校長室より「おこらいえ」
「エモい」と「ちきない」
生徒から、「エモい」という言葉の意味について教えてもらいました
「寂しい」に似ているけどちょっと違う
「懐かしい」のようだけどぴったりこない
「もの悲しい」「哀愁がある」「レトロ」「感傷的」「しみじみ」「郷愁的」「ノスタルジック」「情緒的」「感動的」
ぶっちゃけ「ヤバい」とか「わかるー」とか
こんなのをぜーんぶ合わせた言葉なんだそうです
これを聞くと若者言葉って奥深いなと思いました
輪島弁の「ちきない」みたいですね
「しんどい」「苦しい」「つらい」・・・うーん、ぴったりこない!
やっぱり「ちきない」なんです
目指せ!起業家!vol.4
2年の浜颯太さんは、
障害を持った方でも楽しめる観光の街輪島を考えるプロジェクトに取り組むことにしました
まずは、市内を歩き、街の安全性について実地調査しました
川沿いの道です
歩道が狭いです
1列で歩くのがやっとです
路線バスまで通っていきます
この問題にどう取り組むのか?
今後の探究が楽しみです
目指せ!起業家!vol.3
2年生の辻浦友希乃さんと笹原梨音さんは
空き家の活用を考えるプロジェクトに取り組むこととしました
まずは市役所へ出向き、市内の空き家の状況を聞き取り調査しました
次に輪島KABULETさんにお邪魔してお話を伺いました
KABULETさんが世界の最先端を走っていらっしゃる
人口減少に取り組むプロジェクトについて教えていただきました
AED教室
教員対象のAED教室を実施しました
暑い日が続きます
生徒の安全を確保するため、先生方は一生懸命です
吹奏楽部にお邪魔しました
吹奏楽部の練習におじゃましました
今日は浦一正先生がお越しになりご指導してくださっています
浦先生は本校の元校長先生で
町野高校、輪島実業高校、輪島高校吹奏楽部で長年吹奏楽のご指導に携わり
素晴らしい楽団に育て上げられた実績をお持ちで
本校の讃歌「鳳雛の名のもとに」の作曲者でいらっしゃいます
自分も20年ぶりくらいに昔のクラリネットを引っ張り出して参加しました
でも音は鳴らないわ、リードミスはするわで
本当の意味で邪魔をしていました
真・受験生
受験勉強への天王山
夏を制すものは受験を制す
夏休み中も3年生は学校で勉強中です
10時間チャレンジ
都会と違い予備校がありませんが高校がその役割を担っています
自学自習を軸にさまざまな講座を実施しています
インターンシップ
2年生がインターンシップで頑張っています
docomo さんです
♪輪島のdocomo はワイプラザに有松♪
消防署さんでは救急救命の特訓中です
オートバックスさんでタイヤ磨き中
♪タイ〜ヤマルゼン♪のCMの方のように将来社長になれるといいね
かわい保育園さんではみんなお昼寝中に絵本の片付け
和光幼稚園さんではお昼寝♪トントン♪しています
児童センターでは遊具の貸し出し中
みんなそれぞれの持ち場で生き生きと働いています
先生も学んでいますPart3
若手教員の研修会です
今日はエゴグラムを学びました
臨床医学と心理学をリンクさせた最新の手法で
生徒理解と自分理解に繋がる、こころの状態を知るための研修です
1.他人の長所よりも先に短所が目につく
2.人のいうことを素直に信じる
3.人の面倒をよく見る
4.いいたいことは遠慮なくいってしまう
5.人の顔色をうかがってしまう
など、100の短い質問に答え、総合的に結果を判断します
生徒と良好な人間関係を築くには、教員自身が心の状態をバランスよく保つことが必要です
歌声の響く学校♩
夏季補習が終わった後、各クラスでは合唱の練習に入りました。
8月26日の文化祭に向けて計画的に練習開始です
校舎内に歌声が響き渡っています。
今年度は、コロナ対策を万全に施した上で保護者の皆様にも公開する予定です
ぜひご覧になっていただければと思います
輪島大祭〜文化祭とイベントが続きコロナ感染が懸念されますので
年度当初に予定されていた文化祭後の補習は取りやめることとします。
輪島から全国に繋がる 世界へ繋がる(vol.2)
24日(日)グローカル越境探究プログラムの2回目です
前回(6月28日) に引き続き北海道の鵡川高校さんと宮崎県の妻高校さん、飯野高校さんとのオンラインです
2年生5人が参加しました
前回は地域が抱える問題について問いを立てる作業を行いましたが
「あるべき姿」を具体的に描き、「現状」を具体的に把握することにより
問いを発展させて「課題」を導く手法を学びました。
さらにその「課題」に対してロジックツリーを用いて深く掘り下げ
解決策としてのテクノロジーの可能性に関するレクチャーを受けました