子どもたちの様子

2022年6月の記事一覧

晴れ 6/5(日) 草刈り奉仕作業にご協力ありがとうございました!

ほ保護者の皆様、地域の皆様、朝早くから草刈り奉仕作業にご協力ありがとうございました。

学校に登校する坂や斜面がスッキリし、見通しが良くなりました。また、運動場や学校の花壇等もきれいにしていただきました。気持ちよく登校・学習ができます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

晴れ 6/3(金) ①吸う空気とはく空気 ②大きく育ってきました!

①吸う空気とはく空気

6年生は4限目の時間に、「人は空気を吸って、空気の何を取り入れているのか」を考えました。

はいた空気を集めて、吸う空気との違いを調べました。

㋐石灰水で調べる

はいた空気は石灰水が白くにごった→二酸化炭素が吸う空気より増えた

 

 

㋑気体検知管で調べる

はいた空気の中の酸素の割合:17%(吸う空気の中の酸素は21%)

はいた空気の中の二酸化炭素の割合:4%(吸う空気の中の二酸化炭素は0.03%)

 

㋐㋑の実験から、人は空気を吸ったり吐いたりして、酸素の一部を取り入れ、二酸化炭素をはきだしていることがわかりました。

 

 

②大きく育ってきました!

3年生は5限目の理科の時間に、ヒマワリ・オクラ・ピーマン・ホウセンカがどれくらい成長しているか調べました。

4月18日にたねをまいてから、今日が46日目です。

今日、オクラとピーマンに肥料をあげました。

 

○今日の成長の様子

ヒマワリ

オクラ

ピーマン

ホウセンカ

晴れ 6/2(木)☀ 全校集会がありました

今日は6月の全校集会が行われました。

校長先生の方から、委員会委員長・学級代表の7人が任命証を受け取りました。

受け取る際のみなさんの姿は役目を果たそうとする強い思いを感じる、とても堂々としたものでした。

 

校長先生のお話では先日行われた器械運動交歓会に取り組む4年生や、

避難訓練で聞いている5・6年生の姿勢の素晴らしさについてお話がありました。

 

集会後の「ハッピータイム」では子どもたちが得意なこと、

できたことを発表する時間となっています。

 

鉄棒でスゴ技を披露する子や

 

けん玉を披露してくれる子もいました!

とても上手で「けん玉の神様!」と声が聞こえてくるほどでした!

 

ハッピータイムの鉄棒の一部は

動画で見る「はぎのっ子」

にも掲載しておりますので是非ご覧ください。

晴れ 6/2(木) 3年生全員のモンシロチョウが羽化しました!

3年生理科の学習で育てていたモンシロチョウ。今日で10人全員のモンシロチョウが羽化しました。

今日の3人は全てたまごから育て始めた児童です。

子どもたちが驚いていたことをいくつか紹介します。

①たまごがとても小さいこと

②たまごから出た幼虫がたまごのぬけがらを食べている所を見れたこと

③3年生10人の幼虫のうちの1ぴきが、寄生虫(アオムシコバチ)の被害にあったこと

④さなぎの色が緑色からだんだんおうど色に変わること

⑤さなぎから成虫が出てくるのは、10分ほどであること

などです。

モンシロチョウがたまごから成虫になるまでを、実際に観察していろいろなことがわかりました。

 

  

 

曇り 6/1(水) 4年生が「町器械運動交歓会」に行ってきました!

4年生が、中条小学校で行われた「町器械運動交歓会」に出場しました。

たくさんの人の前で、跳び箱、鉄棒、マット運動のこれまでの練習の成果を発揮しました。

全校のみんなに応援され、萩野台小の代表として、演技はもちろんのこと、待っている場面や他の学校の演技を見る場面でも、とても素敵な態度でした。

5人とも満足感いっぱいの顔で帰ってきました。

ここでつけた自信を今後の学校生活にも生かしていってほしいです。