ビジネス系列
      
ビジネス系列の特色

<<商業重点>>
基礎学力の向上に加え、国際社会に通用する考え方や感覚を育て、ビジネスに関する基礎的な

知識や技術を身につけることができます。また、簿記・情報処理・ビジネス文書・電卓などの

上級資格取得を目指すと同時に、ビジネス現場で必要不可欠なソフトの操作や、ビジネスマナーを

習得。卒業後を見据えた独自のカリキュラムが進学、社会で即戦力となる人材を育成します。

【実践の資格取得】商業科に匹敵

  全商簿記検定  全商情報処理検定  全商ビジネス文書検定

  全商ビジネス計算実務検定   全商商業経済検定   

【充実した専門選択科目】
  ビジネス基礎 情報処理 総合実践 マーケティング 簿記 財務会計Ⅰ
  原価計算 ソフトウェア活用 プログラミング ネットワーク活用 

*将来の進路
  【四年制大学・短期大学】 国公立(専門学科・普通科枠)推薦利用
    (文系)経済(営)学部・商学部・法学部・国際学部 等
  【専門学校】
   簿記・ビジネス 等
  【就職100%】 堅実な就職実績100%  
   全職種(情報通信・金融保険・卸売小売・宿泊飲食サービス 等)
   国家・地方公務員 
日誌

ビジネス系列日誌

令和6年度全商検定3種目以上1級合格者表彰

卒業生への各種表彰式が3月3日(月)行われ、ビジネス系列では、検定試験の3種目以上1級合格者の表彰を行いました。

今年度は、

6冠 4名

   【簿記・電卓・ビジネス文書・商業経済・ビジネス情報・プログラミング】

5冠 5名

   【簿記・電卓・ビジネス文書・商業経済・ビジネス情報】

4冠 1名

   【簿記・電卓・ビジネス文書・商業経済】

3冠  5名

   【簿記・電卓・ビジネス文書・商業経済・ビジネス情報のいずれか3種類】

 計15名が表彰されました。

 6種目1級合格者4名は過去最高記録となりました。

 令和6年1月1日の能登半島地震の影響で授業が行えず、近くの公民館をお借りして検定勉強に励んできました。また1月に受験するはずだった検定試験が受験できなくなり3年次になってから再チャレンジをしたりと、大変なこともたくさんありましたが、それぞれが心を強く持ち頑張りぬいた結果、この栄冠を勝ち取ることができました。

卒業後は、就職や進学など進む道は違いますが、自分が選んだ道で最後まで諦めず頑張り続け、夢の実現に向けて突き進んでほしいと思います。

  

         

0

森本公民館のみなさん 応援ありがとうございました!

1月1日の能登半島地震により、本校校舎が被災し、校舎の一部が使えなくなりました。このため、生徒は自宅待機となり、校舎の安全面がしっかり確保できるまで、オンラインやオンデマンド等による授業が行われました。

ビジネス系列2年生は、1月下旬から2月上旬に簿記検定や商業経済検定を受検します。

対面での授業ができず途方に暮れていた中、学校に近い森本公民館さんが手を差し伸べてくださいました。1月17日から約3週間の長きにわたり、部屋を貸していただき、平日午後3時間の補習を行うことができました。逆境の中でも、生徒たちは資格取得に向け、切磋琢磨しながら真剣に勉強に取り組んでいました。

 森本公民館の職員の皆さんは、部屋を事前に温めてくれるなど快適な環境づくりに気を配ってくださり、生徒たちに温かい励ましの言葉をかけてくださいました。館長さんはコーヒーやココア、ミルクティーなどを差し入れてくださり、生徒たちは勉強の疲れにエナジーチャージが出来、たいへん喜んでいました。ありがとうございました。

 おかげさまで、多数の生徒たちが検定に合格することが出来ました。感謝の気持ちで一杯です。いまだ余震が続く中ですが、助け合い支え合うことの大切さに心が救われました。ありがとうございました。

0

簿記実務検定に向けて【ビジネス系列2年次生プラスワン】

1月28日(日)に実施される簿記実務検定を受ける2年次生に向けて補習を開始しました。
本校は、1月1日の能登半島地震で地滑りが発生した影響により、未だ学校が再開されていません。
1月21日に実施予定だった情報処理検定は、実技試験があるため残念ながら中止となりました。
しかし、簿記実務検定は実施したいという思いから、近くの森本公民館に場所をお借りできないか伺ったところ、調整をしていただき、使わせた頂くことができました。森本公民館の方々のご厚意に本当に感謝しております。

1月17日から開始された補習も今日で3日目。
遅れていた時間を取り戻すかの如く、真剣な表情で検定問題に取り組んでいます。
残すところあと1週間。
北陵高校のモットーである『不撓不屈』の気持ちを忘れずに、全員で合格を勝ち取れるよう頑張っています。 

また、2月4日には商業経済検定もビジネス系列2年次生全員が受験します。
検定ラッシュですが、最後まであきらめずに頑張ってください。

全員で合格を勝ち取るぞ~~!!

              

 

0

全商検定3種目以上1級合格者表彰【ビジネス系列】

 

3冠以上取得者数 最高記録更新の19名!!

 6冠3名 5冠4名 4冠7名 3冠5名

 

 本日(2月28日(月))、全商検定3種目以上1級合格者表彰式が行われました。

 総合学科である北陵高校は、2年次から専門科目の学習がスタートします。そのため、専門高校より1年短い期間で検定にチャレンジしなければなりません。

 しかし、そのハンデをもろともせず、昨年までの3冠以上取得者数の記録を塗り替えることができました。

 授業では学ばない分野の検定にもチャレンジし、全員がコツコツと粘り強く学習を続けた結果です。

 資格取得で身につけた技術や知識を卒業後の進路で活かし、最後まであきらめずチャレンジする気持ちをいつまでも持ち続け、頑張ってください。

     

 

3冠以上を達成するために取得した資格は以下の通りです

 【6冠】 2名(電卓・簿記・ビジネス文書・ビジネス情報・商業経済・プログラミング)

      1名(電卓・簿記・ビジネス文書・ビジネス情報・商業経済・珠算)

 【5冠】 4名(電卓・簿記・ビジネス文書・ビジネス情報・商業経済)

 【4冠】 4名(電卓・簿記・ビジネス文書・ビジネス情報)

      3名(電卓・ビジネス文書・ビジネス情報・商業経済)

 【3冠】 2名(電卓・簿記・ビジネス文書)

      1名(電卓・簿記・ビジネス情報)

      2名(電卓・ビジネス文書・ビジネス情報)

0

Webページ作成実習発表会【ビジネス系列】

 ビジネス系列3年生の「電子商取引」の授業では、HTMLタグを使ったWebページの作成実習を行っています。

 授業で習得した知識やスキルを活かし、自分でテーマやコンセプトを決め、Webプランナーとしてホームページの作成し、発表会を行いました。授業では基本的なタグしか教えていないにも関わらず、自らタグを調べ、試行錯誤を繰り返し、一人ひとりが工夫したことや頑張ったことなどをまとめ、発表することができました。なかにはそのまま公開してもいいかなと思えるようなWebページを作成している生徒もいました。

      

 

 発表後、ビジネス系列3年生全員が集まり、集合写真を撮影し発表会終了となりました。

     

 

0

全商検定3種目以上1級取得者表彰(3冠)【ビジネス系列】

今年度の全国商業高等学校協会の検定試験において、1級を3種目以上取得した生徒の表彰が行われました。

総合学科で2年次から専門科目を学習するため、検定1級を多数取得するのが難しいところに、「コロナ」の影響もあり、予定どおりに検定試験を受けることができませんでした。

しかし、コロナに負けるかと一人ひとりが頑張り、今年も3種目以上1級取得者が8名となりました。

【3冠取得者】

◎珠算・電卓実務検定  ◎情報処理検定(ビジネス情報部門)  ◎ビジネス文書実務検定

  花手 宥斗さん  矢鋪 修士さん  横井 完次さん  

  山下 真奈さん  三好 雪花さん  中黒 唯さん   宮丸 莉彩さん

 ◎珠算・電卓実務検定  ◎情報処理検定(ビジネス情報部門) ◎商業経済検定

  山田 優太さん

 

0

全商簿記検定2級93%合格!【2年ビジネス系列】

先月24日(日)に実施された全商簿記検定2級の合格発表が本日行われました。

残念ながら100%にはなりませんでしたが、43名中40名が合格しました。今年度はコロナの影響により例年より遅いスタートでしたが、3学期に入り毎日遅くまで学習し、多くの生徒たちの努力が実ったことは、本当に嬉しい限りです。次は1級取得を目指して頑張ります。来週は情報処理検定の発表です。

あ!あった!!  やった~!!

0

『商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業』観光ガイドツアー【ビジネス系列】

12月5日(土)3年「総合的な学習の時間」商業グループ10名で県内数名のALTの先生方に金沢を英語で観光ガイドしました。ガイドのメインルートは兼六園→石川門→鼠多門→尾山神社です。授業で事前に英語の原稿を作り何回もスピーキングの練習をし名所の説明をし当日は成果が発揮できた1日となりました。当日は、あいにくの雨で肌寒い日になりましたが、途中、兼六園のお茶屋さんでおだんごとお抹茶を頂き、まったりとした時間を過ごしいつのまにか笑顔でALT先生方とコミュニケーションをとることができました。大型バスでの帰校の後、いつまでも名残惜しそうに玄関で話している姿がとても印象的でした。これをいい機会に卒業しても英語に触れてほしいと思います。

0

商業系列選択者の登校及び集金について

商業系列選択者は、7日(木)あるいは8日(金)の9時から13時の間に登校し問題集等の代金の納入をお願いします。ゼミ2に商業科教員が待機しております。釣銭のないようにお願いします。

また当日かばんを持参してください。

当日都合のつかない場合は学校まで連絡してください。(2年古田、3年山田)

登校の際は、自宅で検温し感染予防をしてください。

 

0