日誌

学校の主な出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。

なかよし遊び

 今日は,なかよしグループで昼食を摂ったり(なかよしランチ),昼休みをしたり(なかよし遊び)しました。毎日の縦割り掃除での触れ合いもあるため,今回はランチでも遊びでも互いによく関わり楽しむ姿が見られました。あちらこちらから笑い声が聞こえました。6年生の皆さんの,準備から今日までのお世話のお陰です。ありがとう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

PTA講演会

 授業参観後に,PTA研修部主催の講演会が行われました。NTTドコモから講師を招き,「スマホ・ケータイ安全教室」というテーマでお話をいただきました。
 短いものでしたが再現ドラマがかなりリアルで,考えさせられる場面がありました。子供にスマホやケータイを持たせる時は,親を始めとする周囲のおとなに「子供を守る!」という覚悟が必要であると感じました。

  

第3回授業参観

 5日(火)・6日(水)の学校公開日,7日(木)5限の授業参観には,多くの保護者の皆様,地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
 6月以来の,子供たちの授業や休み時間の様子は如何だったでしょうか。お子様と感想を交換されますと,新しい発見があるのではないかと思います。
  

  



  

  

  

5年生 消費者教室

 今年も,ファイナンシャルプランナーいちのせかつみさんを講師として,5年生の消費者教室が行われました。
 「そもそもお金って何なのか」と考えることから始まりました。お金はただの紙切れ(お札の場合)ですが,みんなの理解と信頼で価値あるものとなっています。お金はみんなが幸せになるための道具であり,上手に使える人になってほしいとおっしゃっていました。これは「欲しい物なのか」「必要な物なのか」を一瞬で考えることが大事であることや,プリペイドカードはお金と違って使った金額・残っている金額が分かりにくいことなども教えていただきました。
 お金を上手に使い,みんなが幸せになってほしいですね。
  

  

赤い羽根共同募金

 5日(火)から7日(木)まで,毎朝児童玄関前で企画運営委員会が募金への協力を呼び掛けました。子供たちの優しさと保護者の皆様のご協力のお陰で10551円集まりました。ありがとうございました。
 皆さんのこの善意は津幡町共同募金委員会を通して,町内の社会福祉施設や社会福祉団体,ボランティア団体に届けられます。