学校日誌
2019年8月の記事一覧
ICTカンファレンス2019 石川大会
8月25日(日)にリファーレで行われた高校生ICTカンファレンス2019に本校の商業同好会、生徒会の生徒2・3年生4名が参加しました。小松大谷高校や金沢市立工業高校の生徒も合わせて約20名で行われました。
この高校生ICTカンファレンスとは、高校生が身近なスマホやインターネットについて、これまでの経験や知識、意見を出し合って、世の中の課題解決に有効な活用方法を目指し、内閣府、総務省、文部科学省など政府に提言することを議論して取りまとめるという会です。
今回のテーマは「人はなぜSNSを使うのか?~改めて考えるSNSの使い方~」で、生徒はいくつかグループに分かれ、他校の生徒と議論など行いました。
生徒は最初、緊張して、なかなか自分の意見を述べることができなかったりしましたが、最後には積極的に意見や考えを述べることができていました。
残念ながら、東京で行われるサミットの代表には選ばれませんでしたが、生徒にとっては良い経験となり、今日一日で成長できたように思います。
3年就職模擬面接練習【進路指導課】
29日(木)・30日(金)の二日間、3年生の就職志望者対象に企業採用担当者による面接指導を行いました。
先日行われた、ジョブカフェにおける模擬面接をふまえ、各自、改善した状態で臨んだと思いますが、想定外の質問やより詳細な質問への対応はできたでしょうか?その様子です。

先日行われた、ジョブカフェにおける模擬面接をふまえ、各自、改善した状態で臨んだと思いますが、想定外の質問やより詳細な質問への対応はできたでしょうか?その様子です。
3年学習会4日目【進路指導課】
本日、学習会の最終日を迎えました。生徒たちも徐々に受験モードに変わってきました。その様子です。
☆最後には卒業生に模擬面接の実演を行ってもらいました。
その後、本校の生徒数名にも体験してもらい緊張しながらも精一杯頑張っていました。
今回の学習会で学んだことを生かしレベルアップしてくれることを願っています。
☆最後には卒業生に模擬面接の実演を行ってもらいました。
その後、本校の生徒数名にも体験してもらい緊張しながらも精一杯頑張っていました。
今回の学習会で学んだことを生かしレベルアップしてくれることを願っています。
3年学習会3日目【進路指導課】
学習会も3日目になると生徒の受験に向けた姿勢が変わってきたように思います。
自分の苦手な分野の克服、希望校進学への動機など少しずつ意識して頑張れるようになってきました。本日は工大生にお話を伺いました。

自分の苦手な分野の克服、希望校進学への動機など少しずつ意識して頑張れるようになってきました。本日は工大生にお話を伺いました。
お知らせ
石川県教育委員会
ものづくり高校の魅力発信事業
ものづくり体験・説明会
<金沢北陵高校>
※対象:中学1・2年生と保護者、教員
詳しくはこちらをご覧ください
カウンタ
4
5
9
4
9
4
4
学校の所在
〒920-3114
石川県金沢市吉原町ワ21番地
石川県金沢市吉原町ワ21番地