学校の様子(ブログ)

学校の様子

1学期の学習をバッチリにしよう

7月の重点目標は

「1学期の学習をバッチリにしよう」

として学校全体で取り組んでいます。

 

すべての学級で担任の先生と子どもたちが一緒に、自分たちの目標を2つ決めました。

1学期学校に来るのも、今日(13日)を入れて、あと5日。

お家でも子どもたちを励ましてあげてください。

計算力パワーアップ

学期末が近づいてきました。

一学期の学習をしっかりと定着させるため、全ての学年で、一学期に学習した計算の再確認を行っています。

 

 

計算は集中力が

大切!

 

 

 

 

 

 

 

どこをまちがえたか自分でも確認

 

 

 

児童会集会

6月20日(火)の児童会集会の様子をお知らせします。

今回の集会のテーマは「咲かせよう 笑顔の朝顔」です。

830人の子どもが体育館に集合。

これだけの人数だと入場だけで10分ほどかかります。

 

でも、この6年生の姿勢!

 

 

 

富陽小自慢の

6年生です。

 

 

 

 

 

 

主なプログラムは

校長先生の話

中川拓郎先生の話

ボランティア委員会の発表

美化委員会の発表

集会委員会の発表

ふりかえり

です。

 

校長先生の話

見てください。4年生の凛々しい手の挙げ方。

 

 

ボランティア委員会は

ベルマークについて

クイズでわかりやすく

説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

美化委員会は

掃除強化の取り組みをする

紹介しました。

 

 

 

 

 

 


 

 

集会委員会は

全ての学年の

いいところをみつけて

紹介しました。

 

 

 

 

 

自分や相手のよいところを見つけて、体育館にみんなの笑顔の花が咲きました。

自転車教室 3年生

6月16日(金)、3年生が自転車の安全な乗り方を、警察官に教えていただきました。

 

 

 

 泊先生の司会で

 今日、自転車の安全な乗り方を

 ご指導いただける警察官のおふたりを

 紹介しました。

 

 

 

 

子どもたちにとても分かりやすく、説明をしてくださいました。

 

自転車に乗る前の点検のしかた

「ぶたはしゃべる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大切ないのちを守るため

 安全に自転車に乗ります!

 

プールびらき 6年生

6月16日(金)、今年度初のプールに入りました。

富陽小学校では、プールの掃除を手伝った6年生が、一番初めに入るのが伝統となっています。

 

 

  プールびらき実行委員が司会進行をしました。

 

  

  冷たいシャワーもへっちゃら!!

安全に学習するため

先生の話をしっかりと

聴きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

水の冷たさに

慣れて・・・。

 

 

 

 

大勢でプールに入った時の定番遊び

「せんたくき!」

 

 

 

 

まわれ、まわれ、まわれ、まわれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  今年も自分のめあてをもって、

  水泳の学習に取り組みましょう!