電話番号 :(0767)‐76‐1100
FAX番号 :(0767)‐76‐1088
Mail :kashima_es@school.town.nakanoto.ishikawa.jp
任命証
9月26日(火),後期の代表委員会役員と委員会委員長の任命式が行われました。
任命証を手にした12名の鹿島小のリーダー達は,
壇上で自分の目標や願い,そして鹿島小をよりよくしたいという思いを
全校に向けて熱く語る姿が立派でした
さあ、有言実行!これからのがんばりが楽しみです
今年,石川県で国民文化祭が開かれます。
そのオープニングアクトとして公開予定のプロモーションビデオに
中能登町の小中学生が登場します
9月12日に,鹿島小を代表して,6年生が不動滝前で担当のパートをビデオ撮りしました
金沢学院大学芸術学部の学生さんが,撮影してくださいました。
今後,編集後10月に,ユーチューブにアップされる予定です。
6年生は,ふるさとの素晴らしい自然に囲まれて,今町衣里さんにご指導いただいた練習の成果を発揮して
音楽に合わせて楽しく踊ることができました
仕上がりが楽しみです。
9月6日の5限目に,6年生対象の租税教室が行われました。
町税務課の大森聖也さんをお招きして,税金の種類や
なぜ,税金が必要かについて学びました。
6年生は,「税金がある社会と税金がない社会」のアニメ動画を
視聴し,その違いに驚いた様子
税金がない社会では,信号もとまり,救急車を呼んでもお金が
かかってしまう・・・ 教科書代も・・・
6年生は,あらためて,税金の重要性をしっかり再確認できたようです。
また,小学生1人あたりに,1年間に使われる税金が92万円と知った6年生は
更に,驚き,自分たちの学校生活が税金で支えられていることを
理解することができました。
最後に,1億円(10㎏)の重さを体感することで,税金で支えられた安心・安全の
重みを実感した6年生でした。
9月1日と4・5日の3日間,夏休み作品展が行われました
例年以上の力作がたくさん並びました。
中には,ご家族が2人がかりで運び込まれた大作も
科学作品においても,探究心をもって取り組んだ様子が感じられました。
どの作品からも,鹿島っ子の夏休みのがんばりが伝わってきます
ご家族のご協力・ご参観ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |