学校の様子
なかよしタイム 3年生と4年生
なかよしタイムの紹介最終回。
3年生と4年生の様子を紹介します。
学年が1つしか離れていませんが、それでも4年生はやはり上級生。
頼りになります。
みんななかよし
なかよしタイム 2年生と5年生
前回に引き続き、6月13日(金)に行われたなかよしタイムの様子をお知らせします。
今回は2年生と5年生のペア学年の様子です。
思いやりたっぷりの5年生
2年生は安心して
活動しています。
皆で輪になって楽しくゲーム富陽小ではこういう活動でも子どもたちは一台端末を駆使しています。
身体もいっぱい動かします。
楽しくおしゃべり。
次回は3年生と4年生の様子をお知らせします。
なかよしタイム 1年生と6年生
富陽小では、これまでペア学年での縦割り活動を行ってきました。
コロナの感染拡大で、ここ数年は充分な活動ができませんでしたが、6月13日(金)の昼休みに今年度第1回のなかよしタイムをしました。
今回は1年生と6年生のペア学年の様子を写真でお知らせします。
写真のように小グループで活動します。
6年生がリーダーとなって、
自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、顔合わせ。
朝の玄関で「今日のなかよしタイムたのしみ!」って言っている低学年の子がいました。
みんな楽しく遊べたかな? 他の学年の様子も後日写真で紹介します。
スポーツテスト
5月30日(火)のスポーツテストの様子です。
身体の柔らかさの測定です。
みんなでおうえん。
ここでは腹筋。友達にあしをおさえてもらって、何回できるか挑戦!
反復横跳び。 敏捷性の測定です。
1年生GIGAびらき
クラスごとに1年生のGIGAびらきを行っています。
クロムブックの使い方を学びました。
慣れてきたら色々な教科や、家に持って帰って学習にも使います。
富陽小学校は、クロムブックを積極的に使って、県内の他の学校に使用例を紹介しています。
ルールを守って大切に使って、かしこくなりましょうね。
欠席、遅刻、早退をする際は、当日の朝8時までにtetoruでご連絡ください。また、連絡の際は、備考で理由をお知らせください。朝8時以降は、学校へお電話ください。8:15を過ぎて連絡がないのに、教室に子供がいない場合は、電話にて確認させていただきます。