日誌

学校の主な出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。

秋の遠足

 1年生,2年生,3年生,4年生,6年生が秋の遠足に行きました。行き先は,1・2年生が中条公園,3・4年生が森林公園(緑化の広場),6年生が七塚中央公園でした。
 それぞれの学年に応じた道のりを歩いたり昼食を摂ったり遊んだりしてきました。たっぷり遊んで満足そうな顔や長距離を歩き通して満足そうな顔が見られました。
  
  
  

沖縄音楽にふれる会

 沖縄県出身の三線奏者城間さんとエイサー演奏者(踊り手)石山さんが,井上小学校に来てくださいました。三線の演奏を聞かせていただいたりエイサーを見せていただいたりしました。また,沖縄の音楽が「ドミファソシド」からできていることも教えていただきました。更に,エイサーも教えていただき,音楽に合わせて共に踊りました。最後には,今月の歌「やさしさに包まれたなら」を,子供たちの歌,三線,エイサー,ピアノというコラボで楽しみました。大変貴重な経験でした。
 城間さん・石山さん,ありがとうございました。

  

  

  

10月井上なかよし集会

 今回の集会では,各学級での話し合いを基に,企画運営委員会の皆さんが井上小学校の「学び方モデル」を考え,それを劇にして全校に示してくれました。
 このモデルを生かして,どの教室でも学び合いを進めたいと思います。

  

  

津幡町小学校体育大会

 津幡運動公園陸上競技場に町内の6年生全員が集合しました。
 「津幡町歌」での集団演技,100m走,選択種目(1000m走,走り幅跳び,ジャベリックボール投げ)では一人一人が力を発揮しました。また,学校対抗リレーでは各校の代表が力走し,本校は2レース共1位を獲得しました。
 運動を通して,自分が頑張ると共に他校の同じ6年生の頑張りに触れる良い機会であったようです。

  

  

  

かけ足運動スタート

 10月30日のマラソン大会に向けて,その練習となる「かけ足運動」が始まりました。長休みの7分間,自分で決めた目標に向かって走り続けます。ちょっと苦しい時があるかもしれませんが,乗り越えて毎日目標達成!にしましょう。