2021年9月の記事一覧

9/3 じゃがいもの日給食!

 最近雨の影響か涼しいですね。暑すぎると食欲がわかないときもありますが、ちょうどいい気温でたくさん食べられます。さて、今日の給食はじゃがいもの日ということで、ごはん 牛乳 とりじゃが キャベツの酢みそ和えでした。「にくじゃが」の「とり」バージョンでとてもご飯に合うおいしい給食でした。児童も食べるスピードが早めでした。やっぱり好きな子が多いですね。

9/2 食の大蔵ざらえ 給食!

 待ちに待った給食がスタートし、あらためてありがたみを感じています。今日の給食は、黒豆ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 大根のゆかり和え すりわり汁(呉汁・豆汁) でした。 以前アンケートをとったもので昔ながらの給食らしく、とてもおいしかったです。「食の大蔵ざらえ」とみてどういった給食だろうと考えていましたが、奥能登国際芸術祭で珠洲の大蔵ざらえというキャンペーンを行っており、その内容が「眠ったままの「地域の宝」を思い出や記憶とともに市内一円から集めて整理する地域の一大プロジェクト」と記載してありました。ですので思い出深い昔ながらの給食という意味で「食の大蔵ざらえ」なのかなと考えました。児童はおなかいっぱい食べていました。この光景も夏休み中はみられずさみしかったですが、給食はやはり良いものだなと思います。