ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2022.5.16

今日の給食は「ごはん・牛乳・酢豚・ワンタンスープ」です。

酢豚の酸味もちょうど良くおいしかったです。配膳の際、酢豚の容器を開けた児童が「うずら卵が入っている!!」と

とても喜んでいる姿がほほえましかったです。一人2個づつ配膳し、残った卵はじゃんけんで分けていました。笑う

作った方としては喜んで食べている姿を見ることができ幸せを感じています。

2022.5.11

 今日の給食は「五目チャーハン・牛乳・バンバンジーサラダ・豆腐とわかめのスープ・ヨーグルト」です。

チャーハン用のごはんは中華スープを入れて炊き、炒めた具を混ぜて仕上げます。バンバンジーサラダのたれも

給食室で手作りしました。ゴマダレが濃厚でおいしかったです。笑う

2022.5.9

 今日の給食は「ピタパン・牛乳・照り焼きチキン・春キャベツと卵のサラダ・大豆のミネストローネ」です。

ピタパンには、真ん中にミシン目があり、そこを切り離すと中が袋状になっていて野菜やお肉をはさんで食べます。

とても人気があり、あっという間に完食でした。笑う

今日の給食は「ごはん・牛乳・ちくわの天ぷら・切干大根とひじきのサラダ・肉じゃが」です。

 給食では、よく切干大根を使います。乾物として古くから食べられてきた食材ですが、生の大根より天日で干した切干大根の方がカルシウムや鉄が増えます。そして、摂取しにくい食物せんいもとれる優れものです。

今日はマヨネーズであえたので食べやすかったようです。鉄の補給のためにひじきもプラスしました。笑う

今日の給食は「ごはん・牛乳・春巻き・割り干し大根の中華漬物・ノラネコぐんだんのワンワンラーメン」です。

 今日は、お話からとびだしたりょうりの給食メニューでした。お話は「ノラネコぐんだんラーメンやさん」です。

この本はシリーズになっていて児童にはとても人気のある本です。その中からワンワンラーメンを給食メニューに

しました。ラーメンの上に煮卵をトッピングしていただきました。

今日の給食は「フレンチトースト・牛乳・春キャベツのコールスローサラダ・クリームシチュー」です。

 今日は食パンでフレンチトーストをスチームコンベクションで焼きました。外はカリッ、中ふんわりで

とてもおいしくできあがりました。「おいしい!」という声がたくさんありました笑う

サラダは春キャベツを使っているのでやわらかく食べやすいです。この時期しか味わえない食感ですね。

今日の給食は「ひき肉とごぼうの混ぜごはん・牛乳・はたはたのから揚げ・ゆかりあえ・大根と油揚げの味噌汁」でした。

 ごはんは、しょうゆを入れて炊いたさくら飯に豚ひき肉とにんじん、ごぼう、枝豆の具を煮たものを混ぜたものです。

麦ごはんなので食物せんいもたっぷりとれるごはんです。はたはたは米粉をまぶしてカラリと油で揚げました。

小学生は低学年でも2尾をがんばって食べました。今日はよくかんで食べるメニューでした。

今日の給食は「ごはん・牛乳・ホイコーロー・豆腐と卵のスープ・清見オレンジ」です。

 今年度の給食が始まってもう3週目になりました。ランチルームからの絶景の桜もずいぶん散ってしまいましたが

これからは新緑の季節になります。今日は中華のメニューでした。果物のオレンジが少し食べにくそうでしたが

甘くておいしいオレンジでした。笑う

2022.3.9 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのみそ煮 はりはり漬け 沢煮わん」です。

給食のさばのみそ煮は人気メニューのひとつです。

臭み消しに使うねぎとしょうがも細かくして、具材のひとつとして一緒に食べます。

ごはんがすすむ一品です。

今日もきれいに完食できました。