ブログ

行事ブログ 令和6年度

7月4日子どものワークショップがありました。

7月4日(木)珠洲市の復興計画につながる、子どものワークショップが飯田小で開かれました。珠洲市の復興計画を策定するために、珠洲市は子どもたちの意見も聞きたいとして、市内の小中学校で意見交換会が開かれています。この日は、ファシリテーションしてくれる方のリードで、自分たちの意見を素直にはっきりと出し合いました。

珠洲の好きなところ、ちょっときらいなところ、住み続けたいかどうかについて、それぞれ考えました。

みんなそれぞれ自分の意見をもっていて、それを素直に口に出せる雰囲気がいいなあと思いました。安心して自分の意見を出せる関係は安心できますね。そして 好きなところで断然多かったのが「祭り」でした。「みんなでにぎやかにもりあがるところが好き」と発表してくれる人がいました。そして、住み続けたいかどうか、迷っているでもよかったのですが、住み続けたいという意見の人が多くいました。その理由は「だって友達がいるから」、「おばあちゃん達が集まっていることろへ行くと、『学校どうやった』と声を掛けてくれて、とてもやさしい人が多くて、そこがいいから」という意見もあって、正直さと真実を突いている気がしました。

人と人との豊かな関係が結ばれる、飯田小学校や珠洲市を目指していきたいですね。

        

7月1日プール開きがありました

7月1日いよいよ今年のプール学習のスタートしました。前週は3年生~6年生でプール掃除をしました。保護者の皆さんや他校の校務員さん達の力をお借りしてピカピカにしましたね。いよいよ、この日は、5,6年生で「プール開き」の行事をして、この夏無事にプール学習ができますように、と願いをこめました。その後はいよいよプールです。先生からの注意をよく聞いて、安全に注意しながら楽しく泳ぎました。暑い夏がやってきます。皆さんが水をこわがらず、少しでも泳ぎに自信がもてるようになるといいですね。

     

自衛隊風呂さんへ感謝の歌をプレゼント

発災後、飯田小でお風呂を営業してくれていた自演隊の皆さんが去られました。

これまで、お風呂を使わせてもらい、毎日挨拶をかわした自衛官の皆さんにお礼の気持ちを伝える会を持ちました。災害支援という、世の中にある色々な仕事について知ることができました。

児童は、校歌とビリーブを歌いました。一所懸命に歌う様子に、自衛官や大人の皆さんも涙を流していらっしゃいました。みんなの歌声は、感動を呼びますね。

      

6月第3週は梅採りと梅をつかって保存食づくり

今年は、地震の影響があり気を付けて梅の実を収穫しました。

そして、採った梅の実は、青梅はジュースに、熟した梅は梅干しにすることにしました、飯田小の先生たちも、お若いですが、梅ジュースづくりはお手の物です。ただし、梅干しづくりは、避難所の皆さんにお聞きしてつくることとしました。おいしいものができるといいですね。

来年の梅の実は地域の皆さんで採れるといいですね。

      

体育で汗を流しています

6月14日(金)2年生の体育は、自分たちで運動の種類を決めて競走するコースづくりを楽しみました。

基本の走る、跳ぶ、回る、などなどを組み込み、いろんな器具を使って、みんなが楽しめて力がつくコースをグループで考えて競争しました。

フラフープで跳んだり、バックで走ったり、いろいろ工夫してコースを作り上げ、汗を流して練習していました。見る見るうちに体のバランスがとれるようになり、上手に体を動かせるようになっていく2年生に拍手です。

4年生、5年生合同体育は、ニューパラスポーツのもるっくを楽しみました、縦割り3班編成で初めての協議でしたが、先生の説明を聞き、協力しながら、互いを励まし合いながら取り組みました。計算力も試される新しい感覚のスポーツに大興奮の子どもたちでした。

     

 

おはよう挨拶がはじまりました

6月7日から飯田小学校PTA活動の一つ、2と7のつく日に、登校児童への見守りを兼ねてあいさつをしていただく活動を再開しました。

皆さんから声を掛けていただくと、子どもたちはとてもうれしそうです。元気な声で「おはようございます」のやりとりが生まれます。「今日も元気にいってらっしゃい、みんなの成長を見守っているよ」という気持ちと、「ありがとうございます。今日も一所懸命にがんばります」と気持ちの交換があって、朝からとても幸せな気持ちになります。

ご協力いただいているPTAの皆さん、ありがとうございます。

また、飯田町交通安全協会より 通学路の安全看板をつけていただきました。蛍光イエローでパッと目を引く看板です。ドライバーの皆さん、飯田小児童が登下校する道なので、スピードを落として安全運転をお願いします。

      

食堂での給食が始まりました

6月10日(月)今まで教室でしていた給食を、食堂でとることになりました。

朝の集会で、給食委員から説明がありました。実際の盛り付けや配膳もしっかりとできていました。これから、全校で、おいしく、マナーにも気を付けて、感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。

     

3年生生き物観察会

6月7日(金)生き物観察会を行うことができました。今年は、飯田のたんぼは使えなくなって、実施できるのか心配でしたが、関係者の皆さんの協力のおかげで、上戸町の田んぼと川にて体験することができました。

3年生たちは、一週間前から楽しみにして待っていました。当日は、この観察会をしていただけることや関係する皆さんに「感謝」の心をもって、「安全」にお勉強をしてきましょう、と確認してもらいました。

3年生は、出会う人皆さんに明るく元気な挨拶をして臨みました。そして、生き物観察にも、とっても積極的に取り組んで、たくさんの生き物を発見しました。そのうえ、誰も転んだりけがをせず、指示を守って「安全」に体験を終えることができたのです。生き物が大好き、自分で発見したい学びたい、という3年生の本気度が私にも伝わってきました。とても素敵な学ぶ仲間になってきましたね。

川とたんぼと同じ生物もいましたが、形が違っていること、また片方にしかいない生物もいること、その理由が宿題として出されました。いっぱい考えて、一人一人の予想をもってほしいと思います。秋になったら、もう一度同じ場所で観察します。その時も、生き物に変化があるでしょうか。日々、学びを深める3年生でした。

        

6月5日珠洲市小学校体育交換会

6月5日(水)市陸上競技場で、小学校体育交換会がありました。

今年度は4~6年生が集まって、午前中一杯思いっきり体を動かしました。50m走やボール投げの記録をとったり、他校の児童とゲームや綱引きで交流をはかったりしました。晴天の下、爽やかに全力発揮した飯田っ子でした。

        

2年生 音楽会

5月31日(金)2年生音楽会がありました。自分たちの得意なことを生かして、避難所や周囲のみんなを元気したいと考えて、歌とダンスを発表しました。当日は、観客が20人を超える大観衆で大盛り上がりでした。

観客の大人の皆さんからは、「どの子も一所懸命で涙が出ました」「とっても上手でした。元気が出ました」「みんなの発表を聞いて、またお仕事がんばります。皆さんも頑張ってください」という感想をいただきました。

1年生からは「とっても楽しい歌でした」4年生からは「いい歌でした。僕もますます頑張ります」という感想が寄せられ、2年生の願いがみんなに届きました。

        

ブログ

行事ブログ 令和6年度

7月4日子どものワークショップがありました。

7月4日(木)珠洲市の復興計画につながる、子どものワークショップが飯田小で開かれました。珠洲市の復興計画を策定するために、珠洲市は子どもたちの意見も聞きたいとして、市内の小中学校で意見交換会が開かれています。この日は、ファシリテーションしてくれる方のリードで、自分たちの意見を素直にはっきりと出し合いました。

珠洲の好きなところ、ちょっときらいなところ、住み続けたいかどうかについて、それぞれ考えました。

みんなそれぞれ自分の意見をもっていて、それを素直に口に出せる雰囲気がいいなあと思いました。安心して自分の意見を出せる関係は安心できますね。そして 好きなところで断然多かったのが「祭り」でした。「みんなでにぎやかにもりあがるところが好き」と発表してくれる人がいました。そして、住み続けたいかどうか、迷っているでもよかったのですが、住み続けたいという意見の人が多くいました。その理由は「だって友達がいるから」、「おばあちゃん達が集まっていることろへ行くと、『学校どうやった』と声を掛けてくれて、とてもやさしい人が多くて、そこがいいから」という意見もあって、正直さと真実を突いている気がしました。

人と人との豊かな関係が結ばれる、飯田小学校や珠洲市を目指していきたいですね。

        

7月1日プール開きがありました

7月1日いよいよ今年のプール学習のスタートしました。前週は3年生~6年生でプール掃除をしました。保護者の皆さんや他校の校務員さん達の力をお借りしてピカピカにしましたね。いよいよ、この日は、5,6年生で「プール開き」の行事をして、この夏無事にプール学習ができますように、と願いをこめました。その後はいよいよプールです。先生からの注意をよく聞いて、安全に注意しながら楽しく泳ぎました。暑い夏がやってきます。皆さんが水をこわがらず、少しでも泳ぎに自信がもてるようになるといいですね。

     

自衛隊風呂さんへ感謝の歌をプレゼント

発災後、飯田小でお風呂を営業してくれていた自演隊の皆さんが去られました。

これまで、お風呂を使わせてもらい、毎日挨拶をかわした自衛官の皆さんにお礼の気持ちを伝える会を持ちました。災害支援という、世の中にある色々な仕事について知ることができました。

児童は、校歌とビリーブを歌いました。一所懸命に歌う様子に、自衛官や大人の皆さんも涙を流していらっしゃいました。みんなの歌声は、感動を呼びますね。

      

6月第3週は梅採りと梅をつかって保存食づくり

今年は、地震の影響があり気を付けて梅の実を収穫しました。

そして、採った梅の実は、青梅はジュースに、熟した梅は梅干しにすることにしました、飯田小の先生たちも、お若いですが、梅ジュースづくりはお手の物です。ただし、梅干しづくりは、避難所の皆さんにお聞きしてつくることとしました。おいしいものができるといいですね。

来年の梅の実は地域の皆さんで採れるといいですね。

      

体育で汗を流しています

6月14日(金)2年生の体育は、自分たちで運動の種類を決めて競走するコースづくりを楽しみました。

基本の走る、跳ぶ、回る、などなどを組み込み、いろんな器具を使って、みんなが楽しめて力がつくコースをグループで考えて競争しました。

フラフープで跳んだり、バックで走ったり、いろいろ工夫してコースを作り上げ、汗を流して練習していました。見る見るうちに体のバランスがとれるようになり、上手に体を動かせるようになっていく2年生に拍手です。

4年生、5年生合同体育は、ニューパラスポーツのもるっくを楽しみました、縦割り3班編成で初めての協議でしたが、先生の説明を聞き、協力しながら、互いを励まし合いながら取り組みました。計算力も試される新しい感覚のスポーツに大興奮の子どもたちでした。

     

 

おはよう挨拶がはじまりました

6月7日から飯田小学校PTA活動の一つ、2と7のつく日に、登校児童への見守りを兼ねてあいさつをしていただく活動を再開しました。

皆さんから声を掛けていただくと、子どもたちはとてもうれしそうです。元気な声で「おはようございます」のやりとりが生まれます。「今日も元気にいってらっしゃい、みんなの成長を見守っているよ」という気持ちと、「ありがとうございます。今日も一所懸命にがんばります」と気持ちの交換があって、朝からとても幸せな気持ちになります。

ご協力いただいているPTAの皆さん、ありがとうございます。

また、飯田町交通安全協会より 通学路の安全看板をつけていただきました。蛍光イエローでパッと目を引く看板です。ドライバーの皆さん、飯田小児童が登下校する道なので、スピードを落として安全運転をお願いします。

      

食堂での給食が始まりました

6月10日(月)今まで教室でしていた給食を、食堂でとることになりました。

朝の集会で、給食委員から説明がありました。実際の盛り付けや配膳もしっかりとできていました。これから、全校で、おいしく、マナーにも気を付けて、感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。

     

3年生生き物観察会

6月7日(金)生き物観察会を行うことができました。今年は、飯田のたんぼは使えなくなって、実施できるのか心配でしたが、関係者の皆さんの協力のおかげで、上戸町の田んぼと川にて体験することができました。

3年生たちは、一週間前から楽しみにして待っていました。当日は、この観察会をしていただけることや関係する皆さんに「感謝」の心をもって、「安全」にお勉強をしてきましょう、と確認してもらいました。

3年生は、出会う人皆さんに明るく元気な挨拶をして臨みました。そして、生き物観察にも、とっても積極的に取り組んで、たくさんの生き物を発見しました。そのうえ、誰も転んだりけがをせず、指示を守って「安全」に体験を終えることができたのです。生き物が大好き、自分で発見したい学びたい、という3年生の本気度が私にも伝わってきました。とても素敵な学ぶ仲間になってきましたね。

川とたんぼと同じ生物もいましたが、形が違っていること、また片方にしかいない生物もいること、その理由が宿題として出されました。いっぱい考えて、一人一人の予想をもってほしいと思います。秋になったら、もう一度同じ場所で観察します。その時も、生き物に変化があるでしょうか。日々、学びを深める3年生でした。

        

6月5日珠洲市小学校体育交換会

6月5日(水)市陸上競技場で、小学校体育交換会がありました。

今年度は4~6年生が集まって、午前中一杯思いっきり体を動かしました。50m走やボール投げの記録をとったり、他校の児童とゲームや綱引きで交流をはかったりしました。晴天の下、爽やかに全力発揮した飯田っ子でした。

        

2年生 音楽会

5月31日(金)2年生音楽会がありました。自分たちの得意なことを生かして、避難所や周囲のみんなを元気したいと考えて、歌とダンスを発表しました。当日は、観客が20人を超える大観衆で大盛り上がりでした。

観客の大人の皆さんからは、「どの子も一所懸命で涙が出ました」「とっても上手でした。元気が出ました」「みんなの発表を聞いて、またお仕事がんばります。皆さんも頑張ってください」という感想をいただきました。

1年生からは「とっても楽しい歌でした」4年生からは「いい歌でした。僕もますます頑張ります」という感想が寄せられ、2年生の願いがみんなに届きました。

        

ブログ

行事ブログ2022

卒業式を行いました。

 3月17日(金)第76回卒業式がありました。11名の卒業生は実にりりしく式に臨みました。証書授与の呼名は全員大きな声で返事をし、答辞は自分たちの思いをはっきりと伝え、卒業の歌では最後の歌声を響かせました。見送る1~5年生も、常に6年生を見つめ応援してくれました。コロナ明けの卒業式、来賓の方々、保護者の皆様に見守られ、本校を巣立っていきました。中学校でも、元気でチャレンジをしてください。

      

今井商店見学

2月24日(金)3年生は今井商店さんへ社会科見学に行ってきました。古い道具がたくさん展示してあり、子どもたちは今まで見たことないものや、古い道具の使い方に興味津々でした。古いものを長く使うこと、もったいないの心を忘れないこと、昔の人々の知恵などたくさんのことを学ぶことができました。今井商店さん貴重な体験をありがとうございました。

 

ファシリテート力向上研修

ホワイトボード・ミーティング®の横山さんに教職員を対象にも研修を行っていただきました。ホワイトボードを使ったケース会議の進め方を学びました。研修で学んだことを今後の指導に生かしていきたいと思います。

ファシリテーション特別授業

ホワイトボード・ミーティング®講師の横山さんに来校いただき、3~5年生を対象にホワイトボードを使ったファシリテーション授業を行いました。ホワイトボードを使ってディスカッションした後、自分の1年間の成長を振り返り、来年度はどんなことができるようになりたいか、どんな自分になりたいか深く考えることができました。

6年生へメッセージ

卒業を祝う会・感謝する会が終わり、5年生から6年生へ1人ずつ感謝のメッセージを伝えました。1年間を振り返り、様々な行事を通して、6年生の偉大さを実感した5年生。今までの感謝の気持ちと、これからの決意を6年生に伝えました。