕事は石垣のように
隙間がたくさんあるのです
隙間とは
誰の仕事かわからない
役割分担のできない仕事
これが多すぎるんです
この隙間仕事をどうするか?
気づいた教員でフォローしあうのです
教員という仕事は
隙間に気づかない教員にとっては
実はとっても楽な仕事だったりします
みんながみんな
自分の役割だけこなして
隙間仕事に気づかずにいると
こうなります
一部の教員の献身的な支えにより
なんとか倒れはしません
でもこれでいいのか?
しわ寄せは
歩いてこない
一気に襲って
くるんだネ
こうならないために
普段から
コミニュケーションを
しっかり取って
全員で隙間を埋めに
いかないと