学習活動・行事【1年生】

【1年生】フードドライブへのご協力ありがとうございました!

先日本校1学年の総合的な探究の時間において、食料問題をテーマに活動している生徒5名がフードドライブ(金沢市主催)を実施いたしました。

16日(土)には近隣の方にもご協力いただき、みなさまのご協力のもと、コンテナ5つ分ほどもお預かりすることができました!

回収後、いしかわフードバンク・ネットの方とともに仕分けをし、無事、引き渡しを終えました。

今回予想を上回るご協力をいただき、生徒も人のために何かをすることができる実感と感謝の気持ちを得られ、「また継続していきたい」との声もありました。

ご協力、本当にありがとうございました!

【1年生】海洋プラスチックに関するセミナーとワークショップ

1年生の探究活動で「海洋プラスチックごみを減らす」をテーマに活動している8名とJRC部7名で、海洋プラスチックに関する講義を受けました。

来ていただいたのは、カエルデザイン合同会社の川崎さんです。

カエルデザイン合同会社は、障害のある方たちと海洋プラスチックなどの廃棄物を材料として新たな商品に生まれ変わらせる【アップサイクル】という活動をしています。

海のごみの7~8割は街のごみが川に流されてきたもので、私たちの生活と深く関わり合っている問題であることを知りました。

セミナー後には、ペットボトルキャップを粉砕したプラスチックからキーホルダーをつくる体験もさせていただき、生徒たちはとても楽しそうでした。

生徒からは「ゴミのポイ捨てはしないという意識が高まった」「伏見高校周辺のゴミ拾いボランティアに積極的に取り組みたい」「探究活動のヒントもいただき、生かしていきたい」という声がありました。

 

 

【1年生】令和5年度 校外講師による人権教育講話”が開催されました

 11月14日(火)大手町法律事務所より西野崇彦様をお迎えし、1年生対象の”校外講師による人権教育講話”が開催されました。

 全ての人の人権が尊重され、安心して生活できる社会を実現するために、西野様からは特に、”インターネットの問題”や”子どもの人権”、”障がいのある人の人権”についてお話がありました。

 ”人権の歴史”から始まり、法律に基づいたいじめの定義では本人が心身で苦痛を感じたらイジメであるとのお話に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

 インターネットではいじめが、広範囲、学校外、流動的、多人数、半永続的、認識が希薄になっているとの指摘に、被害の広がりや深刻さが改めて感じられました。

 障がいのある方に対して、私たちが”ふつう”と感じていることの押し付けになっていることを、公衆トイレの写真で具体的にご説明されました。

 必要かつ合理的な配慮が求められます。

 生徒からは、

「いじめはその人の幸せに生きる権利を侵害し、相手の幸せを奪ってしまうものだと思った」

「いじめがネット社会でSNSに変わったことで、関与者の認識が希薄になることが怖いと思った」

「人権侵害に加担しないために、”正しく知る”や”良く考える”、”他の人を配慮する”ことが大切だと思った」

「自分の思う”ふつう”を相手に無理やり押し付けるのは、していけないとわかりました」

などの感想がありました。

 

西野様には、お忙しい中貴重なご講話をいただき、誠にありがとうございました。 

 

【1年生】調理実習で「茶碗蒸し」をつくりました!

今回は昆布とかつおぶしから出汁をとり、3品つくりました。

一番だしは『茶碗蒸し』に、二番だしは『味噌汁』につかい、だしがらも細かく刻んでしょうゆや砂糖などで味付けし『佃煮』にしました。

茶碗蒸しは昆布とかつおぶしの旨味でとっても美味しく、感動していた生徒たちでした。

 

 

【1年生】調理実習で「トマト味噌カレー」をつくりました!

思う存分、調理実習ができるようになり、とてもうれしく思っています。

1年生は「トマト味噌カレー」をつくりました。

ルーを使わずにカレー粉、味噌、しょうゆを入れるちょっと変わったカレーです。

煮込んでいる間に、りんごをうさぎさんの形に切ります。

包丁の使い方がおぼつかないながらも、みんな一生懸命頑張っていました。

一緒につくったメンバーと食べているときは「美味しい!」となんとも幸せそう喜ぶ・デレ

だけどそんなのんびり食べてないで、早く後片付けをしてほしい~~

学校中がカレーの香りでいっぱいになりました。