電話番号 :(0767)‐76‐1100
FAX番号 :(0767)‐76‐1088
Mail :kashima_es@school.town.nakanoto.ishikawa.jp
3月17日,第8回鹿島小学校卒業証書授与式が行われました。
61名の6年生全員が揃い,巣立っていきました。
卒業証書を手にした6年生一人一人が,壇上で,将来の夢や中学校に入学して
頑張りたいことなどを堂々と述べました。
別れの言葉には,感謝の気持ちがあふれていました。
5年生と4年生が,「拝啓 十五の君へ」と「栄光の架橋」のリコーダー&歌の生演奏で
お別れロードを演出してくれました。
お別れロードを歩く卒業生は,とてもうれしそうでした
さあ,どんな中学生になるかな・・・
61名の成長が楽しみです。
今年度,鹿島小学校では,環境委員会の呼びかけでペットボトルのキャップを集める活動を行いました。
鹿島っ子の家庭だけではなく,ご家族の職場や地域の方々から等,たくさんの人たちの協力で
ペットボトルのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
キャップを集める活動は,環境にもやさしく
また,めぐまれない国の子ども達の命を救うワクチン等の購入につながります。
その活動がすばらしいということで,鹿島小学校に
ライオンズクラブ善行賞という名誉ある賞をいただくことができました。
きのう,中能登ライオンズクラブ会長の土屋哲夫さんが,鹿島小学校にお見えになり
表彰状と記念品をおいていかれました。
全校を代表して 前期環境委員会委員長 築山結心 さん
後期環境委員会委員長 岡野定こころさんが 受け取りました。
鹿島っ子がたくさんの人の協力を得て集めたキャップが,命を救うことにつながっていると思うと
うれしいきもちになりますし,また,集めようという気持ちにもなりますね。
これからも 社会に役立つ活動に参加できるとよいですね。
2月28日(火)に,USK 「ユニバーサルスタジオカシマ」が,開催されました
6年生が,6年生を送る会のお返しとして,ゲームやクイズを準備しました。
たて割り班で,各ブースを回り,射的ゲーム,福笑い,大量魚釣り,新聞紙ダーツ等のブースで,楽しむ姿が見られました。
6年生は,サービス精神満点のおもてなしぶりでした
そして,4・5年生は,いよいよたてわり班のまとめ役!
がんばって1~3年生をリードしたり,優しく教えたりする様子が見られました。
鹿島っ子が,様々な「かかわり」を通して,成長する場となりました。
どのゲームも,あまりお金をかけずに,身近なものを工夫しての手作りでした。
家族や友達と,頭と手を使ってのゲームづくりで,楽しいひとときが過ごせそうです。
チャレンジしてみてはいかがでしょう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |