日誌
2015年11月の記事一覧
全校集会
11月27日(金)全校集会がありました。
表彰伝達では、今回もたくさんの部活や個人が表彰を披露しました。
校長先生からは、「給食のお世話をしていただいている先生から布水中の生徒は食べ残しが少ないとほめられました。これからも感謝をしながら食べ物をできるだけ残さないようにしてほしい。」「友達と話しをするときと大人と話しをするときの区別ができていますか?大人の人と話をするときの言葉づかいがきちんとできる人になってほしい。」というお話がありました。
表彰伝達では、今回もたくさんの部活や個人が表彰を披露しました。
校長先生からは、「給食のお世話をしていただいている先生から布水中の生徒は食べ残しが少ないとほめられました。これからも感謝をしながら食べ物をできるだけ残さないようにしてほしい。」「友達と話しをするときと大人と話しをするときの区別ができていますか?大人の人と話をするときの言葉づかいがきちんとできる人になってほしい。」というお話がありました。
0
立志式
11月25日(水)に野々市市立志式が行われました。生徒は、この人生の節目の式に参加し、大人の仲間入りをする自覚を新たにしました。
式典の後、北陸放送アナウンサーの金子美奈 氏が「伝える力」という演題で講演しました。
0
中学校生徒会の小学校訪問
11月24日(火)に中学校生徒会の小学校訪問がありました。本校の生徒会役員が校区の4つの小学校に出向き、小学生に中学校生活の説明をしました。説明の後、中学校生活に関するたくさんの質問がありました。
0
進路説明会
11月20日(金)3年生の保護者対象の進路説明会がありました。
3年進路担当が進路決定に向けて気をつけてほしいことや進路日程、手続き等の説明を行いました。3年生は、しっかり考えて自分にあった進路を選んでほしいと思います。
0
いしかわ道徳教育推進事業
11月17日(火)「いしかわ道徳教育推進事業」の研究発表会が本校で行われました。
これまでの研究の成果を公開授業、実践発表、授業整理会、掲示物で発表しました。
市内外の教育関係者や地域の方などたくさん参加していただきました。ありがとうございました。
0
全校道徳通信第4号
全校道徳通信第4号をアップしました。
道徳教育の全校道徳通信をご覧ください。

道徳教育の全校道徳通信をご覧ください。
0
絵本の読み聞かせ
野々市市では、子ども読書活動推進計画のなかで「絵本との再会」を呼びかけています。これは、小さい頃に感じたこと、今 改めて読んで気づくこと、感じることが違う。その心のひびきを大事にしたいという意図があります。本校でも、11月10日(火)から朝読書の時間に絵本の読み聞かせを行っています。
教室のどこにいる生徒でも見えるよう、大型絵本を用いています。みんな、興味深く絵本を見ていました。

教室のどこにいる生徒でも見えるよう、大型絵本を用いています。みんな、興味深く絵本を見ていました。
0
花の植えかえ
11月7日(土)PTA環境部が花の植えかえを行いました。
布水花の会、男子バスケットボール部、女子テニス部が
お手伝いをしました。手際よく行ったため、予定よりずい
ぶん早く作業を終了することができました。ありがとうご
ざいます。校門を入ると色とりどりのパンジーが皆さん
をお迎えします。ご来校のさいは、ぜひご覧になって下
さい。



布水花の会、男子バスケットボール部、女子テニス部が
お手伝いをしました。手際よく行ったため、予定よりずい
ぶん早く作業を終了することができました。ありがとうご
ざいます。校門を入ると色とりどりのパンジーが皆さん
をお迎えします。ご来校のさいは、ぜひご覧になって下
さい。
0
菊の花をいただきました
地域の方から菊の花をいただきました。花の色が白と黄の
見事な菊です。職員玄関に置いてあります。ご来校のさい
には、ぜひご覧になって下さい。

見事な菊です。職員玄関に置いてあります。ご来校のさい
には、ぜひご覧になって下さい。
0
公立高校説明会
11月5日(木)公立高校説明会がありました。それぞれの学校の
特色を説明していただきました。
これから総合テスト、保護者向け進路説明会といよいよ受験に向
けて本格的になってきました。
0
学校連絡先
〒921-8802
石川県野々市市押野二丁目100番地
TEL:076-248-0039
FAX:076-294-5419
カウンタ
1
1
7
9
5
9
9
リンクリスト