電話番号 :(0767)‐76‐1100
FAX番号 :(0767)‐76‐1088
Mail :kashima_es@school.town.nakanoto.ishikawa.jp
4月に入学して、2ヶ月の1年生
学校のリズムにもずいぶん慣れました
そして、あいさつや反応、目力、天井挙手など
鹿島っ子らしい姿がたくさん見られるようになりました。
昼休みには、中庭で砂遊びやブランコ、かけっこなどを楽しみ、
笑顔いっぱいの1年生です。
目
鹿島小の朝が,元気いっぱいです!
あいさつ運動そして自ら見つけての朝そうじ
やる気モリモリの姿がたくさん見られます。
「楽しかった~」「もっと時間がほしい~」という子ども達の声も聞かれます。
主体的な姿,すばらしいですね!
あいさつの目標,70%達成のクラスもたくさん
あいさつの実も、いっぱいです
5月17日(水)、真っ青な空、降り注ぐ日光、絶好の田植え日和となりました
5年生は、今井農園さんのご協力をいただき、田植えにチャレンジしました
説明を聞いた後、いざ!田んぼへ!
はじめは,「きゃ~」「無理~」と,ためらいの叫び声。
でも,しばらくすると,「楽しい!」「もっと植えたい!」と頼もしい声!
いろいろなカエルも見つけて、自然を満喫しながらの田植え体験となりました。
これから,農家の方が,どのようなお世話をされて、おいしいお米になるのか,学習したいですね。
今井農園の皆さん、ありがとうございました。
5月11日(木)井川由紀先生をお招きして、リコーダー講習会が行われました。
3年生は、はじめてのリコーダーにドキドキ、ワクワクの様子
井川先生から「リコーダー語」の「トゥ」を使うと上手に吹けるようになることを
教わりました。タンギングがポイントなので、舌の動きも練習しました。
そして、姿勢。背筋はピン、脇に卵1つ、リコーダーと体の間に風船1つ。
そして、シャボン玉をつくるように息を吹きこむのが、ちょうどいいとのこと。
唱えるとリコーダーが上達する「タカ タカ」「ティキティキ」「トゥクトゥク」
という3つの魔法の言葉も教わりました。
3年生は、とっても楽しそうに先生と一緒に唱えていました
最後は、なんと!井川先生による、2種類のリコーダーを同時に演奏してのディズニーメドレー
まさに、2刀琉でした。3年生の子ども達は、軽やかな演奏にノリノリ&スマイル
これからのリコーダー練習が楽しみとなる講習会となりました
た
5月2日(火),縦割り班オリエンテーリングが行われました
青い空 さわやかな空気 まぶしい太陽
絶好の縦割り班オリエンテーリング日和でした
子ども達は、朝からウキウキ笑顔がいっぱい
出発式の後、校内ゲームや屋外ウォーキングチームに分かれて
縦割り班オリエンテーリングスタート!
校内では,帽子落としやフラフープくぐり等を楽しみました。
屋外ウォーキングチームは,玄関前で「運命の分かれ道 じゃんけん!」
玄関の上コースか下コースが決定
1~6年生のメンバーで構成される縦割り班です。
歩く時は,6年生が先頭と最後尾につき,下級生を見守ります。
やさしく声かけをして、班員を整列させ全員そろっているか確認!
頼もしい限りです。さすがは、6年生
そして、2~5年生も「6年生の言うことを聞く」という出発式の岩﨑先生からの
約束を守り,無事全員,学校に到着!
班員の絆が深まった、縦割り班オリエンテーリングになりました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |