2020年7月の記事一覧
北國新聞朝刊に本校3年生の中村さん、泉さん、中田さんたちの記事が掲載されました【学校日誌】
令和2年7月20日(月)の北國新聞朝刊に本校3年生の中村さん、泉さん、中田さんたちの記事が掲載されました。詳細は北國新聞をご覧ください。
北陸中日新聞朝刊に本校野球部の濱本さん、朝日新聞朝刊に神津・大多・道上・川辺・前谷地さんの記事が掲載されました【学校日誌】
令和2年7月20日(月)の北陸中日新聞朝刊に本校野球部(3年生)のエース濱本(新聞では浜本)さんの記事が掲載されました。詳細は北陸中日新聞をご覧ください。
同日の朝日新聞朝刊にも神津・大多・道上・川辺・前谷地さんの記事が掲載されました。詳細は朝日新聞をご覧ください。
令和2年度「ネットトラブル防止教室」
7月1日(水)の6限目に1年次生を対象に「ネットトラブル防止教室」が行われました。
SNSを利用する上での注意事項やSNSがきっかけとなったトラブル事例などを、警察の方からお話ししていただきました。ご講演の最後には「SNS画面の向こう側には色々な人が存在すること」「SNSに安易に画像や言葉を載せないこと」「フィルタリングをかけておくこと」をお話ししていただき、SNSとの向き合い方を学ばせていただきました。
SNSは便利なものですが使い方を間違うと重大な事件にもつながるものである、ということを今一度保護者の方とも話し合い、適切にスマートフォンやSNSを使用していってほしいと思います。
放送委員によるネットワーク全校集会準備のウラ話
情報課です。
7月1日(水) 今朝はgoogle meetを使ってネットワークによるオンライン全校集会を
行いました。
準備に際し、放送委員のみなさんにたくさん協力してもらいました。
ありがとうございました。
校長先生がライブ配信します おおっ!教室で校長先生が
映りました!
通信が不安定で、途中で動作が
途切れたりもします・・・
今回の全校集会に至るまでの「ウラ話」を少しだけご紹介します。
休校明けの6月の全校集会は運動場で行いました。雨が降ったら校内放送でした。
今回の集会も同様にやればラクです。事前準備も不要です。
ただ、金沢北陵高校はキャリア教育をとおして進学・就職後に活躍できる人材に
なるためにはどうあるべきかを考える学校なので、新しい設備を積極的に使って
いく姿勢も養わなければなりません。
今回は悩みました。
① Youtube で前撮りして流せば良いのではないか
② 放送委員でやらず、担任の先生がセットアップすればいいのではないか
①については、すでに授業でやっており「今さら感」があるので力にならない
②については、北陵祭でも活躍してほしいので予習として放送委員が携わってほしい
事前に動作チェックおよびリハーサルを行い、セットアップまでの不具合処理を
行うなかで、文系の就職希望の生徒が、文系の仕事はデスクワークだけしていれば
いいと思っていたり、技術的なことは技術屋に頼めばいいと思っていたりしていた
こともわかりました。
実際、就職や進学のガイダンスをしてくれる大人の方は自分でやってるよと伝えた
ところ、こんなスキルも大切だと感じてくれたようです。
また、旬の技術を積極的に使っていくということの意義も感じてもらえたようです。
生徒たちが関わり「良いもの」を作り込んでいく経験ができてよかったです。
新しい課題を見つけられたことも成果です。
次は北陵祭です!
いしかわ教育ウィーク
学 校 公 開
11月1日(水)~7日(火)
ご来校いただきありがとう
ございました
石川県金沢市吉原町ワ21番地