ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2022.11.9

 今日の給食は「ごはん・牛乳・チーズタッカルビ・のりのナムル・カムジャタン」です。韓国料理です。

チーズタッカルビは紙カップに野菜を入れ、下味をつけた鶏肉をのせ、溶けるチーズをのせてコンベクションオーブンで焼きました。カムジャタンのカムジャは「じゃがいも」のことで、じゃがいもの入った鍋料理をカムジャタンといいます。ちょっぴりピリ辛に仕上げました。笑う

2022.11.8

 今日の給食は「ごはん・牛乳・ポークシューマイ・割り干し大根の中華漬物・たんたんめん」です。

今日は中華の献立です。たんたんめんは、練りごまやすりごまがたっぷり入った濃厚な味のラーメンです。

白嶺では、蒸した中華めんをお椀に入れて、熱いスープを注ぐのでのびたラーメンにはなりません。にっこり

2022.10.7

 今日の給食は「ごはん・牛乳・ししゃものごまフライ・ゆかり和え・おでん」です。11月の食育目標は「和食のよさを知ろう」です。おでんのだしは昆布とかつお節でとりました。もちろんほかの日の汁物や煮物も天然だしを使用しています。だしで使用した昆布は調理員さんが小さく切っておでんに入れています。SDGsですね。笑う

和食には「まごわやさしい」の食材が入っています。今日は「し」のきのこ類が足りませんでしたが、あとは入っていました。そして・・よく味のしみた大根がとてもおいしかったです。

2022.11.4

 今日の献立は「手巻きずし・牛乳・いも煮」です。今年度初めての「手まきずし」でした。小学生低学年も上手にまいて食べていました。家でも食べているので、お手の物ですね。

厚焼き卵、ウィンナー、きゅうり、ツナマヨを巻き巻きしました。いも煮は山形県の郷土料理です。河川敷で大きなお鍋に大量のいも煮を作って食べている様子が報道されますね。秋の風物詩です。

2022.10.28

今日の給食は「オムライス・牛乳・秋のシチュー・ぶどうゼリー」です。オムライスのチキンライスはトマトジュースとバターで炊き、具を混ぜて作りました。盛り付けの時に薄焼き卵をのせ、ケチャップをつけていただきました。

秋のシチューには、今が旬のさつまいもやブロッコリー、しめじやエリンギも入っています。なめらかでおいしくできあがりました。にっこり