子どもたちの様子

2022年11月の記事一覧

曇り 11/30(水) 赤い羽根共同募金

今日から2日間、運営委員会の皆さんの呼びかけで、赤羽根共同募金が行われます。

今朝、運営委員会の皆さんが展示室前で募金を呼びかけました。

 

大雨 11/29(火) 秋の大収穫祭!

昼休みから5限目にかけて、秋の大収穫祭を行いました。

1・2先生が収穫したサツマイモ、津幡高校のみなさんからいただいたサツマイモ、5・6年生が刈り取ったもち米を使って、焼きイモときな粉もちを食べました。全学年の児童が役割をもって行いました。みんなで和気あいあいと楽しい雰囲気で収穫祭ができました。

たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

  

晴れ 11/28(月) 5年生 消費者教室

5年生は今日、笠野小・刈安小と合同で「消費者教室」に参加しました。

 

最初に、いろいろな国のお金を見せてもらいました。

すると先生が千円札をぐちゃぐちゃに丸めてしまいました…!

きれいな千円札も、ぐちゃぐちゃな千円札も、同じ千円の価値。

でも、お金を丁寧に扱う人と、乱暴に扱う人とでは、印象に大きな違いがあります。

お金を大切に扱う人間にならなければいけませんね。

 

誰もが行ったことのあるコンビニに置いてある商品の中で、「欲しいもの」と「必要なもの」はどれかを考えました。

欲しいものはお菓子、カード、チキン…、でも必要なものを聞かれると、鉛筆にたくさんの手が挙がりました。

「欲しいもの」と「必要なもの」には違いがあるということが分かりました。

「欲しい!」と思った瞬間に買ってしまうと、後から「なんでこんなもの買ったんだろう…」と、無駄遣いに気付くこともあるようです。

欲しいものをみつけたときは、欲しいだけなのか、本当に必要なものなのか、立ち止まって考えることが大切なんですね。

 

最後に、お小遣い帳をつけることの大切さについて教わりました。

特に今は、「キャッシュレス」と呼ばれる、お金のやり取りが目に見えにくい時代。

気付かないうちにたくさんのお金を使っていた…なんてこともあるかもしれません。

自分がいつ、どれだけ、何にお金を使ったのかすぐ分かるよう、しっかりと記録に残していくようにしましょうね。

晴れ 11/25(金) 「萩野っ子 大収穫祭」のピンチに救世主あらわれる

11/29(火) いい肉の日 に開催される萩野っ子大収穫祭に向けて

着々と準備を進めて来ましたが、ここにきて大ピンチ!

焼いもに使う予定だった1・2年生のつくったサツマイモの一部が黒くなっていたのです。

少ないサツマイモでやるしかないかとあきらめていたが救世主が現れたのです。

それは・・・

津幡高校総合学科園芸コースのみなさんです。津幡高校では毎年11/3㈷文化の日に

農産物の販売をおこなっています。

そのときに表面が少し汚れて販売できなかったサツマイモをいただけることになりました。

さわやかな笑顔の救世主に感謝ですね。

あとは当日、天気の救世主が現れることを祈ってます。(贅沢かな?)

津幡高校総合学科園芸コース

晴れ 11/25(金)  すばやい給食準備

今日は3・6年生が給食当番でした。

とてもすばやく、テキパキと盛り付けたり配ったりしてくれました。

これまで、自信がなくて盛り付けを6年生にお任せしまいがちな3年生も「ごはん、僕します!」と積極的に盛り付けをしていて、成長を感じました。

今日の給食は、ゆかりごはん、かきあげ、ひじきの炒め煮、打ち込み汁です。

5人の欠席者がいましたが、おかわりをして、たくさん食べてくれたので、ほとんど残らなかったです。

4年生は5限に理科のテスト。集中していました。

しっかり食べたので、頭が働きますね!

1・2年生は町探検に出かけました。お店に行ってインタビューをするそうです。

しっかり食べたので、少し遠くても頑張って歩いていけそうですね。

どんな表情で帰ってくるのか、楽しみです!